ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8547674
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

満喫!奥秩父!甲武信ヶ岳~雁坂峠、道の駅みとみ周回

2025年08月13日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:41
距離
21.6km
登り
1,995m
下り
1,993m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:33
休憩
1:09
合計
11:42
4:33
2
スタート地点
4:34
4:35
14
6:39
6:40
107
8:26
8:27
10
8:36
8:39
13
8:53
8:59
28
9:27
9:40
15
9:55
15
10:49
11:02
35
11:37
23
12:00
12:02
48
12:50
12:59
25
13:24
13:27
39
14:05
14:07
34
14:41
14:42
23
15:05
15:12
28
15:56
16:01
13
16:14
ゴール地点
天候 曇/霧/時々雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みとみ
コース状況/
危険箇所等
◉徳ちゃん新道~甲武信ヶ岳山頂
急登箇所は多数あり。眺望はほとんどありませんが、2~3ヶ所開けます。木賊山を降りた開けたポイントではカッコいい甲武信ヶ岳を見ることができます。徳ちゃん新道はキツイとの噂通り、貧血になり後半失速しました。

◉甲武信ヶ岳山頂~破風山~雁坂嶺~雁坂峠
奥秩父の魅力たっぷりの道が続きます。岩場や縞枯れの木々と笹原の稜線歩きは最高です。雁坂峠は日本三大峠。雁坂峠からの下りはなだらかで疲れた脚に嬉しい。立派な沢が現れて4回ほど渡渉しました。最後まで楽しませてくれるルートでした。
その他周辺情報 道の駅みとみ
西沢渓谷からスタートします
2025年08月13日 04:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 4:49
西沢渓谷からスタートします
徳ちゃん新道は西沢山荘の右手から入ります
2025年08月13日 04:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 4:58
徳ちゃん新道は西沢山荘の右手から入ります
徳ちゃん新道はもっと閉塞感があるかと思いきや、少し木々の間から光が入って来ていました
2025年08月13日 05:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 5:18
徳ちゃん新道はもっと閉塞感があるかと思いきや、少し木々の間から光が入って来ていました
空が白んできました〜
2025年08月13日 05:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 5:51
空が白んできました〜
この時だけ会えました
富士山〜🩵🩵🩵
2025年08月13日 06:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 6:31
この時だけ会えました
富士山〜🩵🩵🩵
近丸新道と合流、戸渡尾根
徳ちゃん新道は急登続きで貧血になり、後半から休み休み歩きました
2025年08月13日 06:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 6:39
近丸新道と合流、戸渡尾根
徳ちゃん新道は急登続きで貧血になり、後半から休み休み歩きました
上の方まで来ると苔がキレイ✨
2025年08月13日 07:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 7:04
上の方まで来ると苔がキレイ✨
奥秩父っぽい景色になってきました〜
2025年08月13日 08:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 8:09
奥秩父っぽい景色になってきました〜
木賊山は埼玉県のお山なんですね
2025年08月13日 08:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 8:34
木賊山は埼玉県のお山なんですね
木賊山を降りると甲武信ヶ岳がドーン!
かっこよ!
2025年08月13日 08:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/13 8:44
木賊山を降りると甲武信ヶ岳がドーン!
かっこよ!
甲武信小屋はスタッフのみなさんで小屋のペンキ塗りをされていました。
2025年08月13日 08:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 8:53
甲武信小屋はスタッフのみなさんで小屋のペンキ塗りをされていました。
岩の間に咲くお花たち。
ツリガネニンジンかな?
2025年08月13日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 9:15
岩の間に咲くお花たち。
ツリガネニンジンかな?
もうすぐ山頂です!
2025年08月13日 09:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 9:17
もうすぐ山頂です!
甲武信岳に登頂~
ヤマレコでは「甲武信ヶ岳」の表記だけど、山の中ではだいたい「甲武信岳」でした
2025年08月13日 09:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/13 9:19
甲武信岳に登頂~
ヤマレコでは「甲武信ヶ岳」の表記だけど、山の中ではだいたい「甲武信岳」でした
あっという間にガスで視界が悪くなりました
2025年08月13日 09:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/13 9:19
あっという間にガスで視界が悪くなりました
こっちも
2025年08月13日 09:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/13 9:23
こっちも
今度は木賊山を巻いて破風山へ縦走します
苔の道がすてきなゾーン✨
2025年08月13日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 10:00
今度は木賊山を巻いて破風山へ縦走します
苔の道がすてきなゾーン✨
岩と砂の開けた場所、天狗のたまり場と名付けましょう(天神尾根パクリ)
ガスで景色が見えなくて残念
2025年08月13日 10:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 10:23
岩と砂の開けた場所、天狗のたまり場と名付けましょう(天神尾根パクリ)
ガスで景色が見えなくて残念
下っていきましょー
岩と砂のコンビ
2025年08月13日 10:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/13 10:25
下っていきましょー
岩と砂のコンビ
縞枯れゾーン、奥秩父らしい景色です
この景色に会いに来たのよ
2025年08月13日 10:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 10:35
縞枯れゾーン、奥秩父らしい景色です
この景色に会いに来たのよ
足元がだんだん笹になってきました
2025年08月13日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 10:38
足元がだんだん笹になってきました
幻想的
破風山避難小屋までの道、最高だ
2025年08月13日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 10:45
幻想的
破風山避難小屋までの道、最高だ
笹平と呼ばれてるんだ、そのまんま、覚えやすい!笑
2025年08月13日 10:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 10:47
笹平と呼ばれてるんだ、そのまんま、覚えやすい!笑
破風山避難小屋、中には薪ストーブがありました
2025年08月13日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 10:48
破風山避難小屋、中には薪ストーブがありました
目指すは西破風山
2025年08月13日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 10:48
目指すは西破風山
岩と背の低いハイマツたち
2025年08月13日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/13 11:26
岩と背の低いハイマツたち
西破風山到着〜
山梨百名山、埼玉のお山でもある
2025年08月13日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 11:37
西破風山到着〜
山梨百名山、埼玉のお山でもある
お次は東破風山へGO!
この岩場素敵ですよね、金峰山みたい
2025年08月13日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 11:44
お次は東破風山へGO!
この岩場素敵ですよね、金峰山みたい
東破風山は埼玉なんだね
2025年08月13日 12:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/13 12:00
東破風山は埼玉なんだね
また良い景色、晴れてなくても素敵だ
今日は曇りで涼しく快適
2025年08月13日 12:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 12:14
また良い景色、晴れてなくても素敵だ
今日は曇りで涼しく快適
雁坂嶺に向かいます
2025年08月13日 12:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 12:21
雁坂嶺に向かいます
迫力ある縞枯れ地帯
2025年08月13日 12:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 12:30
迫力ある縞枯れ地帯
雁坂嶺は山梨百名山
2025年08月13日 12:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 12:48
雁坂嶺は山梨百名山
かっこいい景色
2025年08月13日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 13:19
かっこいい景色
日本三大峠の雁坂峠にやって来ました〜
2025年08月13日 13:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 13:24
日本三大峠の雁坂峠にやって来ました〜
秩父往還はヤマトタケルの東征に使われた道なのだそう
2025年08月13日 13:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 13:24
秩父往還はヤマトタケルの東征に使われた道なのだそう
案内の看板がすごく丁寧、まだ新しいね~
2025年08月13日 13:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 13:25
案内の看板がすごく丁寧、まだ新しいね~
わかりやすい地図
この縦走路、すごく整備されてて国の気合いを感じた笑
2025年08月13日 13:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 13:25
わかりやすい地図
この縦走路、すごく整備されてて国の気合いを感じた笑
雁坂峠から道の駅みとみに向かいます
なだらかなつづらおりが終わると沢沿いの道
2025年08月13日 14:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 14:24
雁坂峠から道の駅みとみに向かいます
なだらかなつづらおりが終わると沢沿いの道
渡渉ポイント①
2025年08月13日 14:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 14:35
渡渉ポイント①
渡渉ポイント②
2025年08月13日 14:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 14:36
渡渉ポイント②
キレイなナメ床
2025年08月13日 14:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 14:40
キレイなナメ床
渡渉ポイント③
2025年08月13日 14:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 14:41
渡渉ポイント③
西沢渓谷があるだけに、すごい水が豊富
2025年08月13日 14:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 14:42
西沢渓谷があるだけに、すごい水が豊富
渡渉が終わってなだらかな道
2025年08月13日 14:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 14:47
渡渉が終わってなだらかな道
と思ったら最後の渡渉④
全部で4ヶ所だったと思う
アスレチック感満載です♫
2025年08月13日 14:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/13 14:53
と思ったら最後の渡渉④
全部で4ヶ所だったと思う
アスレチック感満載です♫
林道に出ました
2025年08月13日 15:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 15:09
林道に出ました
落石注意の場所
2025年08月13日 15:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 15:12
落石注意の場所
林道歩きから道の駅みとみに向かう道はこんな草原を通ります、一度見過ごしてしまった
2025年08月13日 15:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 15:59
林道歩きから道の駅みとみに向かう道はこんな草原を通ります、一度見過ごしてしまった
逆回りする時の登山道の入口がこちら
12時間、丸一日遊び倒した奥秩父でした!
最高🤍🤍🤍
2025年08月13日 16:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 16:02
逆回りする時の登山道の入口がこちら
12時間、丸一日遊び倒した奥秩父でした!
最高🤍🤍🤍

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック レインウエア 昼ご飯 行動食 非常食 水2.5L レジャーシート 地図(地形図) 計画書(ヤマレコ) ヘッドランプ 予備電池 GPS(ヤマレコ) 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ストック

感想

プラン1は徳ちゃん新道ピストン
プラン2は上りで徳ちゃん新道から甲武信岳、破風山、雁坂嶺、雁坂峠から道の駅みとみに周回

徳ちゃん新道で貧血になり失速したけど、山頂で休憩したら体調が復活してプラン2で行くことに。(ヤマレコ上で登山中にルートを変更するワザも今回はじめてマスターしましたw)

プラン2は以前から温めていたので、今回行くことができて嬉しかった。
12時間かけて奥秩父を満喫できて満足です♫

甲武信岳は我が家からだと西沢渓谷から登るルートになってしまい、百名山の中ではイマイチ気が乗らない山だったのだけど、縦走することで一気に楽しいプランに。
西沢渓谷が登山道入口なだけあって、そりゃ谷から登れば標高稼ぐし距離は長くなるよねと、ほぼ尾根道なら直登だよね、そりゃキツイよねと。峠や山の中腹からのスタートじゃないもんね。いつか登りたい黒戸尾根も同様に尾白川渓谷からのスタートだからあんなに長大なルートなのねと納得。

縦走ルートは、破風山と雁坂嶺で山梨百名山をゲット、おまけに日本三大峠の雁坂峠までゲットして盛りだくさんでした。以前、西沢渓谷の大展望台で鶏冠山~木賊山(甲武信岳は木賊山の後ろで見えない)~破風山~雁坂嶺~水晶山~古礼山を見ていたので、この山域はとても印象に残っていたのでした。

岩陵帯にハイマツの景色、縞枯れの木々と笹の原、雁坂峠の由来、水の豊富な沢、最高に満喫できた山行でした。奥秩父を遊び倒す、夢を一つ叶えられました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら