ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8548979
全員に公開
トレイルラン
八ヶ岳・蓼科

天女山発硫黄岳経由海尻駅:480分のトレイルラン

2025年08月13日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
07:59
距離
27.8km
登り
2,265m
下り
2,771m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
1:26
合計
7:58
距離 27.8km 登り 2,265m 下り 2,771m
5:04
5:05
56
6:21
6:25
21
6:46
3
6:49
6:53
26
7:19
7:25
1
7:26
7:30
2
7:32
7:33
4
7:37
7:41
6
7:47
7:48
15
8:03
8:05
3
8:08
9
8:17
8:18
34
9:02
9:09
3
9:12
9:14
1
9:15
9:23
2
9:25
9:27
10
9:37
9:38
5
9:43
9:47
2
9:49
9:53
1
9:54
9:58
1
9:59
10:00
1
10:01
10:04
2
10:06
10:08
3
10:11
10:14
5
10:19
11
10:30
10:32
14
10:46
18
11:04
11:05
14
11:23
11:24
5
11:44
5
11:49
13
12:02
12:03
11
12:14
19
12:33
12:35
18
12:53
3
12:56
ゴール地点
天候 曇り&ガス
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで天女山駐車場スタート、海尻駅から在来線で甲斐大泉まで移動(590円)、甲斐大泉駅からは徒歩で駐車場まで移動
コース状況/
危険箇所等
稜線はガスで展望なし
その他周辺情報 権現小屋、キレット小屋とも閉業
朝から樹林帯をかき分けながら進んでいるとあっという間にビッショリになり寒い...
2025年08月13日 06:10撮影 by  A003SH, SHARP
8/13 6:10
朝から樹林帯をかき分けながら進んでいるとあっという間にビッショリになり寒い...
稜線ではガスに包まれ寒い
2025年08月13日 07:25撮影 by  A003SH, SHARP
8/13 7:25
稜線ではガスに包まれ寒い
キレットを抜け上り返しが始まる、後続者への落石が起きぬよう慎重に進む
2025年08月13日 08:49撮影 by  A003SH, SHARP
8/13 8:49
キレットを抜け上り返しが始まる、後続者への落石が起きぬよう慎重に進む
赤岳山頂到着、ガスって展望ゼロ
2025年08月13日 09:24撮影 by  A003SH, SHARP
8/13 9:24
赤岳山頂到着、ガスって展望ゼロ
稜線も良くてこんな感じ
2025年08月13日 09:34撮影 by  A003SH, SHARP
8/13 9:34
稜線も良くてこんな感じ
硫黄岳山荘に到着しペースを上げるタイムリミットとの勝負が始まる
2025年08月13日 10:32撮影 by  A003SH, SHARP
8/13 10:32
硫黄岳山荘に到着しペースを上げるタイムリミットとの勝負が始まる
硫黄岳山頂には思いのほかたくさんのハイカーが休憩してました
2025年08月13日 10:47撮影 by  A003SH, SHARP
8/13 10:47
硫黄岳山頂には思いのほかたくさんのハイカーが休憩してました
やまびこ山荘のある夏沢峠がみえてくる
2025年08月13日 11:00撮影 by  A003SH, SHARP
8/13 11:00
やまびこ山荘のある夏沢峠がみえてくる
やまびこ山荘はスルーし本沢温泉に向けて下ると野天風呂の標識が...いきたいのはヤマヤマだけど断念し先を急ぐ
2025年08月13日 11:22撮影 by  A003SH, SHARP
8/13 11:22
やまびこ山荘はスルーし本沢温泉に向けて下ると野天風呂の標識が...いきたいのはヤマヤマだけど断念し先を急ぐ
本沢温泉到着、まだまだタイムリミット微妙
2025年08月13日 11:24撮影 by  A003SH, SHARP
8/13 11:24
本沢温泉到着、まだまだタイムリミット微妙
温泉は次回におあずけ
2025年08月13日 11:25撮影 by  A003SH, SHARP
8/13 11:25
温泉は次回におあずけ
本沢温泉から本沢入口までのサービス道は最高に走りやすくペースアップさせてもらう
2025年08月13日 11:43撮影 by  A003SH, SHARP
8/13 11:43
本沢温泉から本沢入口までのサービス道は最高に走りやすくペースアップさせてもらう
最後は海尻駅12:50PM到着でタイムリミットに間に合い無事終了
2025年08月13日 13:20撮影 by  A003SH, SHARP
8/13 13:20
最後は海尻駅12:50PM到着でタイムリミットに間に合い無事終了
撮影機器:

感想

もしかしたら最初から天気はダメだとわかっていたのかもしれない。
今年の夏休みは天候に恵まれず焦りもあった、ここでやっておかなければ、続かないのではないかと。

天女山を5AM前に出発してから既に1時間が経過しようとしていた。雨はないものの以前に降った雨がクマザサやハイマツにまとわりついて、登山道をかき分けて前進するごとにウィンドブレーカーやインナーに染み込んできて寒い。多少、多めに着込んつもりであったが完全に不足していた。前三ツ頭の稜線にでるとガスと小風の洗礼も受け始めた。
テンションは下がる一方、ペースもそれ程上がらない。しかし、はるばる静岡から来たので後にも引けない、そんな序盤だった。
権現岳到着7:25AM。直下の小屋は開いていない。古い登山地図のため、てっきりゆっくり休めるものかと思っていた。簡単に行動食を取って小休憩を済ませ先を急ぐ。
キレット小屋も同じ状況で稜線ではハイカーも2,3人程度だった。
やがて赤岳への上り返しが始まる。時折、稜線の西側を巻く時は風を受けて寒い。展望もほとんどないため、黙々と先を進むのみ。ようやく、ハイカーが増えだしたのは真教寺尾根との分岐を経たあたりからだ。
幸い、足場は悪くなくガレ場も足元に注意し後続者に落石を発生させない程度気を遣うだけで済んだ。赤岳到着9:19AM。
このあたりからであろうか。ガスに包まれとっくに展望は諦めていたところで、タイムが気になり始めた。というのも、今日の行動の中で海尻駅からの電車時刻が今日一日の動きを左右したためだ。海尻駅から甲斐大泉までの電車は1時間1本、しかも14時台は電車はなかった。そうすると1本前の13:20かその後の15:09に間に合わせて下山する必要がある。15:09はちょっと遅すぎる、しかし13:20はとても間に合いそうもない気がした。。。悔やまれる、あと30分早出すべきだった。
赤岳以降はハシゴが増えるものの通常の稜線は比較的アップダウンも少ないので歩速も上げることができた。ペースを上げながら赤岳展望荘、そして硫黄岳山荘は10:32AM到着。
実は、もっと先行しているものと誤解した中で硫黄岳山荘に到着したため、「こりゃまづい」という思いが先走った、結果的にこれが功を奏した。
いままでペースもあがらず目的を見失っていた状況から、一気にハイペースムードに変わる(こりゃ急がねば!)。
硫黄岳山頂着10:47AM、ここにはかなりのハイカーがガスの中くつろいでいた。しかし、こちらは目もくれずやまびこ山荘のある夏沢峠へ下りだす。硫黄岳山頂から3時間では13:20の海尻駅発の電車にとでも間に合わない。硫黄岳山荘から夏沢峠までの下りはのっぺりした大きな石の下りだったがそれでもペースはあがった。夏沢峠着11:05AM。あと2時間15分で海尻駅に到着しなければならないので、休みも取らず本沢温泉に向け下っていく。
ここからトレイルがかなり走りやすくなった、更にペースを上げる。本沢温泉着11:24AM、あと2時間しかないが、時間を短縮できたことが自身につながり更に集中力を挙げる。
本沢温泉からはサービスロードの下りでとても走りやすいトレイルだった。ゲートを通過し、本沢入口を12:04PMに通過した時は、このペースだったら「行ける!」という自信に変わった。稲子登山口を12:35PMに通過し先が見えてきた。
終わってみれば12:56PMに海尻駅に到着し電車の時刻まで25分の貯金ができていた。
.
今日一日は全く展望には恵まれなかったけれど、終盤集中して抜ける事ができて大きな成果だったと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら