記録ID: 8548268
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
大雪山縦走 旭岳~トムラウシ~十勝岳
2025年08月11日(月) 〜
2025年08月13日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 43:02
- 距離
- 98.1km
- 登り
- 6,683m
- 下り
- 7,091m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:44
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 13:15
距離 28.2km
登り 2,651m
下り 1,799m
16:42
2日目
- 山行
- 13:22
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 14:32
距離 38.3km
登り 2,028m
下り 1,955m
18:11
3日目
- 山行
- 13:41
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 14:51
距離 31.5km
登り 2,004m
下り 3,337m
18:49
ゴール地点
天候 | 1日目午前晴れ、午後曇り、夜小雨 2日目快晴 3日目快晴、午後ややガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケイズハウス前泊 復路:白金温泉後泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
愛別岳=分岐から最初の下りが滑る為、要注意。 五色の水場への下り=ぬかるみ 三川台前後=笹漕ぎ 双子池手前1km=噂通りの笹、ぬかるみより岩、段差に注意 ロックガーデン=疲れ、夕日もあったがルートファインディング⚠️ |
その他周辺情報 | ガス:旭川空港ローソンでSOTOガス購入。電話で事前予約可 ヘッドランプ: 国内線で不覚にもヘッデン予備バッテリーを没収され、モンベルひがしかわ店で念の為、予備ライト購入。 水場利用(いずれも浄水器使用): スタート時点水4.5ℓ、麦茶ペット600ml、ポカリペット300ml ①黒岳石室 雨水タンク 夕食用500ml 利用 ②五色の水場 沢の水で冷たく潤沢 1,000ml補充 500mlその場で補給 かぶり水も気持ちいい |
写真
装備
個人装備 |
靴:salomon S/LAB GENESIS
テント:ヘリテージ クロスオーバードームf
シュラフカバー:mont•bell BREEZE DRY-TEC PLUS
携帯浄水器: SAWYER マイクロスクィーズフィルターSP2129
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する