ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8574177
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

ちょっと長めの北アルプス縦走(松本〜立山)

2025年08月12日(火) 〜 2025年08月16日(土)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
109:22
距離
209km
登り
16,455m
下り
16,555m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:28
休憩
0:43
合計
10:11
距離 55.1km 登り 3,716m 下り 2,678m
0:01
120
2:01
2:02
23
2:25
2:27
3
3:14
3:18
62
4:20
4:22
92
5:54
5:58
3
6:01
6:02
4
6:06
6:08
3
6:11
6:13
2
6:15
6:16
21
6:37
21
6:58
7:04
1
7:05
7:06
1
7:07
1
7:08
7:09
4
7:13
7:14
2
7:16
0
7:16
7:20
3
7:23
9
7:32
13
7:45
7:47
6
7:53
59
8:52
8:54
34
9:28
9:33
9
9:42
29
10:11
1
10:12
2日目
山行
11:10
休憩
1:24
合計
12:34
距離 28.0km 登り 3,010m 下り 2,076m
6:13
16
6:29
8
6:37
0
6:37
28
7:05
7
7:12
5
7:17
17
7:34
18
7:52
8:18
23
8:41
8:42
25
9:33
9:34
16
9:50
31
10:21
16
10:37
10:50
13
11:03
11:04
29
11:33
11:34
44
12:18
12:19
30
12:49
36
13:25
13:26
18
13:44
14:03
13
14:16
68
15:24
23
15:47
56
16:43
16:46
26
17:12
17:24
18
17:42
17:43
15
17:58
14
18:12
18:13
20
18:33
18:36
2
18:47
3日目
山行
11:43
休憩
1:45
合計
13:28
距離 41.8km 登り 3,142m 下り 3,381m
3:00
12
3:12
3:15
57
4:12
4:13
20
4:33
4:34
48
5:22
5:29
17
5:46
5:51
5
5:56
5:58
22
6:20
6:25
0
6:25
6:35
21
6:56
7:00
44
7:44
7:48
26
8:14
8:17
18
8:35
45
9:20
9:21
29
9:50
9:56
0
9:56
25
10:21
10:27
20
10:47
10:50
1
10:51
11:02
1
11:03
11:04
21
11:25
11:30
1
11:31
11:33
27
12:00
12:01
10
12:11
12:16
27
12:43
12:45
9
12:54
16
13:10
62
14:12
14:23
6
14:29
32
15:01
15:02
3
15:05
10
15:15
15:16
6
15:22
15:23
4
15:27
15:29
43
16:12
16:13
15
16:28
4日目
山行
11:22
休憩
1:07
合計
12:29
距離 38.4km 登り 3,895m 下り 3,926m
2:13
18
2:31
2:33
29
3:02
3:05
23
3:28
3:31
10
3:41
3:45
38
4:23
4:31
49
5:20
5:22
31
5:53
5:58
29
6:27
88
7:55
7:57
71
9:08
9:10
19
9:29
9:30
25
9:55
53
10:48
10:50
28
11:18
11:26
26
11:52
11:53
3
11:56
12:04
1
12:05
12:10
2
12:12
6
12:18
12:19
21
12:40
12:41
5
12:46
12:50
1
12:51
12:55
22
13:17
24
13:41
31
14:12
14:13
4
14:17
8
14:25
13
14:42
5日目
山行
10:40
休憩
1:43
合計
12:23
距離 45.4km 登り 2,678m 下り 4,460m
1:00
17
1:17
1:20
10
1:30
1:31
23
1:54
1:57
3
2:00
2:03
13
2:16
4
2:24
2:34
5
2:43
9
2:52
2:54
6
3:00
3:01
23
3:24
3:25
13
3:38
63
4:41
4:47
20
5:07
5:09
6
5:15
6
5:21
5:24
27
5:51
5:53
24
6:17
6:27
6
6:33
6:36
3
6:39
6:40
9
6:49
6:56
26
7:22
7:23
5
7:28
7:30
24
7:54
7:59
0
7:59
8:00
26
8:26
8:29
62
9:31
9:42
17
9:59
10:05
21
10:26
6
10:32
10:33
9
10:42
10:43
33
11:16
11:19
67
12:26
12:30
47
13:17
13:23
0
13:23
ゴール地点
天候 前線が停滞し前半は雨、後半も曇りがち
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 飛行機
(入山)宮崎ブーゲンビリア→セントレア→特急で松本→在来線で島内駅→走って三郷スカイライン→登山口
(下山)立山→金沢で宿泊、翌日につるぎとサンダーバードで伊丹→ブーゲンビリア
コース状況/
危険箇所等
特にここってのはないですが、天気が悪いと基本的に山はあぶない・・ですよねぇ・・特に初日は大雨で稜線上は爆風、二日目は沢の増水で槍沢近辺がえらいことになってました。こわいよー!
