真夏の栂海新道⛰️to🌊蓮華温泉~親不知駅


- GPS
- 18:30
- 距離
- 41.4km
- 登り
- 2,323m
- 下り
- 3,790m
コースタイム
- 山行
- 9:59
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 10:27
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 8:02
天候 | 1日目:晴れ→曇り→雨、2日目:晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒岩山~犬ヶ岳の区間は崩落地があったりで東側の斜面がエグイ |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
かなり手前から木の皮が剥がれていたので注意してましたが、ガサガサと大きな音がし、その場所から続いて音は聞こえず、見ると黒い塊がありました
笛を吹いても動かず、相方さんは熊スプレーを構えましたが、無事に通過しました
確かに鹿や猪は断続的でも音がしますもんね💦
写真の手摺りって使いづらいと思う…(笑)
装備
個人装備 |
シュラフカバー(Bivvy)
シュラフインナー
バーナー
カートリッジ
コッヘル
行動食
非常食
食料(必要数+1)
ガスライター
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
ロールペーパー
スマホ
腕時計
モバイルバッテリー
携帯トイレ
コンビニ袋
レインウェア
タオル
半袖シャツ
長袖シャツ
パンツ
タイツ
靴下
グローブ
帽子
登山靴
ゲイター
ザック
トレッキングポール
サングラス
浄水器
|
---|
感想
栂海新道って知ってますか?
日本海の親不知(標高0m)から北アルプスの朝日岳(標高2,418m)を繋ぐ全長約27kmの縦走路です。
1966年から小野健さんを中心とした個人や団体が無償で開拓・維持しているらしい
今回はこのルートを1泊2日で歩き通す
対策として、①下り基調となる朝日岳から親不知への方向にする。②荷物を減らすために栂海山荘は小屋泊(協力金=2,000円)にする。
1日目:
蓮華温泉のバス停~(五輪尾根ルート)~朝日岳~吹上ノコル~栂海山荘はCT=12時間
そのままだと5時出発で17時到着となるが、脚力を加味して登山計画上は1割早く見積もって16時過ぎに!で、実際には30分早く出発出来たんで、15時台に到着可能
休憩時間は、巻いて確保するのが今回の今回の相方さんとは暗黙の了解
しかし14時過ぎからポツポツと雨が降ってきました😨
レインウェアの上着だけ羽織って動きましたが、蒸し暑くて脱皮しザックだけ覆う事に💦
でも小雨状態の15時前に到着できたので良かったです♪
後続者の方々は本降りに見舞われてしまい大変そうでした
五輪尾根ですれ違った方も多く、小屋で出会った方も朝日小屋前泊の方ばかりでした
蓮華温泉の駐車車両も多かったので、多分お盆前の降雨の影響で登れなかった方々が13日以降予約不要のテン場を求めたんだと思います
あと、雨のおかげで1つのバケツに水が溜まり、浄水器があれば簡単に水を確保できました。
1日目の感想
途中からガスってしまい眺望はイマイチでしたが、残雪や豊富な雪解け水、高山植物も多くすごく綺麗でした♪
栂海山荘名物のキジ場は是非味わってほしい(笑)
大きなバケツに溜めた水で流せるから、結構きれいだと思った
自分が使ってると雨が強くなって焦ったけど、屋根付きなので安心👍
栂海山荘ではガヤガヤと会話を楽しんで20時には就寝
お決まりの爆音であまり眠れなかったけど1時に起きます😅
2日目:
栂海山荘~白鳥山~尻高山~親不知(日本海)~親不知駅でCT=10時間
山荘はdocomo電波も弱かったので、AM中に親不知駅に着けるように1時起床にしました。
白鳥山までは3時間半!
まだまだ体力があるので気ままに進んだら2時間半で到着♪
かなり安心したんだけど、栂海新道の本領はここからだった…
1,200~1,600mのアップダウンが続くのと、短くても急な下りが多く現れるので足への負担が予想を超えてました💦
ペースを維持できず、2回は余計に休憩した気がしてます
それと、尻高山を過ぎた場所で熊らしき動物に遭遇
こちらに興味を持たなかったみたいで、さっさと離れることが出来ました。
かなり休憩したけど6時間半で栂海新道登山口へ下山
そこから海岸へ向かい、海に遊ばれて親不知駅へ向かいました
そこでルートミスして少しUターン、10分遅れて親不知駅に到着
親不知ホテルから駅までは、歩道ではなく路側帯を進むので、風呂入ったら駅までの送迎サービスがあるので利用した方が良さそうです。
9時台の電車に乗ったけど、バスが少ないので11時台の電車に乗るように動くと無駄な時間は少ないと思う
2日目の感想
日の出時刻には金時の頭まで進んでいたので、景色とかは何も楽しめなかった
持久力が低下しているのを痛感した
登山口から駅までは歩かない方が良い
電車とバスは少ないので、それを逆に使った方が良い
糸魚川駅周辺の食事処は少なく、11時に開店
蓮華温泉までの戻りは平岩駅経由にも出来るが、蓮華温泉までは1時間以上かかる
少し高くてもゆっくり座れて、仮眠できるバスがおススメです
高山植物が少なくなるけど、真夏より秋(9月)の利用がおススメです
次はゆっくりテン泊したいな~
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する