記録ID: 8550384
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳 赤岳 横岳 硫黄岳
2025年08月13日(水) 〜
2025年08月14日(木)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:58
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,995m
- 下り
- 2,005m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:56
距離 7.5km
登り 1,643m
下り 254m
2日目
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:49
距離 13.8km
登り 351m
下り 1,750m
11:24
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
Day1
開始時刻遅く厳しいと知りながら
阿弥陀岳から赤岳へ行くことを決めて出発
14時までに阿弥陀岳登頂が関門。
行者小屋が保険
別荘地の林道もなかなかの坂道。
山道にはいると、たまに木漏れ日射し、歩きやすかった。御小屋山手前で急登り少し。湿った苔がキレイ。御小屋山なにも眺望なし。
出会うひとは、下山の人ばかり。
そしていよいよ阿弥陀岳にとりつく。
阿弥陀の激登りでペース落ちるけど、ここまで結構時間をかせげてたので焦らず登った。
14時まで阿弥陀岳登頂のノルマこなせたので、その後は急がなくても大丈夫
そして、中岳。なんか、ガスで
全貌が見えなくてよくわからないうちに
赤岳に取りつき。ここでやっと、先陣のひとが見えた。赤い斜面のぼって、その後の岩登りは、
とても楽しかった。
山頂ついても、ガスで眺望なし
赤岳頂上山荘は空いてて、
布団のスペース間空けてくれて快適でした。
流星群見えずで、残念。
Day2
朝からガス。たまに青空でるけど、すぐ消える。6時から、青空が増えてくる。
ブロッケン現象もみれた。頂上山荘と赤岳山頂行ったり来たりして、しばらく過ごした。
次は硫黄岳で青空狙おうと出発。
今日登りは、楽しい岩登りばかり。
霧の中なので、涼しくて良かった。
硫黄岳で、青空待って爆裂火口もみれました。
あとは、長い長い下り道。
雪山で泊まろうとしていた
赤岳鉱泉のテント場がみれてよかった。
最後は、ひたすらひたすら下り道
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する