記録ID: 8567626
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
吾妻小富士〜一切経山〜東吾妻山〜西吾妻山〜猫魔ヶ岳
2025年08月14日(木) 〜
2025年08月16日(土)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:32
- 距離
- 76.8km
- 登り
- 2,779m
- 下り
- 3,842m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:25
距離 14.5km
登り 779m
下り 780m
14:54
2日目
- 山行
- 10:30
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 10:55
距離 34.5km
登り 1,216m
下り 1,989m
15:27
剣ヶ峰
天候 | 8月14日 はれ 8月15日 はれ のち 雨 8月16日 くもり ときどき はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
復路:猪苗代駅 〜 JR 磐梯熱海駅 〜 JR 郡山駅 〜 新幹線 東京駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・姥ケ原分岐〜谷内平〜東大巓 ルート上は石・岩主体で時々木の根、渡渉も何回かあり、なかなかストレスたまるルートでした。道は明瞭でしたがところどころヤブ状にルート両側からの草が繁茂してました。 ・西大巓〜グランデコ山頂駅 雨のためかと思いますが、ルートは川状態でした。ここも石・岩基調のルートなのでとにかくすべって転ばないように慎重にくだりました。 ※初日のGPSデータですが、電池切れに気が付くのが遅れて一部とんでいます。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック:mountain dax ピークス 28
靴:WARKMAN FC140(4代目)
|
---|
感想
振り返ってみるといろいろあった三日間でした。二日目は天気が急変した感じでした。久々の本格的な雨中の行程となりましたが、やはり正直楽しくなかったです。西大巓からの下りは、川状になったルートを滑らないように歩くことに集中したため精神的にもかなり疲れました。
翌日の猫魔ヶ岳へのルートならびにその先の厩岳山への道、さらには行者清水からの道は、まさに求めていた道であり、とても良い森の中の歩きを満喫できました。
【8月16日の温泉】磐梯熱海駅前 湯Kari(¥700)
PS)今回靴FC140を急遽4代目に変更しました。3代目は左足の踵の外側に当たる感じがあり、それが初回から改善されなかったため、買いなおしてみました。今回3日間履いて歩いてみて、同じ場所が当たる感じは無かったので、このまま使っていけそうでホッとしました。「諸物価高騰のおり」ということだと思いますが、今回1,900円から2,300円に値上げされておりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人