ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8534536
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

【今年も同時期に...】 木曽御嶽山 【↑田の原登山口↓RW鹿ノ瀬St.】

2025年08月09日(土) 〜 2025年08月10日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
12.3km
登り
1,035m
下り
1,654m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:46
休憩
0:42
合計
4:28
距離 5.9km 登り 991m 下り 284m
9:55
9
10:04
10:06
3
10:09
10:10
4
10:14
10:15
12
10:27
4
10:31
10
10:41
9
10:50
10:51
16
11:07
6
11:13
13
11:26
11:27
34
12:01
12:02
4
12:06
12:08
5
12:25
12:26
0
12:29
12:32
4
12:50
10
13:00
13:01
5
13:06
13:09
14
13:23
16
13:39
14:02
7
14:09
14
2日目
山行
2:06
休憩
0:20
合計
2:26
距離 6.4km 登り 43m 下り 1,371m
6:38
11
6:53
7
7:00
7:11
33
7:44
34
8:32
8:39
19
8:58
鹿ノ瀬駅
天候 Day 1 曇り時々晴れ
Day 2 雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【往路】
※前日松本へ移動し前泊
松本St.⇒(篠ノ井線/中央本線)⇒木曽福島St.⇒
(おんたけ交通田の原線)⇒田の原BS

【復路】
飯森高原St.⇒(おんたけロープウェイ)⇒
鹿ノ瀬St.⇒御岳ロープウェイBS⇒
(おんたけ交通御岳ロープウェイ線)⇒
木曽福島駅BS
木曽福島St.⇒塩尻St.経由⇒最寄り駅

【バス運賃】
木曽福島駅BS⇒田の原BS
御岳ロープウェイBS⇒木曽福島駅BS
共に片道1500円(現金払い)
今回乗降車BSが違う為フリーパス未購入

・おんたけ交通 田の原線
https://www.vill.otaki.nagano.jp/kurashi/basu_tanohara.html
・御岳ロープウェイ線(夏山シーズン時刻表)
https://www.town-kiso.com/files/file/box/aa/aa58e3f55a1bddd6c7f2e6d15ef7d9579c266418.pdf

木曽福島駅の田の原行/中の湯行のバス停が近く
同時刻に行先の違うバスが
入ってくる事もあるので
乗車の際バスの行先を確認した方が
間違いが無い

【おんたけロープウェイ】
復路片道乗車 1400円

・おんたけロープウェイ
https://ontake-rope2150.jp/
コース状況/
危険箇所等
【田の原コース】
久々に標高の高い山へ入るという事で
身体を慣らす意味も兼ね
意識的にのんびりと歩いた為なのか
初めての田の原コースだったが
何度か歩いている黒沢コースよりも
歩きやすく感じ
活火山と言う事を頭に入れ行動している限り
危険と感じる箇所は無かった

【黒沢コース】
天候が雨だった事もあり足元が滑る箇所多数
覚明堂⇒石室山荘、
岩場のコース状態を抜ける迄は
スリップに特に注意
ハイマツ帯から樹林帯に入った後も登山路が
小川の様に雨水の流れている箇所が多かった
その他周辺情報 【二の池ヒュッテ】
今シーズンも二の池ヒュッテさんに宿泊
1泊2食付 13000円
夕食 17:30から 朝食 05:30から 消灯20:30
各食事時提供のお茶は
マイカップ使用なので忘れずに
(今回忘れた...)

・二の池ヒュッテ ホームページ
https://ontake-rope2150.jp/

・おんたけロープウェイのセンターハウスが
新しい建屋になっていて旧建屋は現在解体中
バス停への距離が出来てしまったので
少し不便に感じた
(雨だったし雨宿りできる場所もなかったので...)
仕事を終え
急いでベースへと戻り
あずさに飛び乗り
松本へ移動

昨年の御嶽山行の時は
地震の影響でダイヤが乱れ
松本着が日を跨いだが
今回は多少の遅れは
あったものの
ほぼ予定通りに到着でき
まずは
前日のミッションをクリア
2
仕事を終え
急いでベースへと戻り
あずさに飛び乗り
松本へ移動

昨年の御嶽山行の時は
地震の影響でダイヤが乱れ
松本着が日を跨いだが
今回は多少の遅れは
あったものの
ほぼ予定通りに到着でき
まずは
前日のミッションをクリア
始発バスに乗る為に
今回も松本で前泊

飛び込みで入った
居酒屋さんで
美味しい料理と
地酒を頂き大満足!!

