ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8531751
全員に公開
ハイキング
東海

秋葉ダム~秋葉山(あきはさん)往復

2025年08月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:00
距離
16.7km
登り
986m
下り
982m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
0:05
合計
7:10
距離 16.7km 登り 986m 下り 982m
9:03
202
12:41
12:46
46
16:14
1
16:15
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秋葉ダムの放流西側第3発電所隣の駐車場
コース状況/
危険箇所等
•秋葉ダムから東方面に直線で1.5km• 歩行距離で2.5km程先の「東海自然歩道分岐」迄はアスファルト舗装路で、天候にも恵まれ、我々が往復共に通行した時間帯では日陰が多く、余り直射日光を浴びずに済みました。
•水道施設崩落現場からの旧東海自然歩道は、大変有難い事に草刈りや倒れた樹木の丸太処理をして頂いており、とても分かり易く歩き易い路に変貌しており感激しました。ここはほとんどが木陰で、日を直接感じる事なく、途中の橋で涼ませて頂きました。(前回涼めた他の滝は水が流れておらず、涼み滝としては、ここがNO.1でした。)
•秋葉山西面山肌の林道では、杉の枝を重ねて作られたバリケードは植物が伸びて分かり難い所がありました。そして斜面に沿って位置がズレている所もあったので修正しておきました。下から登ってくるとこのバリケードは分かり辛いですので、地面に刺した枝の先に取り付けてあるピンクリボンも見る様にしましょう。…忘れていました。💦
 また、木の幹で造ったバリケードもありますので、お忘れ無く‼︎ 実は今回、仲間とお話しながら歩いていたら、林道の地面に轢かれた「大きな木の幹3本」を通過してしまいました。これこそ、本来1番見逃してはいけないバリケードだと思います。実はそこの右斜め手前にピンクリボンと東海自然歩道の登り道があったのです。今回も「やらかし」ました。同行者3名に余計な体力を使わせてしまい、大変反省しております。中盤の林道で大きな木の幹が斜めに路を跨っており、その下を潜るので、注意していれば間違ない筈ですが、本当に魔が刺した様です。
 林道の状況ですが、路面上に植物の繁殖が激しくなってきております。場所によっては踏み跡の30cm以外が草林になっている所もあります。人が余り通らないので、仕方ありませんが…!また日当たりは行き帰り共に幸いにもほぼ曇っており、直射日光はありませんでした。
•天竜スーパー林道と東海自然歩道合流後から秋葉神社第1駐車場迄は、時間帯•状況により各々を選択して歩きました。スーパー林道は登りの時間帯で車•バイクの通行が多く、極力東海自然歩道を歩きましたが、下り時はスーパー林道を主に歩きました。共に直射日光は受けませんでした。尚、この区間の東海自然歩道、最近では森林再生の為の樹木伐採が行われており、作業用林道と思われる広い道が所々交差しています。しかし、その作業に併せて東海自然歩道自体の路の修繕が行われており、ザレザレだった筈が少し改善されていました。しかしまだボロボロの枕木階段や歩き難い場所がありますので、表参道の様に今後改善される事を期待しております。
•秋葉神社第1駐車場から本宮上社迄は長~い階段です。ちょこちょこと長い段や休憩場所がありますが、かなり長いので終盤の疲れ果てた状態だと、かなり「シンドい」と思われます。隣に祈祷車用スロープもありますが、車用としてはかなりの傾斜です。階段の終わり頃には「神門」があります。ここの門内や門前後の四体等の彫物は絶品です。
•本宮上社の手前には秋葉茶屋があります。夏休み期間の為か?平日でもやっておられました。
 あと当日、秋葉茶屋の前で、行政が費用削減を目的に行なおうとしているらしい政策に反対する「秋葉古道を守ろう」と言う署名活動をされておりました。勿論、私は利用させて頂いておる身ですから…!
その他周辺情報 本宮上社の西側にある「秋葉茶屋」
 普段の平日はやってないと思ったら、今(稼ぎ時?)はやっているみたい。詳しくは検索等でご確認くださいね。
 メニューは500円の「ミニかき揚げ丼」~温冷うどん•蕎麦、デザート、定食などなど…
秋葉山西面中腹の東海自然歩道…右に表参道同様の灯籠!踏み跡の見晴らしは良いが眺望とかは拝めない。また路に植物が繁栄して来ている。
2025年08月09日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/9 11:15
秋葉山西面中腹の東海自然歩道…右に表参道同様の灯籠!踏み跡の見晴らしは良いが眺望とかは拝めない。また路に植物が繁栄して来ている。
今回停めさせて頂いた秋葉ダム西岸の道沿いの駐車場。すぐ西側が壁なので、車を西に向けて置けば午後はフロントガラスに太陽の光は入らない◯
2025年08月09日 16:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/9 16:09
今回停めさせて頂いた秋葉ダム西岸の道沿いの駐車場。すぐ西側が壁なので、車を西に向けて置けば午後はフロントガラスに太陽の光は入らない◯
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら