記録ID: 8367785
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
八甲田山その1 大岳小岳
2025年07月03日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:10
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 893m
- 下り
- 891m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:25
距離 13.4km
登り 893m
下り 891m
12:05
ゴール地点
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小岳へのルートは体力ないとムリ😣 大岳から大岳避難小屋まで下りは2ヶ所の短い雪渓があり、滑りそうで少し怖い。 |
その他周辺情報 | 酸ヶ湯温泉 混浴温泉の女性は全員黒い湯衣でした。男性でも一人は黒パンツでした。混浴温泉は微妙😱 |
写真
大岳避難小屋と井戸岳登りルート見えます!2日前は登山初体験の大学教授と2人で毛無岱(湿原)から避難小屋まで登りました。しかし、すごい強風と小雨で大岳登りは中止して井戸岳と赤倉岳経由でロープウェイ山頂駅に戻りました。避難小屋辺りは風の道で強風になります。
撮影機器:
感想
茨城県に住む登山初めての東北大学名誉教授を誘って岩木山、白神山地、八甲田山、そして三内丸山遺跡と藤田記念公園(弘前の日本庭園)を探訪しました。
♣今回、遠征最終日は大岳と子岳を単独で登山。クマに遭遇せず無事帰還出来ました。ただし蒸し暑いのでかなりバテました。大量のスポーツドリンク飲んで、4〜5回も休みゆっくり歩きました。
♥八甲田清水で朝食を食べてる時に3人のベテラン女性が抜いていった。酸ヶ湯温泉6時頃スタートした地元の高齢者??です。クラブツーリズムの高齢者団体ともスライド、朝の地元3人組女性とは上毛無で再開、声かけました!
♦花の名前は図鑑や環境省東北地方環境事務所などで確認願います。この続き?2日前の八甲田山登山は、「八甲田山その2」 でレポートします。引き続きよろしくお願いします!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する