記録ID: 8531751
全員に公開
ハイキング
東海
秋葉ダム~秋葉山(あきはさん)往復
2025年08月09日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:00
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 986m
- 下り
- 982m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
•秋葉ダムから東方面に直線で1.5km• 歩行距離で2.5km程先の「東海自然歩道分岐」迄はアスファルト舗装路で、天候にも恵まれ、我々が往復共に通行した時間帯では日陰が多く、余り直射日光を浴びずに済みました。 •水道施設崩落現場からの旧東海自然歩道は、大変有難い事に草刈りや倒れた樹木の丸太処理をして頂いており、とても分かり易く歩き易い路に変貌しており感激しました。ここはほとんどが木陰で、日を直接感じる事なく、途中の橋で涼ませて頂きました。(前回涼めた他の滝は水が流れておらず、涼み滝としては、ここがNO.1でした。) •秋葉山西面山肌の林道では、杉の枝を重ねて作られたバリケードは植物が伸びて分かり難い所がありました。そして斜面に沿って位置がズレている所もあったので修正しておきました。下から登ってくるとこのバリケードは分かり辛いですので、地面に刺した枝の先に取り付けてあるピンクリボンも見る様にしましょう。…忘れていました。💦 また、木の幹で造ったバリケードもありますので、お忘れ無く‼︎ 実は今回、仲間とお話しながら歩いていたら、林道の地面に轢かれた「大きな木の幹3本」を通過してしまいました。これこそ、本来1番見逃してはいけないバリケードだと思います。実はそこの右斜め手前にピンクリボンと東海自然歩道の登り道があったのです。今回も「やらかし」ました。同行者3名に余計な体力を使わせてしまい、大変反省しております。中盤の林道で大きな木の幹が斜めに路を跨っており、その下を潜るので、注意していれば間違ない筈ですが、本当に魔が刺した様です。 林道の状況ですが、路面上に植物の繁殖が激しくなってきております。場所によっては踏み跡の30cm以外が草林になっている所もあります。人が余り通らないので、仕方ありませんが…!また日当たりは行き帰り共に幸いにもほぼ曇っており、直射日光はありませんでした。 •天竜スーパー林道と東海自然歩道合流後から秋葉神社第1駐車場迄は、時間帯•状況により各々を選択して歩きました。スーパー林道は登りの時間帯で車•バイクの通行が多く、極力東海自然歩道を歩きましたが、下り時はスーパー林道を主に歩きました。共に直射日光は受けませんでした。尚、この区間の東海自然歩道、最近では森林再生の為の樹木伐採が行われており、作業用林道と思われる広い道が所々交差しています。しかし、その作業に併せて東海自然歩道自体の路の修繕が行われており、ザレザレだった筈が少し改善されていました。しかしまだボロボロの枕木階段や歩き難い場所がありますので、表参道の様に今後改善される事を期待しております。 •秋葉神社第1駐車場から本宮上社迄は長~い階段です。ちょこちょこと長い段や休憩場所がありますが、かなり長いので終盤の疲れ果てた状態だと、かなり「シンドい」と思われます。隣に祈祷車用スロープもありますが、車用としてはかなりの傾斜です。階段の終わり頃には「神門」があります。ここの門内や門前後の四体等の彫物は絶品です。 •本宮上社の手前には秋葉茶屋があります。夏休み期間の為か?平日でもやっておられました。 あと当日、秋葉茶屋の前で、行政が費用削減を目的に行なおうとしているらしい政策に反対する「秋葉古道を守ろう」と言う署名活動をされておりました。勿論、私は利用させて頂いておる身ですから…! |
その他周辺情報 | 本宮上社の西側にある「秋葉茶屋」 普段の平日はやってないと思ったら、今(稼ぎ時?)はやっているみたい。詳しくは検索等でご確認くださいね。 メニューは500円の「ミニかき揚げ丼」~温冷うどん•蕎麦、デザート、定食などなど… |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する