記録ID: 8536579
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
北アルプス縦走1泊2日(折立~雲の平~三俣~双六~新穂高)
2025年08月09日(土) 〜
2025年08月10日(日)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 17:40
- 距離
- 42.8km
- 登り
- 2,836m
- 下り
- 3,124m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 9:08
距離 19.9km
登り 1,989m
下り 810m
16:17
2日目
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 8:52
距離 23.0km
登り 847m
下り 2,314m
14:03
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
竹橋駅→折立バス停(毎日アルペン号高速バス) 復路: 新穂高駅→甲府駅(車乗り合い)→新宿(特急かいじ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
木道が時々崩れている 雨になると下山コースが川と一体化する |
その他周辺情報 | 新穂高バスターミナルから車で5分 |
写真
感想
1日目は快晴だったので、コースタイム✖️0.6ペースで歩けました。
薬師沢小屋から急登が長く続くので辛かったですが、登りきると雲ノ平山荘へ続く道は素晴らしい景色が広がっていました。
雲ノ平山荘に13時頃着、雲ノ平バーガーを食べました。お肉はジューシーで美味しかった…!!
夕ご飯まで時間があったので、祖父岳へ!
(次の日雨で新穂高まで下ることになったので)
目の前に広がる水晶岳は壮大でした。
夕方は名物の石狩鍋。
疲れた体に沁みました…!
夜は「黒部の山賊」著者、伊藤正一さんの次男で、山荘を経営している二郎さんの貴重なお話を聞くことができました…!!
黒部の山賊を読んでいたので、話の理解度も深まったし、色々な問題を抱える山小屋の経営についても興味が湧きました。
ぜひ行ってみてほしいです。
2日目は予報通り深夜から雨が降り初めて天気が荒れたので、明るくなり始めた5:00に山荘を出発し、新穂高まで下りました。
雨風をくらいながら、黒部源流の渡渉、三俣山荘、双六小屋のその先の道は川と一体化しながら下って、3日前に橋が崩れてすぐに復旧した「秩父沢」の橋まで来ました。
私たちが通ったあと1時間で橋が崩れてしまったそうです…。危なかった…。
鷲羽岳や水晶岳、薬師岳、黒部五郎岳の百名山シリーズに行きたかったけど、今回は断念。。
天候でかなり体が冷えて下りが辛かったので、また装備を見直そうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する