ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8939516
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰山 夜叉神から登る

2025年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
ゆこ その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:43
距離
23.6km
登り
1,972m
下り
1,973m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:57
休憩
3:56
合計
12:53
22:52
45
23:37
5
23:42
23:46
0
0:49
37
1:26
38
2:04
2:12
27
2:39
76
3:55
4:01
4
4:05
4:24
46
5:10
8:21
42
9:03
9:04
15
9:19
6
9:25
9:30
47
10:17
29
10:46
10:47
25
11:12
27
11:39
41
12:20
2
12:22
12:23
25
12:48
ゴール地点
天候 良好
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神峠登山口駐車場 無料
コース状況/
危険箇所等
雪が残っているところが数カ所ありました
満天の星空
カシオペア座(右下)も見えます😊
(夜叉神峠より)
2025年11月14日 23:42撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
11/14 23:42
満天の星空
カシオペア座(右下)も見えます😊
(夜叉神峠より)
『夜明け前』…雲海が凄いです
マジックアワーに期待が膨らみます♪♪😀
(砂払岳より)
(月は実際には薄い三日月状です
スマホ撮影なのでぼんやり丸く写ってしまいます😅)
2025年11月15日 03:48撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
15
11/15 3:48
『夜明け前』…雲海が凄いです
マジックアワーに期待が膨らみます♪♪😀
(砂払岳より)
(月は実際には薄い三日月状です
スマホ撮影なのでぼんやり丸く写ってしまいます😅)
鳳凰山(観音岳:標高2,841m)山頂より
マジックアワーの始まりです

『富士山のシルエットと金星』
雲海の隙間から甲府盆地の夜景も少し見えます
2025年11月15日 05:19撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
17
11/15 5:19
鳳凰山(観音岳:標高2,841m)山頂より
マジックアワーの始まりです

『富士山のシルエットと金星』
雲海の隙間から甲府盆地の夜景も少し見えます
鳳凰山山頂の岩に登ると
予想を超える凄いものが…

そこには威風堂々と雪を覆った北岳、白峰三山他…
目の前にドーン!!迫力が半端ない
2025年11月15日 05:43撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
16
11/15 5:43
鳳凰山山頂の岩に登ると
予想を超える凄いものが…

そこには威風堂々と雪を覆った北岳、白峰三山他…
目の前にドーン!!迫力が半端ない
日の出る方面(富士山側)より左手後方
雲海の中に八ヶ岳が見え始め…

空の下側がビーナスベルトの
ピンクに染まっていく😀
2025年11月15日 05:45撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
13
11/15 5:45
日の出る方面(富士山側)より左手後方
雲海の中に八ヶ岳が見え始め…

空の下側がビーナスベルトの
ピンクに染まっていく😀
八ヶ岳からさらに左横…
朝日に染まり始めるとても美しい瞬間です

地蔵岳と、天を指す尖塔オベリスク(地蔵仏)
奥には甲斐駒ヶ岳
2025年11月15日 05:48撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
12
11/15 5:48
八ヶ岳からさらに左横…
朝日に染まり始めるとても美しい瞬間です

地蔵岳と、天を指す尖塔オベリスク(地蔵仏)
奥には甲斐駒ヶ岳
2025年11月15日 06:03撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11
11/15 6:03
さらに左へ…
美しいビーナスベルト

(日の出る方面とちょうど反対側です)
2025年11月15日 06:20撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
11/15 6:20
さらに左へ…
美しいビーナスベルト

(日の出る方面とちょうど反対側です)
荘厳なる北岳のバックも
青、ピンク、オレンジの美しいグラデーション
2025年11月15日 06:20撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
11/15 6:20
荘厳なる北岳のバックも
青、ピンク、オレンジの美しいグラデーション
御来光😀
2025年11月15日 06:21撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
16
11/15 6:21
御来光😀
言葉は要りませんね😊
2025年11月15日 06:23撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
13
11/15 6:23
言葉は要りませんね😊
鳳凰山(観音岳)山頂も染まります

この岩の上に登ってマジックアワーを過ごしました
2025年11月15日 06:29撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
13
11/15 6:29
鳳凰山(観音岳)山頂も染まります

この岩の上に登ってマジックアワーを過ごしました
素晴らしいです…

山頂貸切状態
こんな絶景を目の前にしての
山飯タイムは贅沢過ぎます😀
2025年11月15日 06:30撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
13
11/15 6:30
素晴らしいです…

山頂貸切状態
こんな絶景を目の前にしての
山飯タイムは贅沢過ぎます😀
お互いに持ち込んだ料理を温めてシェアして食べます
手羽先のコラーゲン出汁の染み込んだ煮物、さつまいものレモン煮…朝焼けハンター(=料理男子)さんのはどれも有料級♡
私はかぶと鶏つくねのとろみスープだけよ🫢
2025年11月15日 23:21撮影
10
11/15 23:21
お互いに持ち込んだ料理を温めてシェアして食べます
手羽先のコラーゲン出汁の染み込んだ煮物、さつまいものレモン煮…朝焼けハンター(=料理男子)さんのはどれも有料級♡
私はかぶと鶏つくねのとろみスープだけよ🫢
美しいものを見ながら下山です
2025年11月15日 08:20撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
15
11/15 8:20
美しいものを見ながら下山です
穏やかな青空が眩しい
美しい景色たちが私の歩みを何度も止める
2025年11月15日 08:36撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
13
11/15 8:36
穏やかな青空が眩しい
美しい景色たちが私の歩みを何度も止める
マジックアワーを過ごした鳳凰山(観音岳)
3時間も滞在しました
本当に魔法にかかったような夢の時間をありがとう😊
2025年11月15日 08:48撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11
11/15 8:48
マジックアワーを過ごした鳳凰山(観音岳)
3時間も滞在しました
本当に魔法にかかったような夢の時間をありがとう😊
薬師岳山頂
鳳凰三山は風化した花崗岩と白砂が特徴です
(登りでも通りましたがその時間帯は真っ暗でした)
2025年11月15日 09:04撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
11/15 9:04
薬師岳山頂
鳳凰三山は風化した花崗岩と白砂が特徴です
(登りでも通りましたがその時間帯は真っ暗でした)
薬師岳庭園地も教えてもらい
素敵な写真が撮れました
2025年11月15日 09:10撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
11/15 9:10
薬師岳庭園地も教えてもらい
素敵な写真が撮れました
2025年11月15日 09:12撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
11/15 9:12
2025年11月15日 09:15撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
11/15 9:15
ステーキセットを食べました
お肉を食べると元気出ますね😀
2025年11月15日 15:23撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
12
11/15 15:23
ステーキセットを食べました
お肉を食べると元気出ますね😀
撮影機器:

感想

朝焼けハンターさんとの7回目の山行です😊

南アルプスにある鳳凰三山(薬師岳・観音岳・地蔵ヶ岳)の山頂付近は、風化した花崗岩が砂状の地層となり、白い山肌という独特の景観を作り出しています

山頂に近づくにつれ気温も下がる
途中睡魔が襲ってくる
休憩タイムで頂いた栗の渋皮煮が美味しくて
キツかったけど観音岳山頂に辿り着くことができました
山頂到着時、氷点下5℃
マジックアワーと山飯で3時間を過ごす
「地蔵岳も行きますか?」と朝焼けハンターさんが私の返事を待つ
「もう無理です、朝5時半に起きてから寝てないんです、それに下山も10kmあります(笑)」

下山時はまた新鮮で素敵な景色ばかり
開放感あふれる砂礫の白い稜線
頭上には一点の曇りもない青空がどこまでも続いていく
美しい白砂の稜線歩きに心躍らせ何度も立ち止まりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人

コメント

お疲れ様です。
今回も距離も累積標高も時間も凄いですね(^^;
でも、疲れも吹っ飛ぶ絶景が見れると思うと辞められませんよね^^
昨日は自分も近くの山にいましたが、ゆこさんが絶景を楽しんでいる頃
破線ルートで四苦八苦しておりましたwww
2025/11/16 20:34
いいねいいね
1
りばさん

疲れましたよ😅
久々に足もつりました💦

素晴らしいご褒美360°ビュー
その中でも雪で白くなった北岳がすぐ目の前にドーンと見えたのが圧巻でした
疲れが吹き飛びました😀
未踏の山々に囲まれて、新しい目標も見えて来ました😊

日向山レコ拝見させていただきましたよ
天空のビーチを歩かれていたのですね
白砂は鳳凰山と通じるものがありますね😀
砂の上を歩くと踏ん張りが効かないので
なんだかとても疲れました
滝と紅葉のお写真が素敵だと思いました