その他周辺情報 立山駅に立山連峰のネクタイが売っているのですよ。前のが古くなったので改めて購入しました〜
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
天狗平山荘
横尾山荘
ここがスタート地点です。建物の下で雨に濡れずに休めます。
2025年08月11日 23:38撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/11 23:38
ここがスタート地点です。建物の下で雨に濡れずに休めます。
向かうは三郷スカイライン!その終点に展望台があって、そこから鍋冠山への登山口があるらしい
2025年08月12日 00:14撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/12 0:14
向かうは三郷スカイライン!その終点に展望台があって、そこから鍋冠山への登山口があるらしい
鍋冠山到着、がここに着くまでにもう雨は本降りに
2025年08月12日 04:21撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/12 4:21
鍋冠山到着、がここに着くまでにもう雨は本降りに
大滝山南峰
2025年08月12日 06:07撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/12 6:07
大滝山南峰
大滝山山荘
2025年08月12日 06:10撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/12 6:10
大滝山山荘
大滝山北峰
2025年08月12日 06:12撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/12 6:12
大滝山北峰
上高地方面に抜けるために蝶が岳を超える必要があります
2025年08月12日 07:10撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/12 7:10
上高地方面に抜けるために蝶が岳を超える必要があります
予想はしていましたが、ここの稜線は爆風でした!写真だとわからないですが、少なくとも20メートルは吹いていて、歩くだけでも数メートル体がもっていかれます。稜線を歩くのは短い距離と思っていましたが、それでも怖かったです
2025年08月12日 07:14撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/12 7:14
予想はしていましたが、ここの稜線は爆風でした!写真だとわからないですが、少なくとも20メートルは吹いていて、歩くだけでも数メートル体がもっていかれます。稜線を歩くのは短い距離と思っていましたが、それでも怖かったです
長塀山、ここから先が長いし、雨は土砂降りです。
で、ここから先に余裕がなくて写真をってないのですが、ここから徳澤におり、横尾についたところで「沢が氾濫して危ない」ということで止められました。当初は殺生まで行く予定でしたが、とても無理で、横尾で泊まりました。
2025年08月12日 07:52撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/12 7:52
長塀山、ここから先が長いし、雨は土砂降りです。
で、ここから先に余裕がなくて写真をってないのですが、ここから徳澤におり、横尾についたところで「沢が氾濫して危ない」ということで止められました。当初は殺生まで行く予定でしたが、とても無理で、横尾で泊まりました。
翌日、暗いと沢が危ないということで、日が昇ってから行動開始。朝、一旦槍見台に行ってから槍ヶ岳を目指します。
2025年08月13日 06:57撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/13 6:57
翌日、暗いと沢が危ないということで、日が昇ってから行動開始。朝、一旦槍見台に行ってから槍ヶ岳を目指します。
登山道が沢です
2025年08月13日 07:17撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/13 7:17
登山道が沢です
槍沢ロッジ
2025年08月13日 07:34撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/13 7:34
槍沢ロッジ
ババ平、さすがに人はいない
2025年08月13日 07:54撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/13 7:54
ババ平、さすがに人はいない
多少は引いたものの、やはり危ない沢があり、この写真の場所は高巻きしました
2025年08月13日 08:10撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/13 8:10
多少は引いたものの、やはり危ない沢があり、この写真の場所は高巻きしました
ヒュッテ大槍まで登って東鎌尾根を行きます
2025年08月13日 09:50撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/13 9:50
ヒュッテ大槍まで登って東鎌尾根を行きます
はい、槍ヶ岳!誰もおらん!
2025年08月13日 10:38撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/13 10:38
はい、槍ヶ岳!誰もおらん!
