ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8533671
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

赤牛岳~途中のピークも色々

2025年08月08日(金) 〜 2025年08月09日(土)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
38:57
距離
55.7km
登り
4,363m
下り
4,364m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:53
休憩
0:54
合計
10:47
距離 21.5km 登り 2,659m 下り 855m
2:50
7
スタート地点
3:16
13
3:29
9
3:38
10
3:48
16
4:04
32
4:36
4:37
10
4:47
4:48
24
5:12
18
5:30
5:34
29
6:03
8
6:11
6:12
45
6:57
6:58
9
7:07
11
7:39
20
7:59
8:03
15
8:18
8:29
3
9:03
17
9:20
23
9:43
22
10:05
10:07
7
10:14
10:15
49
11:04
11:19
64
12:23
12:26
24
12:50
12:57
9
13:06
31
13:37
2日目
山行
13:05
休憩
1:56
合計
15:01
距離 34.2km 登り 1,705m 下り 3,516m
2:51
0
2:51
2:52
25
3:17
3:18
3
3:21
3:22
29
3:51
48
4:39
4:40
33
5:13
5:27
32
5:59
51
6:50
6:51
39
7:30
7:34
5
7:39
7:41
22
8:03
8:18
0
8:14
8:23
1
8:24
22
8:46
6
8:52
8:59
28
9:27
9:36
27
10:03
10:08
3
10:11
36
10:47
23
11:10
41
11:51
10
12:01
12:05
18
12:23
19
12:42
12:43
19
13:02
13:04
31
13:38
10
13:48
14:16
4
14:20
14:21
24
14:45
10
14:55
8
15:03
15:05
24
15:29
15:30
23
15:53
15:55
12
16:07
11
16:18
8
16:26
24
16:50
10
17:00
17:02
9
17:11
7
17:18
8
17:26
13
天候 1日目:雨と風
2日目:風
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深山荘の予約駐車場2,600円/日×2日
その他周辺情報 ひがくの湯1,000円
ここまで霧雨。止みますように。
2025年08月08日 04:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 4:18
ここまで霧雨。止みますように。
一昨日流された秩父沢の橋は昨日復旧。ありがたい。
2025年08月08日 04:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/8 4:36
一昨日流された秩父沢の橋は昨日復旧。ありがたい。
シシウドヶ原まで来た。やっぱり落ちてきたなぁ。
2025年08月08日 05:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 5:32
シシウドヶ原まで来た。やっぱり落ちてきたなぁ。
鏡池は帰りに期待!
2025年08月08日 06:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/8 6:02
鏡池は帰りに期待!
帰りに食べれるかなぁ
2025年08月08日 06:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/8 6:11
帰りに食べれるかなぁ
みなさん、中でレイン装備してました。
2025年08月08日 06:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/8 6:11
みなさん、中でレイン装備してました。
眠気ピーク。弓折中断で前後にぐらぐら。
2025年08月08日 06:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/8 6:31
眠気ピーク。弓折中断で前後にぐらぐら。
はい、まっしろけー
2025年08月08日 06:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 6:53
はい、まっしろけー
双六小屋のテン場がゼロって奇跡
2025年08月08日 07:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/8 7:41
双六小屋のテン場がゼロって奇跡
え、晴れてる😍
2025年08月08日 08:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 8:32
え、晴れてる😍
って言っても槍はありません。
2025年08月08日 09:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 9:07
って言っても槍はありません。
少し青空なんだけどなー
いつまでも待つほどの時間もないので諦めて先へ
2025年08月08日 09:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 9:17
少し青空なんだけどなー
いつまでも待つほどの時間もないので諦めて先へ
鷲羽のピークも残念
2025年08月08日 10:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 10:16
鷲羽のピークも残念
三俣山荘への下りはトトロゾーンもあった
2025年08月08日 10:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 10:43
三俣山荘への下りはトトロゾーンもあった
雲とれた!!
この景色が見たかった!
2025年08月08日 10:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/8 10:45
雲とれた!!
この景色が見たかった!
三俣山荘のテン場の水場。冷たくて気持ちいい。
2025年08月08日 10:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 10:53
三俣山荘のテン場の水場。冷たくて気持ちいい。
お腹ぺこぺこ。
カップ麺ないって😭
2025年08月08日 10:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 10:58
お腹ぺこぺこ。
カップ麺ないって😭
展望食堂で食べましょ。
2025年08月08日 11:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 11:05
展望食堂で食べましょ。
山すきうどん。うまぁ。
待ち時間に寝た。数分でもうとうとでも楽に。
2025年08月08日 11:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/8 11:14
山すきうどん。うまぁ。
待ち時間に寝た。数分でもうとうとでも楽に。
伊藤新道もいつかは!
2025年08月08日 11:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/8 11:35
伊藤新道もいつかは!
鷲羽へ向かいながら、きついので振り返る。
2025年08月08日 12:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 12:20
鷲羽へ向かいながら、きついので振り返る。
池見えたー
2025年08月08日 12:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/8 12:28
池見えたー
到着!
2025年08月08日 12:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 12:30
到着!
ワリモへ向かう途中。鷲羽はやっぱりかっこいいな。
2025年08月08日 12:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/8 12:59
ワリモへ向かう途中。鷲羽はやっぱりかっこいいな。
突如来たピーク
2025年08月08日 13:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 13:05
突如来たピーク
水晶小屋まで10分。こういう看板見るたびに、その時間で着くわけがないと思った。
2025年08月08日 13:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 13:42
水晶小屋まで10分。こういう看板見るたびに、その時間で着くわけがないと思った。
とうちゃーく!
祖父岳をカットしたのと巻いたので予定より2時間早く着けました。
2025年08月08日 13:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 13:55
とうちゃーく!
祖父岳をカットしたのと巻いたので予定より2時間早く着けました。
気になる…
ヘリの荷揚げがものすごい量で、喫茶も出してくれてたけど我慢。
2025年08月08日 14:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 14:07
気になる…
ヘリの荷揚げがものすごい量で、喫茶も出してくれてたけど我慢。
硫黄岳がすごい迫力だった。
2025年08月08日 15:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 15:08
硫黄岳がすごい迫力だった。
小屋裏に少し上がるだけでも息が上がる。
2025年08月08日 15:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/8 15:52
小屋裏に少し上がるだけでも息が上がる。
夜ご飯、うまぁ❤️
ご飯はおかわり自由でした。
2025年08月08日 17:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/8 17:11
夜ご飯、うまぁ❤️
ご飯はおかわり自由でした。
めちゃ眠いけどこんな時間に寝たら日付変わる前に起きるわ!ってことで外へふらふら。
野五サーキットはまた今度だな。
2025年08月08日 18:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 18:08
めちゃ眠いけどこんな時間に寝たら日付変わる前に起きるわ!ってことで外へふらふら。
野五サーキットはまた今度だな。
雲の平が幻想的。
2025年08月08日 18:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 18:23
雲の平が幻想的。
夕日に照らされる大天井。
月もまたステキ。
2025年08月08日 19:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 19:00
夕日に照らされる大天井。
月もまたステキ。
歩いてきた鷲羽からの稜線もキレイ
2025年08月08日 19:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/8 19:05
歩いてきた鷲羽からの稜線もキレイ
まもなく沈む。小屋の方もカメラ持って出てきてました。
2025年08月08日 19:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 19:05
まもなく沈む。小屋の方もカメラ持って出てきてました。
黒糖ミルク、美味しかった。
20時消灯。疲れてると寝れるもんだよね。
2025年08月08日 19:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 19:30
黒糖ミルク、美味しかった。
20時消灯。疲れてると寝れるもんだよね。
3:00少し前にスタート。
地味に遠い。
2025年08月09日 03:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 3:16
3:00少し前にスタート。
地味に遠い。
2人似たような時間にスタート。
速いのでもちろん私が遅れていきます。
2025年08月09日 04:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/9 4:05
2人似たような時間にスタート。
速いのでもちろん私が遅れていきます。
わーーーー
2025年08月09日 04:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/9 4:11
わーーーー
これは月なんだよ
2025年08月09日 04:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/9 4:24
これは月なんだよ
薬師がすこーし焼けた
2025年08月09日 05:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/9 5:06
薬師がすこーし焼けた
赤牛もー
2025年08月09日 05:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/9 5:08
赤牛もー
わーい🙌
2025年08月09日 05:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/9 5:15
わーい🙌
着いたぁ!
遠い!寒い!
2025年08月09日 05:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
8/9 5:26
着いたぁ!
遠い!寒い!
水晶小屋のお弁当、おにぎり2個食べた。
あとは小屋に戻ってからね。
2025年08月09日 05:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/9 5:30
水晶小屋のお弁当、おにぎり2個食べた。
あとは小屋に戻ってからね。
きれー!という感動と、
あんなに戻るんか…という絶望。
2025年08月09日 05:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/9 5:32
きれー!という感動と、
あんなに戻るんか…という絶望。
良きお山でした。
2025年08月09日 06:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/9 6:09
良きお山でした。
帰りの稜線もキレイ〜
遠いけど
2025年08月09日 06:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/9 6:14
帰りの稜線もキレイ〜
遠いけど
標高がダメなので登りはすぐペースダウン。
2025年08月09日 06:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/9 6:33
標高がダメなので登りはすぐペースダウン。
あれが高天原かぁ。
2025年08月09日 07:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/9 7:05
あれが高天原かぁ。
雲の平行きたいけどなぁ。どこから入るか悩ましい。
2025年08月09日 07:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/9 7:33
雲の平行きたいけどなぁ。どこから入るか悩ましい。
水晶の真下。こんなだっけ?
2025年08月09日 07:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/9 7:40
水晶の真下。こんなだっけ?
朝は寄らなかった北峰。
2025年08月09日 07:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/9 7:46
朝は寄らなかった北峰。
展望良すぎて❤️
2025年08月09日 07:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/9 7:54
展望良すぎて❤️
小屋から赤牛。見た目通りに遠かった。
2025年08月09日 08:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/9 8:35
小屋から赤牛。見た目通りに遠かった。
祖父岳へ向かう途中。
赤牛の途中にもあったけど余裕なかった。
2025年08月09日 09:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/9 9:19
祖父岳へ向かう途中。
赤牛の途中にもあったけど余裕なかった。
ここだけ急。外国人のパーティがお尻つきながら下りるから渋滞に。
2025年08月09日 09:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/9 9:32
ここだけ急。外国人のパーティがお尻つきながら下りるから渋滞に。
ぐるーっと北アが見渡せる最高の立地。
2025年08月09日 09:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/9 9:42
ぐるーっと北アが見渡せる最高の立地。
薬師バックに。
水晶かっこいい!
2025年08月09日 09:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/9 9:49
水晶かっこいい!
黒部源流へのルートで雷鳥いた!
2025年08月09日 10:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/9 10:24
黒部源流へのルートで雷鳥いた!
このルート、ショートカット感があまりなかった。
2025年08月09日 10:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/9 10:24
このルート、ショートカット感があまりなかった。
沢はとても癒しだけど。
2025年08月09日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/9 10:40
沢はとても癒しだけど。
分岐近くの広いところにあるよ
2025年08月09日 11:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/9 11:00
分岐近くの広いところにあるよ
巻道で戻るつもりで登り始める。
2025年08月09日 11:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/9 11:45
巻道で戻るつもりで登り始める。
あーキレイ。
2025年08月09日 12:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/9 12:18
あーキレイ。
騙されて登ってしまいました。
2025年08月09日 12:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/9 12:18
騙されて登ってしまいました。
運命の分かれ道。
2025年08月09日 12:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/9 12:56
運命の分かれ道。
こっちにしてしまった。
が、今日は素晴らしい!
4
こっちにしてしまった。
が、今日は素晴らしい!
登るしかない天気だった
2025年08月09日 13:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/9 13:25
登るしかない天気だった
ごきげーん。
と言いつつ、疲れ果てて顔が引き攣ってるのもたくさんあるよ。
4
ごきげーん。
と言いつつ、疲れ果てて顔が引き攣ってるのもたくさんあるよ。
西鎌尾根、行きたいけどなぁ。
2025年08月09日 13:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/9 13:39
西鎌尾根、行きたいけどなぁ。
水晶小屋からここまで、この為に歩いてきた。
15:00までだったから間に合ったー。
2025年08月09日 14:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/9 14:06
水晶小屋からここまで、この為に歩いてきた。
15:00までだったから間に合ったー。
塩分も染み渡る。
2025年08月09日 14:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/9 14:16
塩分も染み渡る。
行きに見えなかったこれを撮らないとね!
2025年08月09日 14:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/9 14:42
行きに見えなかったこれを撮らないとね!
撮影機器:

感想

ずーっと楽しみにしていた赤牛岳。
本当は別ルートで2泊3日の予定だったけど、天候の都合で変更。
秩父沢の橋が2日前に流されたり、天気予報も不安定で判断はギリギリまで迷った。
初日は前半は雨が少し降ったけど、双六小屋までにはなんとか。ただ、とにかく風が強くて寒い。
2日目の行程が長いので初日に祖父岳まで踏みたかったけど、あまりにも風が強いし、黒い雲も所々見えて心配だったので、とりあえず水晶小屋へ。ダウンを着ないと外にいられなくて、小屋の方の話だと9月くらいの寒さだそう。
翌日はレインを着て出発したけど、寒い!特に赤牛の手前からは痛いほどに寒い。それでも朝日が昇り始めるとテンションあがるし、山頂からの景色は素晴らしい。遠かったけど本当によかった。
初日とは違い、とにかく展望が良すぎる。祖父岳もこの日にして良かった。
三俣山荘でもう疲れていたけど、もう一度天空の滑走路を見に双六へ登る。今までで1番しっかり見えて感動。
下山はとにかく耐える時間だった。林道は走ったりもしたけど、膝とアキレス腱が痛すぎる。アキレス腱は完全に疲労で固まってた。こんなに疲弊したのは初めてだった。
北ア最奥を歩いてさらに行きたいお山も増えたけど、日帰りはロングになるところばかり。またトレしていつか来よう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人

コメント

すごい!
赤牛はどうにも遠くて計画するだけで胸焼けがしちゃうです😂
百高山だから私もそのうち行かねばなのですが...百高山のラスボスになりそうな予感💦
お疲れさまでした!!
2025/8/10 22:41
いいねいいね
1
たかしさん
本当にどうにも遠いですよね💦
たかしさんならどこから入っても余裕だから、面白いルートにするんだろうなと思ってます。
ラスボスに相応しいお山なのでそれも良きですね😆
2025/8/11 22:11
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら