記録ID: 8572761
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 817m
- 下り
- 816m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:13
距離 13.9km
登り 969m
下り 969m
天候 | 早朝から登頂までは晴れ気味 9時ごろから風が強くなり、下山時には稜線では危ない位の風だった 時折、山頂も雲で隠れていた 気温は登山開始地点で20度位 登頂時の山頂でも20度位で程よい気温でした 風は10m超えだと思います |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道を走れる車であれば到達できます 駐車場は30台位は停められる トイレなどは全くありません |
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線に出るまではヤブの中をぬかるんだ道を歩く 所々に高低差がある岩場もあり両手両足を使って登る ストックを持って行ったけど逆に邪魔になってしまった このコースはビギナー向けではないかも |
その他周辺情報 | 下山後は中ノ沢温泉平澤屋旅館で日帰り入浴 https://hirasawaya.net/onsen/ 強酸性の温泉でゆっくりと浸かって疲れを癒した |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
帰省ついでの登山
人気ルートはあだたら高原スキー場方面らしいが、あえての沼尻から登る
帰りの温泉がメインの理由だったりする
リハビリ登山2つ目としてはまあまあの負荷だった
前半のヤブと湿度で滝汗してしまい疲れがもう出てしまった
風の強さもあり余計に疲労度が増した
稜線に出てからの火口などの荒っぽい雰囲気はなかなかの景色
名もなき池もとても神秘的で良かった
ヤブは楽しくないが、こっちのルートで正解だ
途中で何度か行き合ったシェパードが可愛いのなんの
下山後は触れ合わせていただき感謝です
これも正解だった一つの理由
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する