槍ヶ岳を過ぎてからあまり写真を撮る余裕がなく進みました。一旦双六小屋を過ぎてから三俣方面に出て、それから双六に戻ります。諸事情により長い距離を歩かないとなんでね。
2025年08月13日 12:18撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/13 12:18
槍ヶ岳を過ぎてからあまり写真を撮る余裕がなく進みました。一旦双六小屋を過ぎてから三俣方面に出て、それから双六に戻ります。諸事情により長い距離を歩かないとなんでね。
雨は止んでいるけど、天気はあんま良くないな〜
2025年08月13日 12:46撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/13 12:46
雨は止んでいるけど、天気はあんま良くないな〜
籾沢岳
2025年08月13日 13:25撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
8/13 13:25
籾沢岳
三俣峠
2025年08月13日 15:24撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/13 15:24
三俣峠
山荘見えた
2025年08月13日 15:42撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/13 15:42
山荘見えた
三俣山荘
2025年08月13日 15:47撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/13 15:47
三俣山荘
三俣蓮華岳
2025年08月13日 17:09撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/13 17:09
三俣蓮華岳
同じく三俣蓮華岳
2025年08月13日 17:11撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/13 17:11
同じく三俣蓮華岳
雷鳥いたからこの写真撮ったんだっけ?いる?
2025年08月13日 17:34撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/13 17:34
雷鳥いたからこの写真撮ったんだっけ?いる?
双六岳
2025年08月13日 18:13撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/13 18:13
双六岳
双六小屋に戻ってきました
(遅くなるって事前に言ってある)
2025年08月13日 18:47撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/13 18:47
双六小屋に戻ってきました
(遅くなるって事前に言ってある)
晩御飯
2025年08月13日 19:31撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/13 19:31
晩御飯
3日目がスタート。最初の大物、鷲羽岳!この瞬間だけ晴れた!
2025年08月14日 05:24撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/14 5:24
3日目がスタート。最初の大物、鷲羽岳!この瞬間だけ晴れた!
なかなかいいじゃないっすか!
2025年08月14日 05:25撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/14 5:25
なかなかいいじゃないっすか!
水晶小屋
2025年08月14日 06:29撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/14 6:29
水晶小屋
野口五郎岳!ずっと来たかった山!
2025年08月14日 08:15撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/14 8:15
野口五郎岳!ずっと来たかった山!
水晶岳、天気わっる!
2025年08月14日 10:22撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/14 10:22
水晶岳、天気わっる!
2986メートル
2025年08月14日 10:22撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/14 10:22
2986メートル
水晶から雲の平方面に向かう途中、わりも分岐の辺りかな?トレイルランナーの荒木諒選手に遭遇!なんか似ている人おるなーって思ったら本物だった笑 二人とも石川の人間なんですよ〜
2025年08月14日 11:27撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/14 11:27
水晶から雲の平方面に向かう途中、わりも分岐の辺りかな?トレイルランナーの荒木諒選手に遭遇!なんか似ている人おるなーって思ったら本物だった笑 二人とも石川の人間なんですよ〜
えーっと、どこだっけ?
2025年08月14日 12:01撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/14 12:01
えーっと、どこだっけ?
雲の平山荘
2025年08月14日 12:43撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/14 12:43
雲の平山荘
つり橋渡って、薬師沢小屋へ
2025年08月14日 14:18撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/14 14:18
つり橋渡って、薬師沢小屋へ
薬師沢小屋、ここで飲むジュースうまいんだけど、我慢した笑
2025年08月14日 14:19撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/14 14:19
薬師沢小屋、ここで飲むジュースうまいんだけど、我慢した笑
TJARの石尾選手!自分は共通の友達がいて(TJの吉川選手)、それで声かけてもらった!
2025年08月14日 14:39撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/14 14:39
TJARの石尾選手!自分は共通の友達がいて(TJの吉川選手)、それで声かけてもらった!
