記録ID: 8573625
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
聖岳&上河内岳
2025年08月15日(金) 〜
2025年08月17日(日)



体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:11
- 距離
- 36.5km
- 登り
- 3,526m
- 下り
- 3,538m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 8:46
距離 13.2km
登り 1,770m
下り 212m
2日目
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:16
距離 6.2km
登り 642m
下り 644m
3日目
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 10:02
距離 17.2km
登り 821m
下り 2,379m
天候 | 1日目 晴れのち曇り 2日目 雨のち曇り夕方土砂降りの雨 3日目 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備されている |
写真
男女2人連れの方と4人で一緒に乗って渡りましたが、私はほとんど手伝っていません。ごめんなさい🙏
対岸にあったゴンドラをこちら側に引っ張ってからだったので、すごく大変そうでした 少し先の橋は使えませんでした
対岸にあったゴンドラをこちら側に引っ張ってからだったので、すごく大変そうでした 少し先の橋は使えませんでした
感想
3000㍍峰残り2座の一つ聖岳に登ってきた
天気予報があまり良くないが、前日の夜8時過ぎに家を車で出発
高速を降りてからも長い道のり、特に下栗の里を夜中に運転するのは大変!ツレが運転ですが、、、
1日目 暗いうちから歩き出し、長い長い林道歩き、ゴンドラでの渡渉、急登💦薊畑までは晴れていたが、着いた途端ガスガス、聖平小屋到着
ツレは長距離運転と寝不足の中の登山でバテバテでした。お疲れ様
2日目 予定では小屋から聖岳登頂してまた小屋に泊まる余裕のある計画も、朝から雨のため、200名山の上河内岳に登頂 雨は最初の20分ほどでやみ、お花の綺麗な登山道をまたまたガスガスの中歩き、お昼前には小屋に戻りゆっくりと過ごす
3日目 晴れの予報だが、前日夕方から3時間程の土砂降りの影響で、早朝霧の中聖岳に登頂し、頂上は爆風でガスガスで何も見えず。寒くてすぐに下山、そのまま芝沢ゲートまでの長い長~い降り
3日目は、今までの登山で一番長い標高差を経験 へとへと😓
でも、ゴンドラで若いお兄さん達に助けてもらい、すご~く感謝です😊
夫と2人ではもっと時間がかかったでしょう!
また小屋では、皆さんと楽しくお話しできて、楽しいひと時でした
またどこかでお会いできたらいいですね☆♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
3000m全山サミッターまで後一つ、グッドジョブですね👍
コメントありがとうございます😊
今回聖岳に登ってみて、改めて100名山を達成した方達は素晴らしいと感じました
気力、体力、経済力、家族の理解等が揃っていないと出来ない事ですね🙌
コメントありがとうございます♪
ハードです😅
椹島を経由する方が少し楽でしょうが、1泊多くなるので芝沢ゲートを選びました❗️
少しでも若いうちの方がいいですよ😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する