記録ID: 8567334
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
岩小屋沢岳〜新越岳〜鳴沢岳〜赤沢岳〜スバリ岳〜針ノ木岳(北アルプス)
2025年08月15日(金) 〜
2025年08月16日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 34:21
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 2,353m
- 下り
- 2,320m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:23
距離 11.1km
登り 1,501m
下り 426m
2日目
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 10:14
距離 12.8km
登り 852m
下り 1,885m
16:07
扇沢
天候 | 一日目晴れのち曇り 二日目晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://kanko-omachi.gr.jp/parking/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
●種池山荘〜鳴沢岳 アップダウンがあって見た目より登りごたえがあります。 ●赤沢岳〜針ノ木岳 切れ落ちているヤセ尾根は通行注意。ザレている箇所と岩場があります。 ●針ノ木雪渓 雪渓は途中が崩落しているため通行不能でした。巻道の鎖場通行注意。 |
その他周辺情報 | 薬師の湯 https://www.omachionsen.jp/shops/yakushinoyu |
写真
撮影機器:
感想
今回は種池山荘から針ノ木までの縦走路を歩きました。
前日18時30分頃に無料駐車場に車を停めました。10台くらい空いてましたが、深夜までに満車になりました。翌朝爺ヶ岳登山口をスタートして柏原新道を登ります。種池山荘経由で新越乗越に到着。まだ時間は早いのですが、時間的にこれ以上進めないため予定どおり新越山荘で一泊しました。同室のソロ登山者の方と歓談していると時間はあっという間に過ぎました。新越山荘もよかった。
二日目は4時に出発した人もいましたが、6時前にスタート。鳴沢岳まで一緒だったソロの人は自分が遅いので先に行ってもらいました。針ノ木方面はガスがかかっていましたが、赤沢岳を下っているとスバリ岳が晴れてきました。赤沢岳も扇沢側はガスで見えないものの立山側は晴れました。スバリの登りがきつかった。スバリ岳に着くと今度は針ノ木岳の山頂が晴れてきました。針ノ木岳の岩場とザレ場を登ると山頂に到着。針ノ木岳は11年ぶりです。立山や剱など周辺の山は上部がガスに被われていましたが、黒部湖はよく展望できました。
針ノ木峠の針ノ木小屋に到着。昼食休憩してから針ノ木雪渓の夏道(巻道)を扇沢へ下山しました。
ガスが多くて展望はいまいちでしたが、雨に降られることもなくまずまずの山行を楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する