さて4日目、ビバーク地点の薬師平を2時に出発。ここは薬師岳。未明は風は強いが天気は良く、夜景がきれいだった。
2025年08月15日 03:41撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/15 3:41
さて4日目、ビバーク地点の薬師平を2時に出発。ここは薬師岳。未明は風は強いが天気は良く、夜景がきれいだった。
薬師岳
2025年08月15日 03:42撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/15 3:42
薬師岳
北薬師岳
2025年08月15日 04:28撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/15 4:28
北薬師岳
朝焼けがきれい
2025年08月15日 04:51撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/15 4:51
朝焼けがきれい
薬師方面を振り返る
2025年08月15日 04:56撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/15 4:56
薬師方面を振り返る
ご来光
2025年08月15日 05:04撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/15 5:04
ご来光
越中沢岳、ぱっとみきれいですが、「これ登るのか・・」って実際は思います。超でかいもん。
2025年08月15日 07:05撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/15 7:05
越中沢岳、ぱっとみきれいですが、「これ登るのか・・」って実際は思います。超でかいもん。
越中沢岳
2025年08月15日 07:57撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/15 7:57
越中沢岳
結構雪が残っている
2025年08月15日 09:20撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/15 9:20
結構雪が残っている
五色が原山荘
2025年08月15日 09:31撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/15 9:31
五色が原山荘
今回は基本的に天気わるい・・
2025年08月15日 09:47撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/15 9:47
今回は基本的に天気わるい・・
ザラ峠
2025年08月15日 09:56撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/15 9:56
ザラ峠
獅子岳、今日のメインはこれで終わり。あとは大したことはない
2025年08月15日 10:49撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/15 10:49
獅子岳、今日のメインはこれで終わり。あとは大したことはない
龍王岳
2025年08月15日 11:59撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/15 11:59
龍王岳
この辺まで来ると他の登山者も多くて、ちょっと楽しかった
2025年08月15日 11:59撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/15 11:59
この辺まで来ると他の登山者も多くて、ちょっと楽しかった
浄土山方面へ
2025年08月15日 12:11撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/15 12:11
浄土山方面へ
浄土山
2025年08月15日 12:19撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/15 12:19
浄土山
雷鳥沢、テントいっぱい!
2025年08月15日 14:26撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/15 14:26
雷鳥沢、テントいっぱい!
テントは多いですが、広いので問題なく張るところ見つけられました
2025年08月15日 14:35撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/15 14:35
テントは多いですが、広いので問題なく張るところ見つけられました
最後の晩餐、じゃないや、朝ごはんだね
2025年08月15日 23:04撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/15 23:04
最後の晩餐、じゃないや、朝ごはんだね
最終日5日目、1時に雷鳥沢を出発し1時間半くらいで奥大日に到着
2025年08月16日 02:30撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/16 2:30
最終日5日目、1時に雷鳥沢を出発し1時間半くらいで奥大日に到着
ケルン
2025年08月16日 04:58撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/16 4:58
ケルン
真砂岳へ
2025年08月16日 06:04撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/16 6:04
真砂岳へ
富士の折れ立て、にしても今日も天気悪い・・・
2025年08月16日 06:26撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/16 6:26
富士の折れ立て、にしても今日も天気悪い・・・
ちょっとわかりにくいと思いますが、大汝には人が大勢、ってことでピークはパス
2025年08月16日 06:38撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/16 6:38
ちょっとわかりにくいと思いますが、大汝には人が大勢、ってことでピークはパス
雄山到着!
2025年08月16日 06:52撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/16 6:52
雄山到着!
雄山!これでこの行程の登りは全て終わり!あとは下るだけ!
2025年08月16日 06:53撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/16 6:53
雄山!これでこの行程の登りは全て終わり!あとは下るだけ!
山頂山荘
2025年08月16日 06:53撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/16 6:53
山頂山荘
ここまで来れば怖いところはない
2025年08月16日 07:53撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/16 7:53
ここまで来れば怖いところはない
立山ホテル
2025年08月16日 07:53撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/16 7:53
立山ホテル
立山玉殿の湧水で水分補給、実は初めて飲む
2025年08月16日 07:54撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/16 7:54
立山玉殿の湧水で水分補給、実は初めて飲む
天狗平をゆく
2025年08月16日 08:01撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/16 8:01
天狗平をゆく
天狗平山荘
2025年08月16日 08:26撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/16 8:26
天狗平山荘
歩くアルペンルートなんだって。知らなかった。そして結構人とすれ違った!
2025年08月16日 10:44撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/16 10:44
歩くアルペンルートなんだって。知らなかった。そして結構人とすれ違った!
称名滝
2025年08月16日 11:16撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/16 11:16
称名滝
立山杉は縄文杉に勝るとも劣らないって聞いたけど・・・
2025年08月16日 11:28撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/16 11:28
立山杉は縄文杉に勝るとも劣らないって聞いたけど・・・
マジですごかった、立山杉
2025年08月16日 12:18撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/16 12:18
マジですごかった、立山杉
美女平駅!
