ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8564562
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山(砂防新道)

2025年08月16日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:27
距離
13.8km
登り
1,482m
下り
1,487m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
0:09
合計
7:22
距離 13.8km 登り 1,482m 下り 1,487m
4:51
33
5:24
5:26
40
6:06
31
6:37
6:42
21
7:03
7:04
38
7:42
6
8:04
8:05
3
8:08
37
8:44
8:45
31
9:16
12
9:27
9:28
3
9:56
3
9:59
10:02
15
10:23
26
10:49
10:50
12
11:02
11:03
21
11:23
25
11:48
11:49
29
12:18
天候 晴れ(ただし、山頂付近はAM9:30以降ガス気味)
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
> 登山前日 8/15(金)

列車名:かがやき535号(北陸新幹線)
区 間:上野(17時10分)→金沢(19時38分)

・レンタカーで「金沢駅」→「別当出会P」へ移動、金曜日は平日なので「別当出会P」へのマイカー規制対象外
・22時頃「別当出会P」に到着したものの既にPは満車状態、P手前の道路際の空きスペース(路駐ではない)に車を駐車し、そこで車中泊
・トイレはそこから500メートルほど離れた「別当出会登山センター」まで歩いて利用(車中泊中、何度もこの距離をヘッドランプ装着で往復することになり大変でした)


> 登山当日 8/16(土)

・砂防新道コース(4:50 → 12:20)
・「別当出会P」→「ニッポンレンタカー」→「金沢駅」

列車名:かがやき548号(北陸新幹線)
区 間:金沢(18時44分)→上野(21時14分)
コース状況/
危険箇所等
> 砂防新道(ピストン)
・元々、砂防ダム工事の作業道として整備された室堂平までの最短コース
(下りは「観光新道」を利用する周回コースの山行にしたかったのですが、「観光新道」は現在閉鎖中)

・登山道は良く整備されています。
・ただし、濡れた石畳や木道の一部は滑るので転倒しないよう要注意(滑って転倒している人を何人か見かけましたし、自分も2回ほど軽く尻餅をつきました)
ここから登山開始(日の出時間: AM5:12)
2025年08月16日 04:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/16 4:51
ここから登山開始(日の出時間: AM5:12)
こちらは「砂防新道」の吊り橋
2025年08月16日 04:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 4:52
こちらは「砂防新道」の吊り橋
渋滞対策なのか「上り」と「下り」で一方通行のようです
2025年08月16日 04:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 4:59
渋滞対策なのか「上り」と「下り」で一方通行のようです
ブナの樹林帯を進みます
2025年08月16日 05:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 5:15
ブナの樹林帯を進みます
キク科の「キオン(黄苑)」
2025年08月16日 05:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 5:22
キク科の「キオン(黄苑)」
マイルストーンの一つ「中飯場」、ここで水が補充出来ます
2025年08月16日 05:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 5:23
マイルストーンの一つ「中飯場」、ここで水が補充出来ます
いかにも滑りそうな石畳、下山時には注意していても何度かヒヤリとしました
2025年08月16日 05:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 5:26
いかにも滑りそうな石畳、下山時には注意していても何度かヒヤリとしました
外来植物で生態系を壊さないための対策(マット)
2025年08月16日 05:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 5:29
外来植物で生態系を壊さないための対策(マット)
元々、砂防ダム工事の作業道だった「砂防新道」らしい案内版
2025年08月16日 05:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 5:35
元々、砂防ダム工事の作業道だった「砂防新道」らしい案内版
石川県による「甚之助谷」の地滑り対策(グレイインフラ)
2025年08月16日 05:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 5:35
石川県による「甚之助谷」の地滑り対策(グレイインフラ)
不動滝と(地滑り対策の)導流落差工
2025年08月16日 05:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 5:34
不動滝と(地滑り対策の)導流落差工
視界が開けて来て「別山」登場 !
2025年08月16日 05:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 5:51
視界が開けて来て「別山」登場 !
ナデシコ科の「センジュガンピ」!?

この白い小さな花をよく見かけました
2025年08月16日 06:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/16 6:05
ナデシコ科の「センジュガンピ」!?

この白い小さな花をよく見かけました
さすが日本三名山の一つ「霊峰白山」、登山道は良く整備されています
2025年08月16日 06:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 6:15
さすが日本三名山の一つ「霊峰白山」、登山道は良く整備されています
ただ、濡れた木道は滑るので転倒しないよう慎重に ….
2025年08月16日 06:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 6:18
ただ、濡れた木道は滑るので転倒しないよう慎重に ….
「別山」と池のコラボ
2025年08月16日 06:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 6:18
「別山」と池のコラボ
「別山」の山容が素晴らしい
2025年08月16日 06:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 6:19
「別山」の山容が素晴らしい
トリアショウマ!?
2025年08月16日 06:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 6:28
トリアショウマ!?
ミソガワソウ!?
2025年08月16日 06:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 6:32
ミソガワソウ!?
マイルストーンの一つ「甚之助避難小屋」に到着、ここでも水の補充が可
2025年08月16日 06:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 6:35
マイルストーンの一つ「甚之助避難小屋」に到着、ここでも水の補充が可
避難小屋から「別山」の勇姿、本当にいい感じの山容
2025年08月16日 06:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 6:36
避難小屋から「別山」の勇姿、本当にいい感じの山容
広角でも一枚
2025年08月16日 06:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 6:36
広角でも一枚
避難小屋から「荒島岳」方向の展望
2025年08月16日 06:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 6:41
避難小屋から「荒島岳」方向の展望
避難小屋を過ぎた直ぐのところにも休憩スペース、ここで水を少々、補充しました
2025年08月16日 06:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 6:45
避難小屋を過ぎた直ぐのところにも休憩スペース、ここで水を少々、補充しました
カニコウモリ
2025年08月16日 06:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 6:46
カニコウモリ
シモツケソウ(白)
2025年08月16日 06:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 6:48
シモツケソウ(白)
至る所に目の覚めるようなピンクの「シモツケソウ」
2025年08月16日 06:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/16 6:49
至る所に目の覚めるようなピンクの「シモツケソウ」
「ハクサンフウロ」、あちこちの山で見て来ましたが、「白山」で見れたことに感動
2025年08月16日 07:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 7:13
「ハクサンフウロ」、あちこちの山で見て来ましたが、「白山」で見れたことに感動
雪解け水なのか、伏流水が溢れて登山道が川のようになっている箇所がありました
2025年08月16日 07:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 7:15
雪解け水なのか、伏流水が溢れて登山道が川のようになっている箇所がありました
視界が開けて来ました、次のマイルストーン「黒ボコ岩」まで近いのかも!?
2025年08月16日 07:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 7:17
視界が開けて来ました、次のマイルストーン「黒ボコ岩」まで近いのかも!?
川と化している200~300メートルくらいの長さの登山道、GORE-TEX防水の登山靴の有り難みを実感
2025年08月16日 07:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 7:22
川と化している200~300メートルくらいの長さの登山道、GORE-TEX防水の登山靴の有り難みを実感
ピンク色がかわいい「シモツケソウ」
2025年08月16日 07:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/16 7:23
ピンク色がかわいい「シモツケソウ」
「ハクサンフウロ」、白山は「花の百名山」でもあるようです
2025年08月16日 07:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/16 7:26
「ハクサンフウロ」、白山は「花の百名山」でもあるようです
ミソガワソウ
2025年08月16日 07:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 7:29
ミソガワソウ
「トリアショウマ」!?
2025年08月16日 07:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 7:30
「トリアショウマ」!?
水はチョロチョロでしたが、延命したいのでペットボトルのキャップ分だけ飲ませていただきました
2025年08月16日 07:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 7:32
水はチョロチョロでしたが、延命したいのでペットボトルのキャップ分だけ飲ませていただきました
マイルストーンの一つ「黒ボコ岩」に到着
2025年08月16日 07:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/16 7:39
マイルストーンの一つ「黒ボコ岩」に到着
「黒ボコ岩」の上に立ち、振り返って「別山」の方角を撮影
2025年08月16日 07:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 7:40
「黒ボコ岩」の上に立ち、振り返って「別山」の方角を撮影
「黒ボコ岩」の上から進行方向には「御前ヶ峰(白山)」
2025年08月16日 07:41撮影 by  iPhone 16 Pro, ARYamaNavi
8/16 7:41
「黒ボコ岩」の上から進行方向には「御前ヶ峰(白山)」
これから向かう「御前ヶ峰(白山)」を拡大
2025年08月16日 07:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 7:41
これから向かう「御前ヶ峰(白山)」を拡大
何枚でも青空と「御前ヶ峰(白山)」
2025年08月16日 07:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 7:41
何枚でも青空と「御前ヶ峰(白山)」
「黒ボコ岩」の反対側の岩と案内板
2025年08月16日 07:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 7:42
「黒ボコ岩」の反対側の岩と案内板
青い空と「御前ヶ峰(白山)」が本当に美しい….
2025年08月16日 07:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 7:43
青い空と「御前ヶ峰(白山)」が本当に美しい….
ここ「五葉坂」の起点から「室堂平」までが急登になります
2025年08月16日 07:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 7:48
ここ「五葉坂」の起点から「室堂平」までが急登になります
ハリブキの赤い実
2025年08月16日 07:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 7:54
ハリブキの赤い実
「五葉坂」の中腹から振り返って、「別山」と手前には「弥陀ヶ原」、ずっと観ていたい素晴らしい風景
2025年08月16日 07:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/16 7:58
「五葉坂」の中腹から振り返って、「別山」と手前には「弥陀ヶ原」、ずっと観ていたい素晴らしい風景
ハイマツ帯に囲まれた「五葉坂」(後半)と前方に「御前ヶ峰(白山)」
2025年08月16日 08:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 8:00
ハイマツ帯に囲まれた「五葉坂」(後半)と前方に「御前ヶ峰(白山)」
「室堂平ビジターセンター」に到着です
2025年08月16日 08:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 8:02
「室堂平ビジターセンター」に到着です
辺りには、赤い実をつけた「ナナカマド」
2025年08月16日 08:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 8:02
辺りには、赤い実をつけた「ナナカマド」
池塘らしき池もちらほら
2025年08月16日 08:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 8:03
池塘らしき池もちらほら
「白山神社」と「御前ヶ峰(白山)」
2025年08月16日 08:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 8:04
「白山神社」と「御前ヶ峰(白山)」
白山比咩大神(しらやまひめおおかみ)と呼ばれる女神を祀っているようです
2025年08月16日 08:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 8:05
白山比咩大神(しらやまひめおおかみ)と呼ばれる女神を祀っているようです
「白山神社」の傍の参道から山頂(奥宮)を目指します
2025年08月16日 08:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 8:06
「白山神社」の傍の参道から山頂(奥宮)を目指します
振り返って「室堂平ビジターセンター」と背景に「別山」、緑と赤のコントラストが素晴らしい….
2025年08月16日 08:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 8:10
振り返って「室堂平ビジターセンター」と背景に「別山」、緑と赤のコントラストが素晴らしい….
ひっそりと咲く「イワギキョウ」
2025年08月16日 08:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/16 8:13
ひっそりと咲く「イワギキョウ」
ヤマハハコ
2025年08月16日 08:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 8:14
ヤマハハコ
これは「アオノツガザクラ」の葉っぱ!?
2025年08月16日 08:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 8:22
これは「アオノツガザクラ」の葉っぱ!?
見上げると、これから向かう山頂
2025年08月16日 08:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 8:24
見上げると、これから向かう山頂
山頂までの中腹に「高天ヶ原」、神話の世界
2025年08月16日 08:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 8:25
山頂までの中腹に「高天ヶ原」、神話の世界
「白山神社」の奥宮らしき建物が見えて来ました
2025年08月16日 08:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 8:38
「白山神社」の奥宮らしき建物が見えて来ました
「白山神社」奥宮に到着です
2025年08月16日 08:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 8:41
「白山神社」奥宮に到着です
奥宮の建物を上から撮影
2025年08月16日 08:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 8:43
奥宮の建物を上から撮影
この時間帯はガスが立ち込めて来て、だんだん展望が悪くなって来ました
2025年08月16日 08:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 8:43
この時間帯はガスが立ち込めて来て、だんだん展望が悪くなって来ました
山頂の標識も御影石で作られていて立派です
2025年08月16日 08:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 8:45
山頂の標識も御影石で作られていて立派です
裏側には標高(2,702メートル)も書いてあります
2025年08月16日 08:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 8:45
裏側には標高(2,702メートル)も書いてあります
「御前ヶ峰(白山)」の山頂から、ガスがかかる前に「大汝峰」と池
2025年08月16日 08:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 8:46
「御前ヶ峰(白山)」の山頂から、ガスがかかる前に「大汝峰」と池
一際目立つ「紺屋ヶ池」を拡大
2025年08月16日 08:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/16 8:48
一際目立つ「紺屋ヶ池」を拡大
ここから下って「池めぐりコース」を散策しようと思います
2025年08月16日 08:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 8:49
ここから下って「池めぐりコース」を散策しようと思います
こちらは「紺屋ヶ池」と「剣ヶ峰」
2025年08月16日 08:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 8:52
こちらは「紺屋ヶ池」と「剣ヶ峰」
「紺屋ヶ池」へと向かう道
2025年08月16日 09:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:00
「紺屋ヶ池」へと向かう道
「紺屋ヶ池」の残雪に近づいて撮影
2025年08月16日 09:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:01
「紺屋ヶ池」の残雪に近づいて撮影
残雪のクレバスのような所はこんな感じ….
2025年08月16日 09:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:01
残雪のクレバスのような所はこんな感じ….
振り返って「御前ヶ峰(白山)」、山頂は左側のほう
2025年08月16日 09:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:01
振り返って「御前ヶ峰(白山)」、山頂は左側のほう
特徴的な岩場を拡大
2025年08月16日 09:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:01
特徴的な岩場を拡大
こちらは「紺屋ヶ池」の端っこ
2025年08月16日 09:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:02
こちらは「紺屋ヶ池」の端っこ
「油ヶ池」と「御前ヶ峰(白山)」の端っこ
2025年08月16日 09:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:04
「油ヶ池」と「御前ヶ峰(白山)」の端っこ
「油ヶ池」を拡大
2025年08月16日 09:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:04
「油ヶ池」を拡大
こちらは翠ヶ池(みどりがいけ)、少しガスがかかって来ました
2025年08月16日 09:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:10
こちらは翠ヶ池(みどりがいけ)、少しガスがかかって来ました
ガスがかかる前に「剣ヶ峰」の勇姿をもう一枚
2025年08月16日 09:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:11
ガスがかかる前に「剣ヶ峰」の勇姿をもう一枚
翠ヶ池(みどりがいけ)の全貌はこんな感じ
2025年08月16日 09:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:16
翠ヶ池(みどりがいけ)の全貌はこんな感じ
道端には沢山の「キオン(黄苑)」
2025年08月16日 09:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:20
道端には沢山の「キオン(黄苑)」
オトギリソウ
2025年08月16日 09:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:20
オトギリソウ
ぐるっと回って「千蛇ヶ池」が見えて来ました(左側)
2025年08月16日 09:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:21
ぐるっと回って「千蛇ヶ池」が見えて来ました(左側)
この辺りは火山らしい風景が広がっています
2025年08月16日 09:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:21
この辺りは火山らしい風景が広がっています
ミヤマリンドウ
2025年08月16日 09:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/16 9:23
ミヤマリンドウ
「千蛇ヶ池」の近影
2025年08月16日 09:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:24
「千蛇ヶ池」の近影
「千蛇ヶ池」の端っこ
2025年08月16日 09:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:26
「千蛇ヶ池」の端っこ
ここから「大汝ヶ峰」まで登ることも考えましたが、この時間帯ガスで山全体が隠れ眺望が期待出来なかったため、そのまま「池めぐりコース」を進むことにしました
2025年08月16日 09:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:27
ここから「大汝ヶ峰」まで登ることも考えましたが、この時間帯ガスで山全体が隠れ眺望が期待出来なかったため、そのまま「池めぐりコース」を進むことにしました
こちらは「百姓池」かな!?
2025年08月16日 09:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:29
こちらは「百姓池」かな!?
「池めぐりコース」は「御前ヶ峰」を登り返すことなく、トラバースして「室堂平」に向かうことが出来ます
2025年08月16日 09:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:29
「池めぐりコース」は「御前ヶ峰」を登り返すことなく、トラバースして「室堂平」に向かうことが出来ます
小葉が3つで「ミヤマキンバイ」
2025年08月16日 09:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/16 9:29
小葉が3つで「ミヤマキンバイ」
分岐がありました、迷わず「近道」のほうを選択
2025年08月16日 09:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:31
分岐がありました、迷わず「近道」のほうを選択
進行方向の左側に残雪
2025年08月16日 09:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:32
進行方向の左側に残雪
残雪の縁を拡大
2025年08月16日 09:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:32
残雪の縁を拡大
「室堂平」までのトラバースルート、少しだけ登り返しはありますが、「御前ヶ峰」を登り返すよりは全然楽ちん
2025年08月16日 09:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:33
「室堂平」までのトラバースルート、少しだけ登り返しはありますが、「御前ヶ峰」を登り返すよりは全然楽ちん
ハイマツ帯をしばらく進み….
2025年08月16日 09:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:36
ハイマツ帯をしばらく進み….
ビジターセンターが見えて来ました
2025年08月16日 09:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:45
ビジターセンターが見えて来ました
こちらはコース途中で「御前ヶ峰」の山頂付近を見上げたところ(一瞬、ガスが晴れました)
2025年08月16日 09:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:46
こちらはコース途中で「御前ヶ峰」の山頂付近を見上げたところ(一瞬、ガスが晴れました)
雲行きが怪しくなりましたが、もう直ぐです
2025年08月16日 09:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:48
雲行きが怪しくなりましたが、もう直ぐです
クルマユリ
2025年08月16日 09:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/16 9:49
クルマユリ
アオノツガザクラ
2025年08月16日 09:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:54
アオノツガザクラ
こちらも葉の形や枚数から「ミヤマキンバイ」かな!?
2025年08月16日 09:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:54
こちらも葉の形や枚数から「ミヤマキンバイ」かな!?
ハクサンフウロ
2025年08月16日 09:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/16 9:56
ハクサンフウロ
ヨツバシオガマ
2025年08月16日 09:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:56
ヨツバシオガマ
室堂平の「白山神社」に戻って来ました。この時間帯、山頂はガスに隠れています
2025年08月16日 09:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 9:59
室堂平の「白山神社」に戻って来ました。この時間帯、山頂はガスに隠れています
ビジターセンターでペプシ(450円)、糖分を補給しここから一気に下山します
2025年08月16日 10:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/16 10:02
ビジターセンターでペプシ(450円)、糖分を補給しここから一気に下山します
登りでは苦労した「五葉坂」を下り切り振り返って撮影。やはり、下りは楽です….
2025年08月16日 10:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 10:17
登りでは苦労した「五葉坂」を下り切り振り返って撮影。やはり、下りは楽です….
登りで撮り忘れた「イブキトラノオ」
2025年08月16日 10:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 10:19
登りで撮り忘れた「イブキトラノオ」
「弥陀ヶ原」のお花畑
2025年08月16日 10:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 10:22
「弥陀ヶ原」のお花畑
「弥陀ヶ原」の出口には標識
2025年08月16日 10:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 10:22
「弥陀ヶ原」の出口には標識
「黒ボコ岩」まで戻って来ました、この時間帯、上り時とは異なりガスガスでした
2025年08月16日 10:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 10:23
「黒ボコ岩」まで戻って来ました、この時間帯、上り時とは異なりガスガスでした
これから山頂に向かう登山者、登りの登山者で渋滞気味になって来ました
2025年08月16日 10:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 10:33
これから山頂に向かう登山者、登りの登山者で渋滞気味になって来ました
崩落しかけた登山道
2025年08月16日 10:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 10:44
崩落しかけた登山道
「甚之助避難小屋」の上側にある休憩スペース(水場)まで戻って来ました。この時間帯、上りの登山者で大渋滞
2025年08月16日 11:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 11:01
「甚之助避難小屋」の上側にある休憩スペース(水場)まで戻って来ました。この時間帯、上りの登山者で大渋滞
「中飯場」まで戻って来ました
2025年08月16日 11:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 11:48
「中飯場」まで戻って来ました
樹林帯を進み….
2025年08月16日 11:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 11:54
樹林帯を進み….
「上り」、「下り」で一方通行の分岐点まで戻って来ました
2025年08月16日 12:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 12:00
「上り」、「下り」で一方通行の分岐点まで戻って来ました
当然ながら「下り」のルートは初めてになります
2025年08月16日 12:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 12:01
当然ながら「下り」のルートは初めてになります
登山口近くの吊り橋が見えて来ました、もう直ぐです
2025年08月16日 12:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 12:06
登山口近くの吊り橋が見えて来ました、もう直ぐです
吊り橋を広角でもう一枚(赤い屋根は「別当出会」の事務所)
2025年08月16日 12:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 12:08
吊り橋を広角でもう一枚(赤い屋根は「別当出会」の事務所)
一方通行の登山道の出口
2025年08月16日 12:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 12:09
一方通行の登山道の出口
いよいよ出口も近づいて来ました
2025年08月16日 12:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 12:13
いよいよ出口も近づいて来ました
出口間際の吊り橋は結構、揺れます。スマホを谷に落とさないよう注意
2025年08月16日 12:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 12:15
出口間際の吊り橋は結構、揺れます。スマホを谷に落とさないよう注意
吊り橋からの風景(上流側)
2025年08月16日 12:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 12:15
吊り橋からの風景(上流側)
吊り橋からの風景(下流側)
2025年08月16日 12:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 12:15
吊り橋からの風景(下流側)
砂防新道登山口の鳥居が見えて来ました、ここまで本当に長かったです
2025年08月16日 12:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 12:16
砂防新道登山口の鳥居が見えて来ました、ここまで本当に長かったです
こちらは登山道整備中の「観光新道」、立入禁止
(朝は暗かったので帰り際に撮影)
2025年08月16日 12:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 12:17
こちらは登山道整備中の「観光新道」、立入禁止
(朝は暗かったので帰り際に撮影)
登山口の鳥居の奥に「別当出会」の事務所
2025年08月16日 12:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 12:17
登山口の鳥居の奥に「別当出会」の事務所
「別当出会」の事務所、休憩スペース、トイレ
2025年08月16日 12:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 12:18
「別当出会」の事務所、休憩スペース、トイレ
【おまけ】

週末(土日)はマイカー規制があり、マイカーでは直接「別当出会」には来れない。「市ノ瀬P」に駐車し、このシャトルバスを利用
2025年08月16日 12:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 12:24
【おまけ】

週末(土日)はマイカー規制があり、マイカーでは直接「別当出会」には来れない。「市ノ瀬P」に駐車し、このシャトルバスを利用
2日間お世話になったレンタカー「N-BOX(ノーマル)」
2025年08月16日 14:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/16 14:58
2日間お世話になったレンタカー「N-BOX(ノーマル)」
お盆休みの帰省ラッシュの最中、なんとか一つだけ空いていた「B」席(3列シートの中央)をゲットして何とか帰京(帰京難民にならずホッとしました)
2025年08月16日 18:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/16 18:28
お盆休みの帰省ラッシュの最中、なんとか一つだけ空いていた「B」席(3列シートの中央)をゲットして何とか帰京(帰京難民にならずホッとしました)
撮影機器:

感想

名古屋以西で唯一残った百名山「白山」に登山して来ました。「白山」は、ずっと「室堂平ビジターセンター」に一泊して登るものと思い込んでいましたが、皆さんのヤマレコを拝見し日帰りでも行けそうとの感触を得て今回の山行に至りました。この時期、週末(土日)は登山口のある「別当出会」までマイカー規制があるので、初めは手前の「市ノ瀬駐車場」からの山行も考えましたが、よくよく調べて見ると金曜日の夜までに「別当出会」に到着してしまえば、マイカー規制対象から外れ無理しなくても大丈夫なことも分かりました。これで「富士山」、「雄山/立山」の後、最後に心残りだった日本3大霊山の登拝もコンプリート出来たことになり、本当に感慨深いものがあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら