記録ID: 853607
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
北八甲田まるごと行っちゃいました〜(*^-^*)
2016年04月26日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,446m
- 下り
- 1,456m
天候 | 晴れ、くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
ライター
コンパス
笛
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
|
---|
感想
今日は日曜出勤の代休で休み
先日の岩木山でリアル熊の足跡をみたので、
平日でも誰か登っているだろう北八甲田へ・・・
ひそかに狙っていた、小岳、高田、大岳、井戸赤倉。
途中でバテてもコース変更出来るので、あまり、気合いも入れず歩きます
地獄湯ノ沢では、ほんの一部ですが雪解け水が勢いよく流れていました
小岳から、高田大岳までは、少し不安でしたが、とにかく、左側の夏道を目指しました。急斜面を、一歩、一歩、歩けば高田大岳に着くことを信じて歩きます
本日の目標の一番の難所だと思っていたので山頂に一人で立つことができたので満足。下りは高田大岳の斜面をシューと滑り
再び、小岳へ。雪があるぶん夏よりラクな感じがします
大岳を登り、井戸赤倉の稜線を歩き、宮様コースを歩き、無事酸ヶ湯温泉。
今日の山、最初はクラブのみんなで、歩いたことのあるコースだったので、今日は一人でも安心して歩くことが出来たと思います
感謝です
今日の山行は、自分で出来ると思っていなかったコースなので今でも、本当に歩いたのかな〜と信じられません
でも、歩いたんだよね〜
がんばりました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田 [日帰り]
北八甲田全縦走 (酸ヶ湯〜田茂萢〜赤倉〜井戸〜大岳〜小岳〜雛岳〜高田大岳〜谷地温泉)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
北八甲田制覇お見事
夏はヘロヘロで疲れます
やっちゃいました〜(笑)
夏は絶対に無理ですね
今日は北八甲田制覇日和でした
ぐるっと登っちゃいましたね
すごいです
先日の岩木山もそうですがどこまで行くのかな・・
写真がかなり飛んでますがそれだけ大変だったことでしょうね
お疲れさまでした
次回はどこかな?
ぐるっと回っちゃいました
写真も看板をとるのが精一杯でした。お見通しですね(笑)
おにぎりを歩きながら食べるなんて初めてのことです
でも、予定より早く下山出来てよかったです
GPS無しで高田の夏道を目指せるその勇気、すごい!!
しかも2回目の小岳も巻かずに行くなんて〜!
かっこよすぎてクラクラしてきます。笑
それにしても、レコの投稿上手になってきましたね
これからもじゃんじゃん楽しい山行記録待ってます
高田大岳は夏より今の方がラクに登れます
夏道は左、左と念じながら歩きました
かすかな足跡もあったので行けたんでしょう
あっ。ヤマレコ投稿ですが、地図とかルートができませんが・・・
大目にみてね
今日は朝は曇ってたけど、日中は晴れましたよね^^
青空の写真がきれいです♪
そして、北八甲田制覇ほんとにすごいです〜!
cloverさんの体力は無限でしょうか(^^;
そしてそして、このコースを1人で歩けるのもさすがですねぇ
大岳だけでヘロヘロになっている私から見たら夢のような山行です!
井戸赤倉の稜線、宮様コース…私は来年以降になりそうです(^^;
が!いつか歩けるようになりたいなぁ
お疲れさまでしたー
自分でも信じられません
でも、まつ毛が凍ったり、ホワイトアウトを体験したり、風でぶっ飛ばされそうになったりいろんなことを思い出しながら歩いてました
きっと、rei-kさんも制覇できると思いますよ
ホント、凄すぎます。
頭の中でこのコース考えてましたが、高田大岳小岳大岳登るだけでも凄いと思ってたけど、井戸赤倉も行っちゃいましたね〜(^^)
ガンガン力つけてる気がします!
熊以外に怖いものなしかな、
ファイト!いっぱーっつ!
だね(^^)
熊は怖いです
勝てる気がしません(笑)
今日も高田大岳までは、笛をふきながら歩きました
yo-fuさんも一緒にファイト!いっぱーつ!しましょ
おー!挑戦してみたい!
コースタイム、だいたいでよいので書いてみて〜
7時30分スタート
9時 小岳
10時 高田大岳
11時10分 小岳
12時06分 大岳
12時41分 井戸岳
12時51分 赤倉岳
13時16分ロープウエー宮様コース分岐
14時32分ゴール
だいたいこんな感じです
8時間みていましたが7時間でまわれました
ランチタイムを削ったからでしょう
ありがとう〜
なかなかのタイム。
累積標高1400m弱だよ、すごいね!
おはつで失礼いたします。アポロ高田折り返し、大岳、井戸岳、赤倉縦走て、健脚です。風がない爽やかな日だったことでしょう。
yousakuさんこんばんは
今日は、本当に風もなく、雪も軽アイゼンかツボ足で大丈夫でした
条件がとてもよかったから出来たと思います
ラッキーでした
高田さんから戻るのだけでも大変なのに、赤倉さんも( ゜o゜)今度は、どちらまで?
marusoraさん、こんばんは
昨日は、本当にお日柄がよかったので制覇できたんだと思います。
自分でも信じられません
次は、どこに行こうかな
雪解けが進むと、歩き辛くなるのでお花を見ながら、里山かなぁ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する