2025年08月16日 12:28撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/16 12:28
美女平駅!
こんな梯子ありました
2025年08月16日 12:50撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/16 12:50
こんな梯子ありました
材木石
2025年08月16日 12:59撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/16 12:59
材木石
なんかね、最後にロードも少し走りたくなり、登山道降りてから2キロだけ走りました笑
2025年08月16日 13:30撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/16 13:30
なんかね、最後にロードも少し走りたくなり、登山道降りてから2キロだけ走りました笑
立山駅に到着
2025年08月16日 13:45撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
8/16 13:45
立山駅に到着
立山駅で記念撮影、今年もお疲れ様っした。いや、ほんとに。
2025年08月16日 13:55撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
8/16 13:55
立山駅で記念撮影、今年もお疲れ様っした。いや、ほんとに。
撮影機器:

装備

個人装備
TRロケット ザックカバー ファイントラックのダウン上下 ストームクルーザー上下 シロッコ ペツルのヘッデン&予備電池 モバイルバッテリー スマホ ガス&カートリッジ ナフコで買ったシェラカップ エマージェンシーヴィヴィ モンベルシュラフカバー のびのび軍手&薄手のレイングローブ トレランポール ストックシェルター 日焼け止め 虫よけ アズノールとワセリンを混ぜたやつ 予備の靴下とシャツ ウルトララプター 食料5日分
備考 結構雨対策はしましたけど、それでも結構濡れて、後半は荷物が重たくなってしまった

感想

とある大会の要件を満たすための縦走です。ぶっちゃけ行程の大半で悪天候・・・まじで苦行っす。山にいる5日間で、体が完全に乾いた瞬間がなく、常にどこか(特に足ですが)濡れてました。雨ばっかりだし・・・
食料も5日分持参したのですが、正直適量がわからず、万が一空腹でやばかったら山小屋で買おうと思っていました。結果としては足りました。基本的に毎食、アルファ米&スープです。水は沢水を補給していたので、山小屋で買ったのは数回程度。

後は簡単に記録しておきます。
1日目(島内駅→大滝山→徳澤→横尾)
この前日に入山するつもりでした。でも雨がひどいので一日延期。行程ももうちょい長いの計画していましたが、変更せざるを得ませんでした。
そして予報ではこの日も雨でしたが登山開始。ただ思った以上に天気が悪く、予定してた殺生ヒュッテ(ほんとは槍ヶ岳山荘)まで行けずにストップでした。沢が増水して槍沢行くのも危ないということで、横尾で止められました。たしかに危なかったと思います。
2日目(横尾→双六小屋→三俣→双六小屋)
沢が増水していて暗いうちに出るのは危険ということで日が昇ってから出発。でもそれだとCT20時間分歩いたところで、テント場につくのが遅くなってしまう。ということで、一旦テント場について受付に声をかけてから、追加で歩くという作戦にしました。一旦進んで戻るのも変だけど、それしか方法がないし、それに明日は三俣蓮華は登らないから今日登るのはありでしょう。
3日目(双六→鷲羽→野口五郎→水晶→雲の平→薬師平)
さすがに今日あたりは天気いいかと思ったら、早朝だけ。あとは時々晴れつつ、基本的に天気わるかったです。でもまあ、早朝の景色はすばらしかったです。
4日目(薬師平→雷鳥沢)
今日はある意味ホームマウンテンの立山に向かうので気分的にはルンルン。早朝は天気が良くって素晴らしかったけど、結局この日もどんよりでした。うーん、濡れたものが一切乾かない。
5日目(雷鳥沢→奥大日→立山三山→室堂→立山駅)
最終日。最後の日も天気悪い。天気が良くなったのは室堂を過ぎてからかな。天気が良くなるのはいいけど、高度が下がるからめっちゃ暑かった。立山駅までの登山道って使ったことなかったけど、とても整備されていて走りやすかったです。そして「歩くアルペンルート」として、手入れされているのですね。結構沢山人が歩いていました。おすすめかも!

いやいや、今回は天気が悪くて大変でした。なるべく濡らさないように色々対策しましたけど、完全には無理でした。そして乾かすのもできなかったです。うーん、もうちょっと考えてみよう。とにかく、今回は精神修行みたいな5日間でした笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら