ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8575189
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

北アの貴婦人 薬師岳(テント泊:折立から)

2025年08月17日(日) 〜 2025年08月18日(月)
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
GPS
13:18
距離
23.0km
登り
1,688m
下り
1,687m

コースタイム

1日目
山行
9:40
休憩
0:00
合計
9:40
6:30
10
スタート地点
6:40
0
6:40
50
7:30
10
7:40
30
9:00
40
9:40
30
10:10
20
10:30
80
11:50
70
13:00
40
13:40
40
14:40
20
15:20
30
15:50
20
16:10
2日目
山行
3:40
休憩
0:00
合計
3:40
5:50
20
6:10
10
6:20
10
6:30
20
6:50
40
7:30
20
7:50
40
9:10
20
9:30
0
9:30
0
9:30
ゴール地点
天候 1日目晴れ後曇り 2日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日夜10:00埼玉自宅→関越道坂戸西IC→長岡JCT→北陸道立山IC→4:00有峰林道亀谷料金所ゲート前で待機→6:00ゲート開門→6:30折立登山口P
(帰りは上越JCT、上信越道経由)
コース状況/
危険箇所等
◎登山道 メジャーなのでしっかり整備されている。
◎トイレ 有峰林道亀谷ゲート、折立登山口(無料)、太郎平小屋(100円)、薬師岳山荘(300円)
◎駐車場 折立登山口P(満車の場合は300m離れた臨時Pへ)
その他周辺情報 ◎日帰り温泉 立山グリーンパーク吉峰 700円(モンベル会員630円)火曜定休https://www.yoshimine.or.jp/?page_id=37
いきなり【たびの日常】(^^; テン泊準備していたら「何の準備かニャ?また留守番させる気ニャのか?」
2025年08月16日 07:51撮影 by  iPhone 14, Apple
25
8/16 7:51
いきなり【たびの日常】(^^; テン泊準備していたら「何の準備かニャ?また留守番させる気ニャのか?」
【1日目】たびの厳しい目から逃げる様に埼玉を夜10時出て富山県有峰林道小見線亀谷ゲート前に4時到着で前から2台目。6時の開門を待つ。有料往復2000円。
2025年08月17日 05:18撮影 by  iPhone 14, Apple
10
8/17 5:18
【1日目】たびの厳しい目から逃げる様に埼玉を夜10時出て富山県有峰林道小見線亀谷ゲート前に4時到着で前から2台目。6時の開門を待つ。有料往復2000円。
折立駐車場は満車で300m程離れた臨時駐車場へ。有峰林道を通れるのは6時から22時までなので前日に入って車中泊する人も多い。駐車場近くの林道脇に子熊が居てびっくり!母熊も近くに居たのか?
2025年08月17日 06:34撮影 by  iPhone 14, Apple
6
8/17 6:34
折立駐車場は満車で300m程離れた臨時駐車場へ。有峰林道を通れるのは6時から22時までなので前日に入って車中泊する人も多い。駐車場近くの林道脇に子熊が居てびっくり!母熊も近くに居たのか?
それでは薬師岳に向けてGo!
2025年08月17日 06:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
8/17 6:43
それでは薬師岳に向けてGo!
序盤から急登。
2025年08月17日 06:49撮影 by  iPhone 14, Apple
8
8/17 6:49
序盤から急登。
50分ほどで「アラレちゃん」なぜアラレちゃん?
2025年08月17日 07:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
8/17 7:36
50分ほどで「アラレちゃん」なぜアラレちゃん?
ツルリンドウから小さな声援。
2025年08月17日 08:00撮影 by  iPhone 14, Apple
13
8/17 8:00
ツルリンドウから小さな声援。
三角点のある青淵ベンチで休憩。太郎平まで4.2km、ガンバる!
2025年08月17日 08:10撮影 by  iPhone 14, Apple
7
8/17 8:10
三角点のある青淵ベンチで休憩。太郎平まで4.2km、ガンバる!
段々、木が低くなってきた。
2025年08月17日 08:21撮影 by  iPhone 14, Apple
9
8/17 8:21
段々、木が低くなってきた。
ミヤマママコナはご飯粒みたいな白い斑点。
2025年08月17日 08:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
8/17 8:22
ミヤマママコナはご飯粒みたいな白い斑点。
樹林帯抜けると視界が一気に開けた。
2025年08月17日 08:28撮影 by  iPhone 14, Apple
10
8/17 8:28
樹林帯抜けると視界が一気に開けた。
長ーい階段。後ろに有峰湖。
2025年08月17日 09:10撮影 by  iPhone 14, Apple
13
8/17 9:10
長ーい階段。後ろに有峰湖。
大好きなイワショウブ。白い花から赤い実になっていくけど赤も可愛い。
2025年08月17日 09:21撮影 by  iPhone 14, Apple
15
8/17 9:21
大好きなイワショウブ。白い花から赤い実になっていくけど赤も可愛い。
ゆっくり登って行く。
2025年08月17日 09:25撮影 by  iPhone 14, Apple
10
8/17 9:25
ゆっくり登って行く。
おー、薬師岳が見えて来た。でもどこが山頂?
2025年08月17日 09:34撮影 by  iPhone 14, Apple
14
8/17 9:34
おー、薬師岳が見えて来た。でもどこが山頂?
登ってから分かったけど右のポチは避難小屋で左のポチが薬師如来の祠で山頂だった。
2025年08月17日 09:46撮影 by  iPhone 14, Apple
16
8/17 9:46
登ってから分かったけど右のポチは避難小屋で左のポチが薬師如来の祠で山頂だった。
台地上の緩やかな道の先に太郎平小屋の屋根が見えて来た。
2025年08月17日 09:37撮影 by  iPhone 14, Apple
9
8/17 9:37
台地上の緩やかな道の先に太郎平小屋の屋根が見えて来た。
薬師岳に雲が掛かってしまったけど手前の太郎兵衛平はお花畑。
2025年08月17日 10:24撮影 by  iPhone 14, Apple
14
8/17 10:24
薬師岳に雲が掛かってしまったけど手前の太郎兵衛平はお花畑。
この太郎兵衛平を見るだけでも価値があると思う。
2025年08月17日 10:24撮影 by  iPhone 14, Apple
14
8/17 10:24
この太郎兵衛平を見るだけでも価値があると思う。
太郎平小屋に到着。
2025年08月17日 10:30撮影 by  iPhone 14, Apple
11
8/17 10:30
太郎平小屋に到着。
ここから黒部五郎、雲ノ平、薬師岳など裏銀座縦走路の交差点。
2025年08月17日 10:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
8/17 10:34
ここから黒部五郎、雲ノ平、薬師岳など裏銀座縦走路の交差点。
薬師岳。山頂は真ん中奥だけどここからは見えていないかな。
2025年08月17日 10:33撮影 by  iPhone 14, Apple
10
8/17 10:33
薬師岳。山頂は真ん中奥だけどここからは見えていないかな。
南東方面に平らな雲ノ平、左から水晶、ワリモ、鷲羽、祖父、三俣蓮華。
2025年08月17日 10:33撮影 by  iPhone 14, Apple
11
8/17 10:33
南東方面に平らな雲ノ平、左から水晶、ワリモ、鷲羽、祖父、三俣蓮華。
さらに右に去年登った双六、黒部五郎、北ノ俣。
2025年08月17日 10:34撮影 by  iPhone 14, ARYamaNavi
10
8/17 10:34
さらに右に去年登った双六、黒部五郎、北ノ俣。
食堂の11時OPENを待って太郎平小屋と言えば太郎ラーメン。
2025年08月17日 11:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
8/17 11:03
食堂の11時OPENを待って太郎平小屋と言えば太郎ラーメン。
可愛い順番札。順番は宿泊者優先。
2025年08月17日 11:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
8/17 11:05
可愛い順番札。順番は宿泊者優先。
その前にいっちゃう?キンキン冷えた生ビール、美味し!小屋の名前も入ってる。
26
その前にいっちゃう?キンキン冷えた生ビール、美味し!小屋の名前も入ってる。
そして太郎ラーメン、行者ニンニクが効いて美味しい(^^)
2025年08月17日 11:15撮影 by  iPhone 14, Apple
25
8/17 11:15
そして太郎ラーメン、行者ニンニクが効いて美味しい(^^)
塩分補充でスープも飲み干す。すると薬師岳と太郎平小屋の絵、そしてCRAZY CLIMBER(クレイジークライマー)って(*'ω'*)
2025年08月17日 11:23撮影 by  iPhone 14, Apple
10
8/17 11:23
塩分補充でスープも飲み干す。すると薬師岳と太郎平小屋の絵、そしてCRAZY CLIMBER(クレイジークライマー)って(*'ω'*)
太郎平小屋でテント泊の受付1人2000円を済ませ薬師岳方面へ木道で徒歩15分位進んだ太郎平キャンプ場へ。
2025年08月17日 11:27撮影 by  iPhone 14, Apple
13
8/17 11:27
太郎平小屋でテント泊の受付1人2000円を済ませ薬師岳方面へ木道で徒歩15分位進んだ太郎平キャンプ場へ。
足元には開き始めたリンドウ。
2025年08月17日 11:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
8/17 11:35
足元には開き始めたリンドウ。
湿原と池塘。曇り空〜。
2025年08月17日 11:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
8/17 11:37
湿原と池塘。曇り空〜。
下の薬師峠にテン場が見えて来た。
2025年08月17日 11:39撮影 by  iPhone 14, Apple
11
8/17 11:39
下の薬師峠にテン場が見えて来た。
太郎平キャンプ場。トイレ、水場完備。太郎平小屋の出前管理棟もあってビールとコーラの販売有り(この日は17時まで)
2025年08月17日 12:18撮影 by  iPhone 14, Apple
11
8/17 12:18
太郎平キャンプ場。トイレ、水場完備。太郎平小屋の出前管理棟もあってビールとコーラの販売有り(この日は17時まで)
我が隊はテン場内別居(^^; ゆずママは2人用、ゆずパパは1人用。家庭内のパワーバランスがここでも…。
2025年08月17日 12:11撮影 by  iPhone 14, Apple
20
8/17 12:11
我が隊はテン場内別居(^^; ゆずママは2人用、ゆずパパは1人用。家庭内のパワーバランスがここでも…。
テント設営終了しアタックザックで薬師岳へ。
2025年08月17日 12:44撮影 by  iPhone 14, Apple
10
8/17 12:44
テント設営終了しアタックザックで薬師岳へ。
久しぶりに見たキヌガサソウ。
2025年08月17日 12:45撮影 by  iPhone 14, Apple
11
8/17 12:45
久しぶりに見たキヌガサソウ。
水の流れる沢沿いを登る。
2025年08月17日 12:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
8/17 12:45
水の流れる沢沿いを登る。
ウサギギク、ビタミンカラーで元気が出る。
2025年08月17日 12:57撮影 by  iPhone 14, Apple
11
8/17 12:57
ウサギギク、ビタミンカラーで元気が出る。
段々ザレた道になって滑りやすい。
2025年08月17日 12:57撮影 by  iPhone 14, Apple
10
8/17 12:57
段々ザレた道になって滑りやすい。
みんな果穂になってしまったけど一面チングルマ。花の時期は凄かったと思う。
2025年08月17日 13:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
8/17 13:00
みんな果穂になってしまったけど一面チングルマ。花の時期は凄かったと思う。
一度登り切ると薬師平。先日もここで熊が出たので注意して下さいと小屋の人から言われた。
2025年08月17日 13:01撮影 by  iPhone 14, Apple
9
8/17 13:01
一度登り切ると薬師平。先日もここで熊が出たので注意して下さいと小屋の人から言われた。
ニッコウキスゲもポツポツ。
2025年08月17日 13:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
8/17 13:05
ニッコウキスゲもポツポツ。
うわー、ガス〜。山頂はどこに行った。
2025年08月17日 13:10撮影 by  iPhone 14, Apple
9
8/17 13:10
うわー、ガス〜。山頂はどこに行った。
そんな時は足元のチングルマ果穂アート。
2025年08月17日 13:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
8/17 13:22
そんな時は足元のチングルマ果穂アート。
紫のヨツバシオガマ。
2025年08月17日 13:22撮影 by  iPhone 14, Apple
7
8/17 13:22
紫のヨツバシオガマ。
クリーム色のエゾシオガマ。
2025年08月17日 13:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
8/17 13:23
クリーム色のエゾシオガマ。
黄色いアキノキリンソウ。
2025年08月17日 13:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/17 13:23
黄色いアキノキリンソウ。
淡いピンクのハクサンフウロなぞお花を楽しもう。
2025年08月17日 13:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
8/17 13:27
淡いピンクのハクサンフウロなぞお花を楽しもう。
おぉ、晴れてきたぞ。そのままでいて〜。
2025年08月17日 13:36撮影 by  iPhone 14, Apple
12
8/17 13:36
おぉ、晴れてきたぞ。そのままでいて〜。
山頂は白い山肌の左奥と言う事を登ってから知る。
2025年08月17日 13:40撮影 by  iPhone 14, Apple
14
8/17 13:40
山頂は白い山肌の左奥と言う事を登ってから知る。
薬師岳山荘が見えて来た。ここにテン場があったらなぁ。
2025年08月17日 13:43撮影 by  iPhone 14, Apple
17
8/17 13:43
薬師岳山荘が見えて来た。ここにテン場があったらなぁ。
薬師岳山荘を後に頑張って登る。
2025年08月17日 13:48撮影 by  iPhone 14, Apple
9
8/17 13:48
薬師岳山荘を後に頑張って登る。
このハイマツ帯を登っていると「クゥクゥ」と鳴き声が。
2025年08月17日 13:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
8/17 13:56
このハイマツ帯を登っていると「クゥクゥ」と鳴き声が。
雷鳥さん!
2025年08月17日 13:56撮影 by  iPhone 14, Apple
23
8/17 13:56
雷鳥さん!
3羽のヒナがチョコチョコ。
2025年08月17日 13:56撮影 by  iPhone 14, Apple
22
8/17 13:56
3羽のヒナがチョコチョコ。
お母さんが優しくヒナ達をハイマツの我が家に(^^)
2025年08月17日 13:57撮影 by  iPhone 14, Apple
19
8/17 13:57
お母さんが優しくヒナ達をハイマツの我が家に(^^)
夏の終わりのイメージのトウヤクリンドウ。でも下界はまだ暑い。
2025年08月17日 14:00撮影 by  iPhone 14, Apple
12
8/17 14:00
夏の終わりのイメージのトウヤクリンドウ。でも下界はまだ暑い。
近そうで中々登り切れない。足元も砂と小石でとても滑りやすい。
2025年08月17日 14:10撮影 by  iPhone 14, Apple
8
8/17 14:10
近そうで中々登り切れない。足元も砂と小石でとても滑りやすい。
下から見て「山頂?」と思っていたのは避難小屋の立つピークだった。小屋と言っても2,3人入るのが精いっぱいかな。
2025年08月17日 14:21撮影 by  iPhone 14, Apple
10
8/17 14:21
下から見て「山頂?」と思っていたのは避難小屋の立つピークだった。小屋と言っても2,3人入るのが精いっぱいかな。
山頂はさらに奥へ。右手に大きな中央カール。
2025年08月17日 14:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
8/17 14:26
山頂はさらに奥へ。右手に大きな中央カール。
岩稜帯を進んで行くと祠らしきものがガスの中に見えた。
2025年08月17日 14:31撮影 by  iPhone 14, Apple
9
8/17 14:31
岩稜帯を進んで行くと祠らしきものがガスの中に見えた。
北アルプスの貴婦人、薬師岳2,923m、頂きました。
2025年08月17日 14:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
8/17 14:39
北アルプスの貴婦人、薬師岳2,923m、頂きました。
ゆずママ、百名山67座目。
2025年08月17日 14:35撮影 by  iPhone 14, Apple
27
8/17 14:35
ゆずママ、百名山67座目。
百名山にはこだわらないけど初めての山はどこも嬉しい(^^)
2025年08月17日 14:36撮影 by  iPhone 14, Apple
30
8/17 14:36
百名山にはこだわらないけど初めての山はどこも嬉しい(^^)
ガスで隠れた北薬師岳方面に見事な金作谷カール。
2025年08月17日 14:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
8/17 14:46
ガスで隠れた北薬師岳方面に見事な金作谷カール。
山頂で暫し休憩。くるみ餅でオヤツタイム。
2025年08月17日 14:41撮影 by  iPhone 14, Apple
12
8/17 14:41
山頂で暫し休憩。くるみ餅でオヤツタイム。
それではテン場に戻りましょう。振り返るとまたガスの中。
2025年08月17日 14:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
8/17 14:56
それではテン場に戻りましょう。振り返るとまたガスの中。
一瞬ガスが切れて東に赤牛岳が近い!あの稜線を右に行けば水晶に繋がるのかぁ。
2025年08月17日 14:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
8/17 14:56
一瞬ガスが切れて東に赤牛岳が近い!あの稜線を右に行けば水晶に繋がるのかぁ。
滑りやすいザレ道をどんどん下る。
2025年08月17日 15:00撮影 by  iPhone 14, Apple
9
8/17 15:00
滑りやすいザレ道をどんどん下る。
下りでは雷鳥ではなくホシガラス。木の実を突っついて食事中。
2025年08月17日 15:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
8/17 15:21
下りでは雷鳥ではなくホシガラス。木の実を突っついて食事中。
夏の雲が裏銀座の山々を覆っている。
2025年08月17日 15:37撮影 by  iPhone 14, Apple
10
8/17 15:37
夏の雲が裏銀座の山々を覆っている。
太郎平小屋とテン場の間の道が見える。
2025年08月17日 15:49撮影 by  iPhone 14, Apple
8
8/17 15:49
太郎平小屋とテン場の間の道が見える。
テン場に戻って来た。お盆休みも終わりで明日から月曜なのでテントもそれ程多くない。
2025年08月17日 16:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
8/17 16:08
テン場に戻って来た。お盆休みも終わりで明日から月曜なのでテントもそれ程多くない。
管理棟で沢水で冷えたビールを買って下山お疲れビール(^^) テーブルにモンベル50周年記念バンダナ敷いてみた。
2025年08月17日 16:22撮影 by  iPhone 14, Apple
18
8/17 16:22
管理棟で沢水で冷えたビールを買って下山お疲れビール(^^) テーブルにモンベル50周年記念バンダナ敷いてみた。
おつかれ生です!
20
おつかれ生です!
晩ごはんは簡単にフリーズドライのドライカレーと味噌汁。後はさらにビールとおつまみで。夜6時には眠くなってZzzz。夜は遅くまでの話し声や夜中にテント設営の音や寒いやらで2時間おきに目が覚める。でも結局は10時間も寝てた(^^;
2025年08月17日 16:48撮影 by  iPhone 14, Apple
14
8/17 16:48
晩ごはんは簡単にフリーズドライのドライカレーと味噌汁。後はさらにビールとおつまみで。夜6時には眠くなってZzzz。夜は遅くまでの話し声や夜中にテント設営の音や寒いやらで2時間おきに目が覚める。でも結局は10時間も寝てた(^^;
【2日目】夜中にポケットに入れたまま寝がえり打ってたせいかゆずパパのiPhoneとモバイルバッテリーがダウン(>_<) 以降はゆずママのカメラとiPhoneの写真。紙地図持ってるのとピストンなので良かったが今後対策が必要。朝ごはん食べてテント撤収。周りは縦走や御来光なのか2-4時位で出て行ってガラガラ。
11
【2日目】夜中にポケットに入れたまま寝がえり打ってたせいかゆずパパのiPhoneとモバイルバッテリーがダウン(>_<) 以降はゆずママのカメラとiPhoneの写真。紙地図持ってるのとピストンなので良かったが今後対策が必要。朝ごはん食べてテント撤収。周りは縦走や御来光なのか2-4時位で出て行ってガラガラ。
薬師岳の肩から日の出、良いね〜。
16
薬師岳の肩から日の出、良いね〜。
裏銀座の山々のシルエット。うん?あの真ん中のトンガリは?
2025年08月18日 06:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
8/18 6:01
裏銀座の山々のシルエット。うん?あの真ん中のトンガリは?
槍ヶ岳!昨日は雲で分からなかったけど嬉しい。加藤文太郎の北鎌尾根も見えてる。
2025年08月18日 05:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
8/18 5:59
槍ヶ岳!昨日は雲で分からなかったけど嬉しい。加藤文太郎の北鎌尾根も見えてる。
太郎平小屋の赤い屋根が見えて来た。小屋の後ろが太郎山。左には北ノ俣岳。
2025年08月18日 06:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
8/18 6:06
太郎平小屋の赤い屋根が見えて来た。小屋の後ろが太郎山。左には北ノ俣岳。
今日は良い天気で池塘にも青空が映ってる。
2025年08月18日 06:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
8/18 6:07
今日は良い天気で池塘にも青空が映ってる。
奥深い裏銀座の山々、まだまだ未踏の山があるなぁ。
2025年08月18日 06:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
8/18 6:09
奥深い裏銀座の山々、まだまだ未踏の山があるなぁ。
右に北ノ俣岳、真ん中に黒部五郎岳、左に双六、三俣蓮華。
2025年08月18日 06:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
8/18 6:18
右に北ノ俣岳、真ん中に黒部五郎岳、左に双六、三俣蓮華。
太郎平小屋前のベンチにザックをデポして太郎山に空身で登る。後ろに薬師岳。
2025年08月18日 06:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
8/18 6:18
太郎平小屋前のベンチにザックをデポして太郎山に空身で登る。後ろに薬師岳。
まんゆ〜さんによれば正面の北ノ俣岳も眺めが良いらしい。いつか登ろう。
2025年08月18日 06:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
8/18 6:22
まんゆ〜さんによれば正面の北ノ俣岳も眺めが良いらしい。いつか登ろう。
太郎山2,373m頂きました。我が家に居たワンコに因んで勝手にタロヲ山と呼ぶ(^^)
2025年08月18日 06:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
18
8/18 6:25
太郎山2,373m頂きました。我が家に居たワンコに因んで勝手にタロヲ山と呼ぶ(^^)
おぉ、白山が綺麗に見える。大らかな山容だ。左には荒島岳も。
2025年08月18日 06:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
8/18 6:25
おぉ、白山が綺麗に見える。大らかな山容だ。左には荒島岳も。
太郎平小屋に戻るとスタッフさん達がラジオ体操やってた。登山者も参加して良いらしい。見てるだけでも爽やか。
2025年08月18日 06:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
8/18 6:38
太郎平小屋に戻るとスタッフさん達がラジオ体操やってた。登山者も参加して良いらしい。見てるだけでも爽やか。
薬師岳に別れを告げて下山開始。良いシルエット。
2025年08月18日 06:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
8/18 6:47
薬師岳に別れを告げて下山開始。良いシルエット。
太郎兵衛平も外国の景色の様。巻機の景色に似てるかも。
2025年08月18日 06:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
8/18 6:51
太郎兵衛平も外国の景色の様。巻機の景色に似てるかも。
赤いイワギキョウと白いヤマハハコで紅白。
2025年08月18日 06:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
8/18 6:57
赤いイワギキョウと白いヤマハハコで紅白。
遠くに日本海を眺めながら昨日歩いて来た道を辿る。
13
遠くに日本海を眺めながら昨日歩いて来た道を辿る。
途中で会った群馬のお姉さんと暫く一緒に山の話などをしながら歩く。楽しいひと時をありがとうございました。
11
途中で会った群馬のお姉さんと暫く一緒に山の話などをしながら歩く。楽しいひと時をありがとうございました。
ふと右手を見ると立山と剱!昨日は雲が掛かってて分からなかったけど成る程、こんなに近いのか。感激!
2025年08月18日 08:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
8/18 8:15
ふと右手を見ると立山と剱!昨日は雲が掛かってて分からなかったけど成る程、こんなに近いのか。感激!
折立登山口まで下りて来た。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。臨時駐車場まで歩く。正駐車場は平日の今日もいっぱい。
2025年08月18日 09:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
8/18 9:44
折立登山口まで下りて来た。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。臨時駐車場まで歩く。正駐車場は平日の今日もいっぱい。
帰り道にあの「立山サンダーバード」発見!有名な個人経営のコンビニ。個性的な商品だらけなんだけど店内撮影禁止、撮りたい商品は店外で、との事。「せっかく入ったなら何か買って!」と貼り紙もある(笑)富山名物を買って店の外観だけ撮影した。
10
帰り道にあの「立山サンダーバード」発見!有名な個人経営のコンビニ。個性的な商品だらけなんだけど店内撮影禁止、撮りたい商品は店外で、との事。「せっかく入ったなら何か買って!」と貼り紙もある(笑)富山名物を買って店の外観だけ撮影した。
立山グリーンパーク吉峰の温泉。モンベル会員¥700→¥630でラッキー。登山客が多かった〜。サッパリして埼玉まで5時間、多少の渋滞はしたものの無事に帰宅。
2025年08月18日 11:53撮影 by  iPhone 14, Apple
12
8/18 11:53
立山グリーンパーク吉峰の温泉。モンベル会員¥700→¥630でラッキー。登山客が多かった〜。サッパリして埼玉まで5時間、多少の渋滞はしたものの無事に帰宅。
【芝奴隷の日常】芝生の正しい使い方(笑) 汚れたテントを洗った後は芝生に張って乾かすのが丁度良い(^^)
2025年08月19日 07:38撮影 by  iPhone 14, Apple
21
8/19 7:38
【芝奴隷の日常】芝生の正しい使い方(笑) 汚れたテントを洗った後は芝生に張って乾かすのが丁度良い(^^)
撮影機器:

感想

薬師岳にテント泊で登ってきました。

去年、双六岳に登った時に槍穂や目の前の鷲羽岳に釘付けになりましたが、ふと北の方に目立つ山が目に留まり調べてみると薬師岳、「北アルプスの貴婦人」と称されるだけあって白くて綺麗な山容です。

計画立ててはみたものの、折立の登山口までとにかく遠い。有料の有峰林道は料金所ゲート6時から20時までしか通れない。早朝から登るなら前日からゲート通過して折立登山口まで行って車中泊するか(実際そんな人が多かった)。高速の休日割引がお盆期間は利かないけど深夜割引は使える。深夜割引と早朝登山開始を天秤にかけて割引になびいてしまいました(^^;

ゲートが開いて折立登山口に向かいましたが駐車場までもうすぐと言う所で子熊が林道脇に!母熊も近くにいたかも。折立キャンプ場や薬師平にも熊が現れてる様で、小屋の方も食料は絶対外に出さない様にとアナウンスしてました。

折立から太郎平小屋まで最初は急登でしたが樹林帯を抜けると太郎兵衛平の草原の山肌がとても綺麗で、その奥に薬師岳が裾を広げていました。太郎平小屋で太郎ラーメンと生ビールでエネルギー充填しテント場に基地を作ったら薬師岳アタック!雲が湧いて来てガスも出てきましたが、それが幸いしたのか雷鳥さん親子現る!(^^)
ザレた岩稜に疲れていましたが元気を貰って山頂に着く事が出来ました。

2日目はスマホとモバイルバッテリーがダウンしてしまう反省点はありましたが、充実した2日間になりました。北アルプス裏銀座、遠いですがまだまだ登りたい山がいっぱいです。でも高速代とガソリン代が〜(*_*;

(2日目のログと時間は手書きでテキトーなので参考にしないでください恥)

追記:下山した翌日にテント場で熊被害が発生し一時閉鎖になりました。今後この近辺を計画されている方はご注意下さい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d26f7880ad286c89d5ac78951c4ddfd52dbc3a0f

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

ゆずパパさん こんばんは😊

先週の南アの翌週は北ア 薬師岳とは 東奔西走ゆず隊ですね😉
6時間高速走って 1800mの上り しかもテント背負って
細マッチョのお二人の体力にはいつも驚かされます😮👍
昨夏の双六から見た貴婦人の山容 白亜の山頂と緑がとても美しい✨
雷鳥親子まで見れて 遠征した甲斐がありましたね!
キンキンに冷えた生ビと美味しそうな太郎ラーメン😋
ゆかりのタロヲ山 天国の🐶ちゃんも同じことを考えているかも(^^♪
遠征おつかれ山でした~💛
2025/8/19 22:20
いいねいいね
1
ちほさん おはようございます。コメントありがとうございます。

南アの女王から北アの貴婦人、どんだけ女性が好きなの?と言われそうですが😅モチベーションになりますね笑

夜の高速移動は慣れてるつもりですが、やはり遠かったです。でも帰りは立山や剱を見ながら走れて新鮮で良かったです。

いつもより登山開始時間が遅く雲が湧いてガスも出ましたがそのお陰で雷鳥さんが出てきてくれて嬉しかったです😊

タロヲ山、勝手に名前を変換してしまいましたが🐶タロヲが良い景色を見させてくれたと、これまた勝手に思ってるお気楽夫婦でした😅
2025/8/20 7:58
yuzupapaさん、おはようございます!

岩手遠征に引き続き、夜発朝着、そしてそのまま歩くとは恐れ入りました。
しかも重いテント装備…。
相変わらずのパワフルさにはビックリですよ!

あっ、ここ思い出しました。(最初、薬師岳ってどこ?)
2,3年前、折立から薬師岳へ日帰りピストンが出来ることを知りましたが、折立で熊騒ぎがあり止めました(笑)
今は大丈夫なのかぁと思いきや、小熊がいたとは驚きでしたね!

さて、太郎平小屋の太郎ラーメンは有名なのですね!
生ビールと共に美味しかったことでしょう♪
やはり北アルプスはとんでもなく素晴らしいですね!

お写真の数々、楽しませて頂きました。
お疲れさまでした。
2025/8/20 4:26
いいねいいね
1
アヤモエさん おはようございます。コメントありがとうございます。

テント装備で登るのは今シーズン初だったので何を準備すれば?とアタフタしながらでした。🚙夜の運転は慣れているので平気ですがテント⛺️に入ったらもう爆睡💤でした笑

折立のキャンプ場で残飯の味を覚えた熊🐻が出没しているのと薬師平でもつい先日現れたらしく登山客が下山出来なくて小屋スタッフと一緒に行動したそうです。怖いですねー。

太郎平小屋の太郎ラーメン🍜は有名ですね。麺はインスタントだと思いますが山で食べるとなんでも美味しいマジックですね😜 生ビール、その後のテント設営と薬師岳アタックを考えると飲んで良いのか?とも思いましたが🍺冷え冷えで美味しかったです。

南アも良いですが北アも良いですね。期間も限られているので登れる内に登りたいと思います。
2025/8/20 8:13
いいねいいね
1
折立から薬師、雲ノ平、水晶、黒部五郎そして折立と4泊5日くらいでぐるっと回るのが夢です。
2025/8/20 7:39
いいねいいね
1
やまびこさん おはようございます。コメントありがとうございます。

裏銀座周回を計画されてましたか。実は折立→薬師→黒部五郎→鷲羽→水晶→雲ノ平→太郎→折立の3泊4日の計画を前から持っていたのですが、我が家に猫🐱が来たのと嫁が「2泊が限界、風呂に入れないのは無理!」と却下され、シンプル1泊になりました。来年は新穂高から鷲羽、水晶辺りをボーっと考えてます🤓
2025/8/20 8:19
ゆずパパさん おはようございます!

薬師岳行かれたんですね〜✨
僕も行きたいのですが本当遠いんですよね^^;
ゆずパパさんの所から6時間ならうちからだと7時間!?秋田駒と同じくらいと思えば行けるかな?^^;
さて折立は最近ニュースでもやっていましたがやはり熊出るんですね・・
小熊が居るなら親も居ますよね!
太郎小屋でのビールに名物のラーメン美味しそうですね!
前回行った時はもうちょっとで夕食だったのでラーメン食べませんでした。
そして薬師岳は遠くから見ても大きく存在感ありますよね〜
そして美しい✨
自分も行ってみたいですがいかんせん遠い💦
そうそう北ノ俣岳へ道が本当素晴らしいのでいつかこちらもまた行きたいです。
お花も良さそうですよね!
このレコ見たら来年計画に入れようか考えちゃいました^^;

まんゆ〜
2025/8/20 8:45
いいねいいね
1
まんゆ〜さん こんにちは。コメントありがとうございます。

折立、富山県ですから遠いですよねー。余程気合いを入れないと、ですが意を決して行って来ました。
折立キャンプ場や薬師平で出た話題で持ちきりで皆さんガンガンに熊🐻鈴鳴らしてました。小熊が居れば親も居ますよね。共存出来れば良いのですがやっぱり怖い😨

太郎ラーメン🍜は行者ニンニクが効いて美味しかったです。汗たっぷりかいていたので塩分補給でスープも全部飲んでしまいました。生ビール🍺もサイコーでした😋

今回の計画はまんゆ〜さんの裏銀座周回レコがベースになっています。本当は3泊4日で考えていたのですが🐱たびが来たのとゆずママが3日以上風呂に入れないのは却下となり薬師岳単発になりました。まんゆ〜さんレコで北ノ俣岳が気になってたんです。2日目に北ノ俣岳ピストン提案したのですがあえなく却下でしたー😭
2025/8/20 10:09
いいねいいね
1
ゆずパパさん

こんにちは☀️

少しガスってた場面もありましたが基本いいお天気で✨さすがゆずママさんのお天気レーダーは素晴らしいですね〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

パパさんのレコ拝見すると同じとこ行きたくなっちゃて仕方ないです!私も百には全然こだわりないけど近くに行くなら…って感じですが初めて登る山⛰️はやっぱり嬉しいですよね!

行者ニンニク入りラーメン🍜も惹かれる😍
全部飲み干す…って😳絶対美味しいヤツ!
そして衝撃はなんといっても人工芝かと思うほど美しい芝生✨✨✨パパさんの努力の成果ですね!すごいです👏

お疲れ様でした〜🙇‍♀️
2025/8/20 12:55
いいねいいね
1
あずきさん こんにちは。コメントありがとうございます。

天気予報は難しいですよね。私はよく天気予測を間違えるので山の雷も怖いですがゆずママの⚡️カミナリはもっと怖いです😖 何とか天気も持って良かったです。

そうそう、初めて登る山って不安と期待でドキドキですよね。そして登り終わったり歩き終わった後にその山や道を見返す時の充実感が堪らないです(おっと自分の世界に入ってしまいました、すみません)。

太郎ラーメン、美味しかったです。そしてスープ飲み干したのですが底からあるものが出てくるのですが今写真差込みました。後で見てね🤓

芝生はテント⛺️を乾かすには持ってこいですね。テントが8つ位あるので展示会開こうかな?😄
2025/8/20 14:25
いいねいいね
1
ゆずパパさん

パパさん再び失礼します💦
見ました👀❗️かわいいどんぶり〜💕
ホントきれーに飲み干してますね✨
食べてみたいーっっ😆😆😆

テント8つですか⁈😱スゲ〜!
それは展示会イケちゃいますねw
その際はお邪魔します笑
2025/8/20 18:24
いいねいいね
1
あずきさん 再度見てくれたんですね。わざわざありがとうございます😊
太郎ラーメン🍜、結構有名なんですよ。行者ニンニクパワー💪で元気も出ますので機会あれば是非〜。

展示会、おいでませ〜。アヤモエ会でやりますか🤓
2025/8/20 18:36
いいねいいね
1
ゆずパパさん、こんにちは!

遅コメしつれいします。ずっと何か忘れ物している気がしていたのはきっとこのことだったのだと思います😅💦
北アルプスの貴婦人と呼ばれる薬師岳、実に美しいお山ですね!まさにこれぞアルプスという風格が感じられます!
埼玉から行くにはそうとうにアクセスが遠いですが、それでも行くだけの価値はありそうですね😄!
奥武蔵の蛙から言わせて頂くとまるで別世界!いいもの見せて頂きました!

たびちゃんがお留守番で寂しいかも知れませんが、これからもこうして遠征して素晴らしい景色を見せて下さい!
太郎小屋のビール🍺とラーメン🍜最高においしそうでしたね〜😋

ではでは〜😊
2025/8/20 13:35
いいねいいね
1
Nimaさん こんにちは。コメントありがとうございます。遅いなんてとんでもない。私なんかは「耳チクワ〜」でどんどん抜けていってます😅

埼玉からは遠いですよねー。何しろ北アルプスの裏側に回り込んで富山ですからね。高速代とガソリン代でどんどんお金💰が飛んでいってしまってます。

太郎ラーメン🍜も美味しかったし生ビール🍺も美味しかったのですが、なんと私達が下山した次の日にテント場に熊がテントと食料を持ち去ったとの事でテン泊者は小屋に避難したそうです。そして今日からテン場は閉鎖との事。🐻どんどん熊が人に近づいてきて怖いです😱
2025/8/20 14:33
いいねいいね
1
いきなりのクマ騒動でしたか💦
最近ニュースでは熊だらけなのでご無事で何よりでした🙏
でも私達は熊より嫁が…←〇されるぞ!!!笑

熊を忘れさせる素晴らしい景色の連続ですね〜♡
お天気も良かったようでテンション上がりまくりだったのではないでしょうか?

私もいつかこんな道を歩いてみたいです:(´⊃ω⊂`):
こんな場所でのお花畑も素晴らしいですし終始絶景で忙しかったのではないでしょうか?笑

ラーメンも本格的なんですね!
下界のお店で出しても売れそうな感じがします🤤
でもニンニク注入してお2人がこれ以上パワフルになる必要はないですね(笑)

テント別居😂
写真を拝見させていただく限りなんやかんや仲良いじゃないですか〜( ˇωˇ )
(´-`).。oO(ただ2人用はズルいかも…笑)

芝奴隷の日常🤣🤣🤣
たびちゃんを頭に持ってきたのはこのオチがあったからですね(笑)
負けるなパパさんっ!!!←おいっ!笑
2025/8/20 14:05
いいねいいね
1
ハセさん こんにちは。コメントありがとうございます。

そうそう🐻熊より嫁が…じゃ無くて😅
でも↑のNimaさんへの返コメでも書いたのですが昨日テン場に熊が現れ閉鎖になってしまいました。怖いですねー😨

雲☁️は多めでしたが良い景色でラーメン🍜も行者ニンニクが効いて美味しかったです。スープ飲み終わったら底から…(写真差込みました)😋

🐱たびから厳しい目で👀見られていますがワンゲル魂で耐えていきます😅
2025/8/20 14:40
いいねいいね
1
ゆずパパさん、こんばんはー✨

いきなりたびちゃん登場😍
あんな可愛いたびちゃんにあんなことされたら山に行く気持ちが揺らぎそう💦

今回は北アの貴婦人薬師岳💐
最近パパさんのレコ見ると、いつか行ってみたいな〜って思うことばかりで困っちゃいます😅 素人なのに欲が出てきちゃいます💦
特に生ビールからのラーメン🍜 これは反則です!😍 ぜったい美味しいやつ〜🤤(山じゃないんかーい笑)

それにしてもパパさんもママさんもテント担いでこの距離とはほんと凄いです。ザック何キロですか!?

充実の2日間、お疲れ様でした!😆
2025/8/20 20:02
いいねいいね
1
クンクンさん こんばんは。コメントありがとうございます。

最近、遠征が多いので🐱たびも「また山ニャのか!」と怒ってるのか?ただ臭いオヤジマタタビ臭ザックが好きなだけなのか?謎です😒

クンクンさんはもう場数も踏んでるので素人なんかじゃありませんよー。アルプスもどんどん登っちゃいましょう。そして各小屋の名物や🍺もいっちゃいましょう😋 それも山歩きの楽しみですもんね。

ザックは12キロ位なのでそんなに重く無いのですが自分の頭の中身と財布の軽さの方が気になります😫
2025/8/20 20:33
いいねいいね
1
南アより近い筈の北アルプス、なのに遠い遠い、

こんばんは😄
南アの仙丈ヶ岳が女王、北アの貴婦人が薬師岳ですか(^。^)
まぁあの大きさは飯豊山とかも連想しちゃいますね。
三俣蓮華とかから見えた遠くの大きなお山。
あの時は薬師岳とは知りませんでした(°▽°)

登山口迄も遠いですね、然も駐車場が満車?
よくぞタフト君で行きましたね^o^
でも広島よりかは近いですか❓
テン泊の大荷物でお疲れ様でした。
まだまだ若さが溢れてますね(^。^)
で、パパさんのテントの色、目立ちますね^o^
間違いようが無いですね。(^。^)

ところで80/100を拡大した81/100の写真‼️
アレもスマホなんですか❓

p.s. パパさん達が下山した翌日?かに、正に
小熊がテン場に現れてテント内の食料を漁ってたネットニュース見ました。
幸い小熊で怪我人とかは出なかった様ですが
その後テン場は閉鎖になったそうですね。
ヒグマとは凶暴さが違うとはいえ困った問題になって来ましたね。
まぁ、元々は熊の生息地?とはいえ今後はテントを担いでの行動になるかどうか?
2025/8/20 21:32
いいねいいね
1
テヘさん おはようございます。コメントありがとうございます。

女王の次は貴婦人と女性的な山になびいてしまいました😅 それにしても折立登山口は北アルプスを回り込むので遠いですね。それでも広島よりは近いですね。

テントの色、青が好きなのでこの色にしましたがどう見ても防災シートにしか見えないですね😅

81の写真は槍ですよね。これもスマホで撮りました。このズームが精一杯ですが。

熊のニュース出てましたね。下山した翌日の事だったので危なかったです。テント泊が少し心配になってきました。
2025/8/21 6:45
ゆずパパさん、こんばんは。
入れ替わりな感じでしたね😊
薬師平のテント場荒らした熊のニュース、
多分わたしたちが薬師岳山荘宿泊の日に周辺でウロウロしてた熊じゃないかな。
小屋の方は、毎度のことですって感じですが、人馴れしてるとはいえびっくりしますよね。
薬師岳は登っても良し眺めても良し!ワクワクしちゃいます😊
それにしても折立までは遠いですよね〜(^_^;)
ま、富山は遠いけど、それだけの満足感や歓びがあります。
太郎平小屋で飲んだ生ビール、最高だったのではないでしょうか!
あ〜〜〜  また行きたくなっちゃいましたwww
夏の遠征は、終わってしまうとなんだかすごく切なくなります。
2025/8/21 21:49
いいねいいね
1
クリスカさん こんばんは。コメントありがとうございます。

薬師平で熊が出たとは聞いていたのですがその熊かもしれませんね。小屋の人はあまり気にしてない様でしたが、流石にテントと食料を持っていかれる被害が出ると閉鎖になりますよね。暫くはテントは太郎平小屋前で臨時に張れるそうですがこれからどうなる事やら心配です😟

太郎平小屋のビール🍺めちゃ沁みて美味しかったです。今まで飲んだ山ビールで一番美味しかったかも〜😋
2025/8/24 20:17
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら