記録ID: 8574137
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰三山(青木鉱泉から滝ルート、中道周回)
2025年08月14日(木) 〜
2025年08月15日(金)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:06
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 2,431m
- 下り
- 2,420m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 9:49
2日目
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:38
麓の方はガスっていても、標高差が大きいせいか、上に行ったら2日間とも晴れていて、オベリスクを間近に見ることができてありがたかった
白峰三山を始め、観音岳から360度の展望、雲海と、樹海も、体調不良からの回復もあり、いろいろな体験が凝縮されて充実した山行となりました、行ってよかった!
白峰三山を始め、観音岳から360度の展望、雲海と、樹海も、体調不良からの回復もあり、いろいろな体験が凝縮されて充実した山行となりました、行ってよかった!
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは青木鉱泉自販機の近くにあり 青木鉱泉に着くまでの道路にビビる、途中で引き返したクルマあり(袖ヶ浦ナンバー?) 登りは危険箇所はないと思いますが、オベリスクが見えてから賽の河原に着くまでが見えているのになかなかたどり着かず、気持ちが焦ります 下りの中道コースは、とにかく長い! 笹原になると、同じ場所を繰り返しているような感覚に囚われて、不安になる 万一、雪が積もったりしたら道を見失いそう ここは青木ヶ原樹海なのか、と思ったりした |
その他周辺情報 | 青木鉱泉(1000円) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 五色滝がガスでよく見えず、しかしかなり高いところから水が落ちているのを確認、コースを少しそれて見えそうな場所へ行ったところ、倒木の枝にタイツを引っ掛けてしまい穴が開き、スリ傷となり気落ち 2日目、観音岳への分岐まで上がったところで軽い高山病となり、吐き気と顔面蒼白となったが、持っていたプリンペランとビタミン剤を飲んで何とか回復 |
感想
中道の林道出合に降りて、青木鉱泉へ歩いていたところ、山梨ナンバーの軽ワゴンが停まって、運転手の女性に、乗って行きますか、と声をかけられた
今までそんな経験は一度もなかったので、とてもうれしかったが、GPSログを取っていたので丁重に辞退した、ホントは乗りたかったのだが。
これも鳳凰三山のご利益なのかもしれない
鳳凰三山3ビビり
・アクセス林道にビビる
・標高差にビビる
・笹原と樹海の長さにビビる
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する