大弛峠ー国師ヶ岳ー金峰山 ピストン


- GPS
- 05:00
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 826m
- 下り
- 811m
コースタイム
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:29
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場にはトイレ有。 水道はないので手を洗ったりしたい人は水を持参しましょう。 自販機ナシ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気の山なので踏跡もしっかりしていて整備され歩きやすいです 金峰山への登り口は車が止まっているとわかりにくいので注意 正規ルートから外れて鉄山へ行く場合はわかりにくい箇所もあるので注意 |
写真
感想
登山靴を新調したので夏休み前半は近場のラクな所で足慣らしをして
後半に遠出をしようかな?!と思っていたら夏休み入った途端に雨雨雨。
休み中に足慣らしだけでもしたい・・・だけどせっかくの休みに近場だけで終わらすのも勿体ない。
でもいきなり数時間の山行に行く勇気はない。
色々葛藤しながら調べていたら大弛峠駐車場を起点に往復2時間弱で行ける国師ヶ岳と4時間程度で行ける金峰山を発見。
金峰山は前に行ったことがあるけど、その時は瑞垣山荘方面からだったのでこのルートは初。
まずは大弛峠-国師をピストンで靴の調子を見て、問題なければそこから金峰山ピストン。
一日で足慣らしとそれなりの山行ができる、一石二鳥なプランw
駐車場難民になるのを避けるため、前日入りで車泊。
22時頃着くとすでに5台くらい停まっていました。
駐車場にはトイレ有(和式)、水道はナシ。照明は付いてたけどスイッチが見つからずw 夜中に使用する場合はライト必須で。
自販機もナシ。
トイレがあるだけでも十分助かりますね。
着いた時は曇っていたけど4時頃起きると星と月が見え天気も期待できそう!
ただ、午後には崩れる予報だったので早めの行動で。
朝の気温が11度とか12度くらい。
車泊してても掛け布団があって丁度いいくらい。
外に出ると一言目に「さむっ」と自然に言ってしまうくらいの寒さでしたw
スタートして10〜15分ほどで夢の庭園から素敵な景色が眺められます。
朝一番でここを通るのおすすめかも。
国師までの道中は木道が多いため、個人的には少し苦手でした。
1.5hほどで大弛峠まで戻ってきましたが靴の調子は特に問題なし。
という事でトイレ休憩をしてそのまま金峰山へ行ってきました。
金峰山への登口は車が停まっていると見つけにくいです。
ぬかるんだ箇所やザレ場・ガレ場ありますが危険を感じるような場所はなく
歩きやすい山道でした。
正規ルートから外れた鉄山周辺は少しわかりにくい箇所もあったので行く方は注意して下さい。
トータル5.5hの山行でしたが、靴の調子は問題なし!
というか、良い感じ!!
以前までの靴は幅広めでつま先にゆとりがあり履きやすかったのですが、
そのゆとりが下りで仇となり指先が動き過ぎてしまい親指の付け根がズレて痛くなるというのがあったのですが
今回の靴は幅をジャストフィットにしたので(それでもワイドモデルですがw)ズレて痛くなる事もなく足の疲労感が全然違いました。
(脚はの疲労感はいつも通りですw)
モンベルのアルパインクルーザー800。
ニューモデル発売により旧モデルがアウトレット価格で20,200円。
ゴアテックス社の仕様変更によりゴアの規格が変わる為
ニューモデルよりも旧モデルの方が防水性能が高い!!(らしい?)
狙ってる人は各サイズ在庫がある内にポチッた方が良いですよ〜www
そう言えば、帰り際に大弛峠のトイレに寄ったら男性用の和式トイレから女の人が出てきてびっくりしたw
特に混雑したいた時間でもないのでとっても不思議でした。
お天気バッチリでしたね😀
夢の庭園からの大パノラマは圧巻ですね
日の出に合わせて登りたいと思いました
スタートしてから15分程度で夢の庭園ですものね
金峰山これから登ろうとしている私です
大変参考になりました
新調した登山靴も問題無しで良かったですね
コメントありがとうございます
この日は昼頃には富士山も見えなくなっていた様なので早めの行動で正解でした
ただ、夢の庭園は通過点としか思っていなかったのであまり情報収集しておらず
駐車場からこれだけ近くてきれいな景色が見れるのならあと30分早く行動していれば良かったと少し後悔です
国師・金峰と行けばそれなりにボリュームのある山行になり楽しめるかと思うので是非行ってみて下さい
簡単な鎖場なども楽しみたければ瑞牆山荘方面からも良いかと思います。
自分は次は瑞牆山荘から瑞牆山→バリルート経由で金峰の山行を検討してみましたが
今の体力でしかもソロだとちょっと危ないかも?と考え直し中ですw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する