コメントありがとうございます😊
2025/11/16 21:44
いいねいいね
1
お疲れ様です
素晴らしい景色の写真ばかり・・・登山のプロが撮った写真集かと思いました
凄すぎる⚡としか言葉が見つからないです
こんな絶景のご褒美があるならば、睡魔くらい耐えられそう・・・かな
2025/11/16 20:47
いいねいいね
1
caesio_teresさん

褒め過ぎです(笑)
でもホントに眺望が素敵でしょう😀
よろしければ朝焼けハンターさんのカメラで撮影したお写真をぜひ見てみてくださいね😊
御来光の写真はスマホとの違いが顕著に出ています
ニュースでもやっていますが私の勤務先でもインフルエンザが流行っていて病欠が多いです
そんな理由からこの日は半休取るのを諦めました
仮眠もせずに登るなんて変人ですよね(笑)

下山時も景色が素晴らし過ぎて予定よりも大幅に時間がかかっていてしまいました
お腹もペコペコでしたよ😀

コメントありがとうございます
2025/11/16 22:02
ゆこさん

こんばんは😁鳳凰山ナイトハイク、お疲れ様です😃

山頂付近は氷点下ですよね?空気が澄んで景色も良くなりますが、防寒装備も大変そう🥶

次は地蔵岳・オベリスクですね😆
2025/11/16 21:16
いいねいいね
1
Taka1972さん こんばんは😊

そうなんです、早朝の山頂は氷点下5℃で風もありかなり寒かったですよ😅
蛭ヶ岳の時はザックの重量を極限まで軽くしましたが今回は重くなっちゃいました💦
チェーンスパイクやトレッキングポール、
ゲーター、山飯用品、防寒対策…

睡眠をしっかりとっていたら
地蔵岳にも行けましたでしょうか?😀(笑)
ああ…やっぱり行きたかったなぁ

コメントありがとうございます😊
2025/11/16 22:10
いいねいいね
1
ゆこさん、こんばんは!
またまた素晴らしいものを見せてもらい
ありがとうございます😊

もうどの写真も素敵で引き込まれちゃいました😍
雲海の上のビーナスベルトや富士山、最高❗️
マイナス5℃、手や足の指、冷たくなったですか?
南アルプスは行ってみたいと思ってるのですが
キツそうなのでね、でもいつかは😅

そういえば、うちの子韓国大好きで、前回のコン・ユさん、知ってる?って聞いたら、イケおじさんねって言ってました、人気なんですね😁


2025/11/16 22:06
いいねいいね
1
Hookさん こんばんは😀

そうなんですよ、ホントに素晴らしくてまだ興奮が収まらないです(笑)
山頂の岩の上で3回転くらいした時には目が回ってしまい、少し休みましたよ😅
フリースのグローブだけでしたので山頂到着時は手も悴んでしまいました
それを見かねて朝焼けハンターさんが、厚手のグローブを貸してくださいました
ハンターさんのザックから3セットくらいグローブが出て来て…
ほんと頼りになります😀

Hookさんの娘さんですか、韓国大好きなんですね
ドラマ観るとハマります♡
コン・ユの他にも複数いるんですよー😀

コメントありがとうございます
2025/11/16 22:28
いいねいいね
1
ゆこさん

お疲れ様でした✨️
完徹での登山からのご来光、すごいパワーですね。
そんな中で、しっかりと晴れて、素敵な景色が見れて何よりでした✨
ちなみに、下山後の運転、大丈夫でしたか?
自分は寝ないと無理です😣
2025/11/16 22:10
いいねいいね
1
pan7544さん

ほんとは半休取りたかったんですけど、
寝ずの山行になってしまいました💦
涸沢カール、黒斑山とも天候がイマイチでした
なので晴れた日の朝焼けと青空の下の絶景を見たい思いがマックスに…頑張りました😀

それから下山後の運転ですよね😅
硬いおせんべいを食べると眠気に効果あると聞いたのでそれを実践しました
それなりの効果はありました
panさんも運転中に眠気に襲われた時は試してみてくださいね

この日はアラームをセットせずに寝ました
今朝はすっきりしましたよ

コメントありがとうございます
2025/11/16 22:39
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら