記録ID: 8856738
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
ちょこっと十勝岳
2025年10月25日(土) [日帰り]

- GPS
- 05:35
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,143m
- 下り
- 1,143m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 |
ちょこっとが丁度良い。 <行き> 行きも帰りも終始トレースがあった。スキー持ってきたが、岩だらけなので望岳台からツボで行く。小屋までは何も。沢型渡渉して尾根乗り換える。ツボでもいけたと思うが、やや滑るのと練習がてら1700手前でアイゼン履く。ついでにヘルメットもかぶる。トレース外すとすねくらいまで埋まる。1730~1850まではだだっ広く視界無いと迷いやすいだろう。今回は夏道の杭も所々に出ていて、また1730や1821にはボッコがあった。1821~1850までは尾根の東に小さい吹きだまりが出ている。しかも1850からの斜面登る手前は微地形。視界無いとここも大変そう。1860~1950は斜面直上。今回みたいな雪が少ない時期はP方面にショートカットもできそうだ。P手前は小さめの岩が多い。岩の間の登山道っぽいところを縫って登って行く。2年ぶりの十勝岳P。エビのしっぽが大きい。 <帰り> 帰りは行きと同じ場所でアイゼン外す。視界無いと帰り際に1680や1580で違う尾根に入りそう。本当はデポ旗持ってこないといけないんだろうな。望岳台に下山。お疲れさまでした。 |
| その他周辺情報 | ♨:美瑛町国民保養センター 300円 |
写真
装備
| 個人装備 |
ストック
兼用靴
ゲイター
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
厚手靴下
薄手靴下
インナー手袋
アウター手袋
テムレス
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
ザック
行動食
非常食
飲料
ロールペーパー
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
3mmひも
針金
保険証
携帯
充電器
時計
サングラス
ゴーグル
シュラフカバー
ジップロック
|
|---|---|
| 備考 | 10月ですがしっかりとした冬山なので、アイゼン、防寒着等は必要です。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する