記録ID: 8568221
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山(象潟〜千蛇谷〜外輪山〜鳥海湖)
2025年08月16日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:23
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,406m
- 下り
- 1,406m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 8:23
距離 16.2km
登り 1,406m
下り 1,406m
2:26
2分
スタート地点
10:49
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道幅は広く運転はしやすい 広い駐車場があるが、今回は満車になって路駐車が多数出た |
コース状況/ 危険箇所等 |
陽が高くなってくると日差しを遮るものがほとんどなくなるので、飲み物は多めに用意したほうが良い 鉾立〜御浜小屋: 一部急な登り 石畳の道が続く 登りはともかく下山時には足へのダメージが大きい 扇子森からはいったん下ってからの登り返し 七五三掛分岐〜千蛇谷〜大物忌神社奥宮: わずかに雪渓が残る 外輪山の内側へ降り、急な登り返しが続く 大物忌神社奥宮〜新山: 岩の急登 手を使う場面が多いので、ストックは収納したほうが安全 新山〜七高山: 一部雪渓が残るが、夏道は出ている 火口壁の内側を登る 御田ヶ原分岐〜鳥海湖〜御浜小屋: いったん下ってからの登り返し ルート取り的にだいぶ遠回り感 鉾立方面への積雪期ショートカット道はあるが、雪がない時期に使うべきではない |
その他周辺情報 | 道の駅鳥海 https://www.chokai-flat.com/ |
写真
鳥海山を薬師三尊に見立てた碑
中央 種子:ベイ 鳥海山(薬師如来)
向かって右 種子:ア 日光菩薩
向かって左 種子:シャ 月光菩薩
一昨年来たときはもっとはっきり判読できたのだが、今はだいぶ摩滅が進んでしまっている
中央 種子:ベイ 鳥海山(薬師如来)
向かって右 種子:ア 日光菩薩
向かって左 種子:シャ 月光菩薩
一昨年来たときはもっとはっきり判読できたのだが、今はだいぶ摩滅が進んでしまっている
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
コンパス
時計
タオル
カメラ
スマホ(GPSアプリ入り)
ヘッドランプ
予備電池
ストック
|
備考 | 水は2l持ち込み、1.3l消費 |
感想
夏の連休はいろいろ検討した結果、鳥海山へ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する