おやすみなさい
1
始発バスに乗る為に
今回も松本で前泊

飛び込みで入った
居酒屋さんで
美味しい料理と
地酒を頂き大満足!!

おやすみなさい
おはようございます!!

二日酔いになる事も無く
スッキリと目覚め
始発電車で木曽福島へ
移動します
おはようございます!!

二日酔いになる事も無く
スッキリと目覚め
始発電車で木曽福島へ
移動します
乗り換えも無いので
車中でぐっすり

寝過ごす事なく
約1年ぶりの
木曽福島St.に到着

バスが来るまで
結構時間があるので
駅周辺で適当に時間潰し
乗り換えも無いので
車中でぐっすり

寝過ごす事なく
約1年ぶりの
木曽福島St.に到着

バスが来るまで
結構時間があるので
駅周辺で適当に時間潰し
木曽福島St.から
初便バスで
田の原BSへ移動
木曽福島St.から
初便バスで
田の原BSへ移動
王滝登山口の
直ぐ傍に建つ
ビジターセンター
やまテラス王滝

いつも
いいね!ありがとうございます
王滝登山口の
直ぐ傍に建つ
ビジターセンター
やまテラス王滝

いつも
いいね!ありがとうございます
入山初日の
気象状況
1
入山初日の
気象状況
準備を済ませ
歩いてみたかった
田の原コースで
剣ヶ峰を目指す
準備を済ませ
歩いてみたかった
田の原コースで
剣ヶ峰を目指す
ヤマハハコが
出迎えてくれた

歩き出しから
様々な花達が咲いていて
なかなか先に進めない
1
ヤマハハコが
出迎えてくれた

歩き出しから
様々な花達が咲いていて
なかなか先に進めない
ミヤマアキノキリンソウ
1
ミヤマアキノキリンソウ
田の原大黒天
先へ進む前に
右に折れ
遙拝所に
立ち寄ってみる
先へ進む前に
右に折れ
遙拝所に
立ち寄ってみる
御嶽神社遙拝所で参拝

広い休憩舎も在った
1
御嶽神社遙拝所で参拝

広い休憩舎も在った
大江権現
オヤマリンドウ

大好きな
リンドウ発見♪
1
オヤマリンドウ

大好きな
リンドウ発見♪
イワギキョウ
イワツメクサ
避難小屋手前で
可愛らしい
お地蔵さんと出逢う

こんにちは!!
避難小屋手前で
可愛らしい
お地蔵さんと出逢う

こんにちは!!
八合目避難小屋
トウヤクリンドウ

ピンぼけた...
トウヤクリンドウ

ピンぼけた...
富士見石

九合目碑
オンダテ

一口水

飲料水を余裕ある位に
背負っていたので
水を求める事はなかったので
水量等は不明
一口水

飲料水を余裕ある位に
背負っていたので
水を求める事はなかったので
水量等は不明
九合目避難小屋
中央不動
腰に痛みが
出る事も無く
王滝頂上に到着!!
2
腰に痛みが
出る事も無く
王滝頂上に到着!!
王滝頂上避難施設

避難所と退避舎が
併設された
立派な建物が建っていた

パトロール員が
常駐しているとの事
1
王滝頂上避難施設

避難所と退避舎が
併設された
立派な建物が建っていた

パトロール員が
常駐しているとの事
御嶽神社奥社へ
来られるか
微妙な体調になったりも
しましたが
無事今年も御嶽へと
来る事ができました...

ありがとうございます
1
来られるか
微妙な体調になったりも
しましたが
無事今年も御嶽へと
来る事ができました...

ありがとうございます
奥社での参拝を済まし
八丁ダルミを越えて
剣ヶ峰へと向かう

歩き出しは
雲の中に入り真っ白
奥社での参拝を済まし
八丁ダルミを越えて
剣ヶ峰へと向かう

歩き出しは
雲の中に入り真っ白
御嶽教御神火祭斎場
2
御嶽教御神火祭斎場
昨年閉山から
今年開山の期間内に
折れてしまい
以前より
短くなってしまった
まごころの塔
1
昨年閉山から
今年開山の期間内に
折れてしまい
以前より
短くなってしまった
まごころの塔
赤線が繋がった

慰霊碑に黙祷し山頂へ
2
赤線が繋がった

慰霊碑に黙祷し山頂へ
何とか来れました...
ありがとうございます!!
何とか来れました...
ありがとうございます!!
約1年ぶりの
剣ヶ峰登頂

大きな問題無く
此処まで来れて
少しホッとした
3
約1年ぶりの
剣ヶ峰登頂

大きな問題無く
此処まで来れて
少しホッとした
山頂に在る三角点

御岳山
一等三角点
3063.41m
山頂に在る三角点

御岳山
一等三角点
3063.41m
剣ヶ峰山頂からの眺望

一ノ池と二ノ池
二ノ池山荘
そして今回もお世話になる
二ノ池ヒュッテも見えた
2
剣ヶ峰山頂からの眺望

一ノ池と二ノ池
二ノ池山荘
そして今回もお世話になる
二ノ池ヒュッテも見えた
剣ヶ峰山頂からの眺望2

一ノ池
1
剣ヶ峰山頂からの眺望2

一ノ池
剣ヶ峰山頂からの眺望3
2
剣ヶ峰山頂からの眺望3
山頂部は人が多いし
続々人が登ってくるので
長居せず降る事にする
1
山頂部は人が多いし
続々人が登ってくるので
長居せず降る事にする
慰霊碑に
再度黙祷をして
二ノ池方面へ向かう
3
慰霊碑に
再度黙祷をして
二ノ池方面へ向かう
ヒュッテ周辺にも
イワギキョウが
たくさん咲いていた♪
ヒュッテ周辺にも
イワギキョウが
たくさん咲いていた♪
今年もお世話になります!!

そのまま小屋入りすると
時間を持て余しそうなので
挨拶をした後
賽の河原方面へ散歩に出掛けた
2
今年もお世話になります!!

そのまま小屋入りすると
時間を持て余しそうなので
挨拶をした後
賽の河原方面へ散歩に出掛けた
ハクサンボウフウ?
1
ハクサンボウフウ?
先を歩いていた
二人と空が良い感じ
1
先を歩いていた
二人と空が良い感じ
賽の河原で咲いていた
イワギキョウ
1
賽の河原で咲いていた
イワギキョウ
白竜避難小屋

計画を立て始めた当初は
継子岳まで
足を延ばしたと思っていたけど
腰に爆弾を抱えた状態なので
今シーズンは此処まで...
白竜避難小屋

計画を立て始めた当初は
継子岳まで
足を延ばしたと思っていたけど
腰に爆弾を抱えた状態なので
今シーズンは此処まで...
三ノ池を眺めながら
のんびりと時を過ごす
1
三ノ池を眺めながら
のんびりと時を過ごす
三ノ池の傍にも
行ってみたいな
2
三ノ池の傍にも
行ってみたいな
ヒュッテへと戻ろう
ヒュッテへと戻ろう
ただいま!!

改めて
お世話になります!!!
ただいま!!

改めて
お世話になります!!!
ヒュッテ内2F

昨年も
一度利用している
懐かしさを感じる空間
3
ヒュッテ内2F

昨年も
一度利用している
懐かしさを感じる空間
撮るタイミングが遅く
形が崩れちゃってるが
雲にハート型の空間が
開いていてた
撮るタイミングが遅く
形が崩れちゃってるが
雲にハート型の空間が
開いていてた
二ノ池ヒュッテの夕食
ウェルカムワイン付き

ご飯とスープ
おかわり出来ます
5
二ノ池ヒュッテの夕食
ウェルカムワイン付き

ご飯とスープ
おかわり出来ます
まだ
青空が見えていたので
日の入りが見れるかも...
期待していたが
西の空は雲が多く
今回は見る事が出来なかった
2
まだ
青空が見えていたので
日の入りが見れるかも...
期待していたが
西の空は雲が多く
今回は見る事が出来なかった
二ノ池ヒュッテ泊の
楽しみのひとつ♪

3
二ノ池ヒュッテ泊の
楽しみのひとつ♪

奥飛騨酒造さんの呑み比べ

昨年呑んだ時は
かなり辛く感じた
辛口純米が
今回は一番美味しく感じた
2
奥飛騨酒造さんの呑み比べ

昨年呑んだ時は
かなり辛く感じた
辛口純米が
今回は一番美味しく感じた
この夜は
ちょうど満月
3
この夜は
ちょうど満月
日の入り、星空は
見る事ができなかったが
山上で
こんな綺麗な満月を
眺める事が出来た

事細かな事は
時間が経つ毎に
忘れていくだろうが
この夜眺めた満月は
きっと記憶に
残り続ける...と思う
2
日の入り、星空は
見る事ができなかったが
山上で
こんな綺麗な満月を
眺める事が出来た

事細かな事は
時間が経つ毎に
忘れていくだろうが
この夜眺めた満月は
きっと記憶に
残り続ける...と思う
中善酒造さんに替え
吞み比べ2回戦

こちらは
厳寒水が一番美味しく感じた

日本酒それぞれに
美味しさがあったが
一番はスタッフさんが
自宅で漬けてきたという
きゅうりの漬物

日本酒に合って
本当に美味しかった
スタッフさんに直接
美味しかった事を伝えられて
良かったな
3
中善酒造さんに替え
吞み比べ2回戦

こちらは
厳寒水が一番美味しく感じた

日本酒それぞれに
美味しさがあったが
一番はスタッフさんが
自宅で漬けてきたという
きゅうりの漬物

日本酒に合って
本当に美味しかった
スタッフさんに直接
美味しかった事を伝えられて
良かったな
入山2日目

予報通りの雨...
入山2日目

予報通りの雨...
二ノ池ヒュッテの朝食

前夜結構呑んだ割に
二日酔いも無く
雨中の下山になるので
おかわりもして
モリモリと朝食を頂いた

味噌汁が心身に染みた...
ご馳走様でした!!
3
二ノ池ヒュッテの朝食

前夜結構呑んだ割に
二日酔いも無く
雨中の下山になるので
おかわりもして
モリモリと朝食を頂いた

味噌汁が心身に染みた...
ご馳走様でした!!
時間が経つ毎に
雨量が増えるとの事を聞き
朝食後いそいそと
下山の準備をして出発

卓が一緒だった常連さん
女将さんに見送られて
出発したが
見送られるっ経験が少ないので
嬉しくもあり
ちょっと恥かしくもあった

お世話になりました
良いやまじかんを過ごせて
本当に感謝しています

また来シーズン
呑み比べに来ます(←そこ?)
時間が経つ毎に
雨量が増えるとの事を聞き
朝食後いそいそと
下山の準備をして出発

卓が一緒だった常連さん
女将さんに見送られて
出発したが
見送られるっ経験が少ないので
嬉しくもあり
ちょっと恥かしくもあった

お世話になりました
良いやまじかんを過ごせて
本当に感謝しています

また来シーズン
呑み比べに来ます(←そこ?)
また来シーズン
さようなら
1
また来シーズン
さようなら
雨の中でも
君は
撮っておかないと

また来シーズン逢おう!!
2
雨の中でも
君は
撮っておかないと

また来シーズン逢おう!!
下山は迷わず
ロープウェイで
下山は迷わず
ロープウェイで
御嶽での2日間の時が
此処を過ぎると
終わってしまうのか...
御嶽での2日間の時が
此処を過ぎると
終わってしまうのか...
ロープウェイのりばへ
向かう前に
御嶽社にお礼参り

予約はしたけれど
今シーズンは無理かも...と
いう状態から
入山し2日間の
やまじかんを過ごし
無事降って来れました

ありがとうございました!!
ロープウェイのりばへ
向かう前に
御嶽社にお礼参り

予約はしたけれど
今シーズンは無理かも...と
いう状態から
入山し2日間の
やまじかんを過ごし
無事降って来れました

ありがとうございました!!
風で
ロープウェイが揺れ
ちょっと怖い...
風で
ロープウェイが揺れ
ちょっと怖い...
昨年来た時は
建設中だった
新センターハウスが
オープンしていた

バスが来るまでの時間
センターハウス内で
待たせて貰った
1
昨年来た時は
建設中だった
新センターハウスが
オープンしていた

バスが来るまでの時間
センターハウス内で
待たせて貰った
旧センターハウスは
現在取壊し中

思い出ある建屋だから
ちょっと寂しくも感じる
1
旧センターハウスは
現在取壊し中

思い出ある建屋だから
ちょっと寂しくも感じる
センターハウスから
少し遠くなってしまった
バス停

待合所等は無いので
降りが強くなった中
バスを待つのはキツかったが
無事にバスに乗車し
一路木曽福島St.へ
センターハウスから
少し遠くなってしまった
バス停

待合所等は無いので
降りが強くなった中
バスを待つのはキツかったが
無事にバスに乗車し
一路木曽福島St.へ
駅到着後
時間を空けず来る
特急しなのに乗車

時間があまり無かったので
乗車券だけ購入し
改札を抜け
特急券は車内清算
駅到着後
時間を空けず来る
特急しなのに乗車

時間があまり無かったので
乗車券だけ購入し
改札を抜け
特急券は車内清算
乗換駅になる
塩尻St.で途中下車
1
乗換駅になる
塩尻St.で途中下車
駅ナカって言うのかな?
腹ごしらえに
【ほっとして ざわ】さんへ

此処へ入るのは2度目
2
駅ナカって言うのかな?
腹ごしらえに
【ほっとして ざわ】さんへ

此処へ入るのは2度目
地酒(銘柄不明)を
頂きながらお疲れ様会
2
地酒(銘柄不明)を
頂きながらお疲れ様会
前回お店に入った時は
山賊焼きのセットを
食べたのだが
ボリューム満点で
お腹が
はち切れそうになったので
今回は無難に
ざるそばを頼んだ
2
前回お店に入った時は
山賊焼きのセットを
食べたのだが
ボリューム満点で
お腹が
はち切れそうになったので
今回は無難に
ざるそばを頼んだ
食後駅前広場で
開催していた
山賊焼きサミットへ

雨の降る天候だったが
そこそこ人出もあり
賑やかだった

食後なので
クラフトビールだけ
呑んでみた
1
食後駅前広場で
開催していた
山賊焼きサミットへ

雨の降る天候だったが
そこそこ人出もあり
賑やかだった

食後なので
クラフトビールだけ
呑んでみた
キッチンカーも
結構出ていて
美味しそうな料理が
あれこれ売られていた

先に知っていれば
こっちで色々食べるのも
ありだったかもな
キッチンカーも
結構出ていて
美味しそうな料理が
あれこれ売られていた

先に知っていれば
こっちで色々食べるのも
ありだったかもな
色々とあったが
今夏も無事に
御嶽へ入山出来
良いやまじかんを
過ごす事が出来た

あずさに乗車し
ベースへと帰る

お疲れ様でした!!
2
色々とあったが
今夏も無事に
御嶽へ入山出来
良いやまじかんを
過ごす事が出来た

あずさに乗車し
ベースへと帰る

お疲れ様でした!!

感想

週始めに勤務中腰を痛め
2日間まともに歩く事が
出来ない状態からの
執念の復活

腰に不安は残っていたけれど
今シーズンも昨年と同時期に
御嶽山へと入り無事下山できた

2日目は天候が崩れるとの予報だったので
初日田の原から入山し
歩いてみたかった田の原コースで
剣が峰を目指した
森林限界を越える入山が久々だった事もあり
意識的にのんびりと登って行った事が
功を奏したのか
腰を含め体調が悪くなる事も無く
黒沢コースよりずっと歩きやすいと
感じながら
王滝山頂を経由し1年ぶり剣が峰に無事登頂

昨年は摩利支天まで足を延ばしたので
今シーズンは継子岳まで...と
小屋を予約し計画を立て始めた時には
思っていたのだけれど
爆弾を抱えた身なのでそこは早々に諦め
白竜避難小屋近辺から三ノ池を眺め過ごした後
今年もお世話になる二ノ池ヒュッテへと投宿

天候が下り坂と言う事もあり
日の入り、星空を眺める事は出来なかったが
山の上で綺麗な満月を見られたのは
ラッキーだったし
今回の入山で一番に記憶に残る風景になった

昨年は同卓になった
若者達とドンチャン過ごした小屋での夜だったが
今年は小屋の常連さん達との同卓
自分が話下手なので沢山は話せなかったが
昨年とは違う良い小屋での夜を過ごせた
(お目当ての日本酒飲み比べも出来たし♪)

翌日は予報通りの雨
時間が経つ毎天候が荒れるこの事だったので
朝食を済ませ下山準備をして
いそいそと出発

そう言えば
初めて御嶽へ出掛けた時も
台風が過ぎた後で
大荒れの中登ったな...
その時は登りだったが
今回は雨中の下山で
滑りやすい足元に苦労しながらも
ロープウェイ駅まで降り
運転しているか心配だった
ロープウェイも運行していて
無事に麓まで下山する事が出来た

二ノ池ヒュッテの女将さん
スタッフさん
同卓だった常連さん達
同日宿泊だった方々
皆さんのお陰もあり
今シーズンも御嶽での
良いやまじかんを過ごす事が出来ました
ありがとうございました!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら