記録ID: 8531022
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
越後駒ヶ岳
2025年08月09日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:01
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,242m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 9:02
距離 14.6km
登り 1,242m
下り 1,241m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
滝雲目当ての人が多いので、4:30で9割埋まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
枝折峠〜明神峠:緩い登り。全体的に見晴らしが良く滝雲絶景スポットが何ヵ所もある。 〜小倉山:長い尾根歩き。急ではないが細かいアップダウンを繰り返す。樹林帯ではあるが、背が低い木が多く、眺望の良いところが多い。 〜前駒:緩やかな下りの後、百草ノ池までは緩い登り。その後、急登が続く。 〜駒ノ小屋:岩稜帯の急登が続く。眺望よし。雪渓が残っていて風が吹くと涼しい。 〜越後駒ケ岳:岩稜帯の急登。周りの雪渓と高山植物に癒される。稜線に出るとほぼ登りなし。 |
その他周辺情報 | 銀山平:白銀の湯。650円。4〜11月のみ営業。ログハウスがあり、宿泊できます。 奥只見ダム:18kmのトンネルを経て到達。国内最大の発電量、貯水量は黒部湖の3倍。観光用遊覧船、レイクハウス、奥只見電力館、スキー場など、楽しめるところが盛りだくさん。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
クマよけ鈴
一人用マット
|
---|
感想
北アルプスに行く予定が天候不良のため延期。遠くてなかなか行けない越後駒ケ岳へ。駒ノ小屋で1泊しようと思ったのですが、早い時間にスタートすれば行けるのではないか、滝雲も見たいし、と思い日帰りにしました。
まず滝雲が素晴らしかった。霧を抜けると突然絶景そして枝折峠からはさらに絶景と驚くばかりです。登山中も序盤は滝雲、荒沢岳、中ノ岳、駒ヶ岳を見ながらの登山で快適でした。しかし日が上がってくると暑くなり、これが下山時に重くのしかかりました。山頂に着いた頃には雲がかかっていて、期待したほどの絶景ではありませんでしたが、八海山の険しさの片鱗が見えて、もう一度この山域に来たいと思いました。
あと、奥只見ダムまで足を延ばしましたが、一見の価値ありです。
遠い越後駒。滝雲は素晴らしかった。いつも、出ていくのは億劫な時も山を歩きだすと調子がでてくるのに、歩きだしても、なぜか足に力がはいらずぜんぜん登攀意欲がわいてこない・・・苗場の時もだったが体がふらふらしている。かなり時間がたち歩きだせた。齢のせいか??暑い。とにかく暑い。真夏の奥多摩のよう。今回は、お父さんが辛抱づよくやさしく声掛けしてくれたので助かりました。疲れましたが山を歩いたあとは気持ちがよい。そして、温泉、ダム湖にもいき夏休み気分を満喫しました。新潟ええとこです。
最近、山以外でも自分では、いろいろとトレーニングしているつもりが、その成果あまり実感できない。衰えのほうがはやいのか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する