上高地~大滝山~蝶ヶ岳~冷沢⭐︎しずかな山歩き⭐︎


- GPS
- 17:59
- 距離
- 41.0km
- 登り
- 2,108m
- 下り
- 2,854m
コースタイム
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 8:31
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:19
天候 | 【Day1】小雨のち曇りと晴れ【Day2】晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
22:30 竹橋 ↓ 毎日あるぺん号・4列 15000円 05:20 上高地 《復路》 13:** 三郷スカイライン入口ゲート ↓ (所要20分)南安タクシー 13:59 一日市場駅 14:25 一日市場(ひといちば) ↓ JR大糸線・松本行 14:38 松本 15:13 松本 ↓ JR特急あずさ78号・新宿行(臨時便) 18:27 新宿 ■南安タクシー ※予約した方がよさそうです ※三郷スカイライン入口(山麓側)ゲート~一日市場駅 3300円 0263-72-2855 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■明神~徳本峠 整備の行き届いた歩きやすい道 1ヵ所狭いトラバース有(写真参照) ■徳本峠~大滝山【中村新道】 危険箇所なし 笹がうっとうしい場所あり 泥濘箇所もあり 歩く人が少なそう、露対策をおすすめします ■大滝山~蝶ヶ岳 樹林帯と見晴らしの良い場所両方あり 池の近くや開けた場所はお花が多い ■大滝山~冷沢 危険箇所なし 普通の登山道 ■冷沢~冷沢駐車場 林道歩き サルの糞に注意!! ■冷沢駐車場~三郷スカイライン入口ゲート (こんなとこ歩く人いないでしょうけど) 冬季は閉鎖・通行量は少なめ(5~6台通過) 上部カーブ42番から山麓部1番までカーブミラーに番号がついています 全長約8km(キツい…) ※ここをショートカットする踏み跡は入山禁止のようです 罰金の表示もあったので、ご注意ください |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
靴は浸水していたので
テーピングを乾かしながら荷物整理。
濡れたインソールは共用するので
替えの靴下の上にビニール袋を被せて
靴を履きました。(快適)
飲み物も冷えた物に交換。
2日前の夜から持ち歩いているペットの麦茶は
まだ氷が残っていました。
今回は水筒にも氷水をいれ、熱中症対策万全✨
久しぶりの登山だし、暑熱順化もできていないので…
でも2500m峰は意外と涼しかった😆
感想
先月父が他界した。
別れを惜しむ時間はたくさんあったし、
納得のいく亡くなり方で(おそらく父本人も)
悔いは全くない。
しかしさすがに山に行く気持ちにはなれませんでした。
夏休みに入り、
どこにも行かないのはもったいない。
でも仕事がらみで、心身ともに疲労は蓄積するばかり。
今は癒ししか求めていないのです…
静かで、緊張しない場所に行きたいな。
と大滝山をchoice。
直前にもかかわらず
小屋とまいたびバスが予約できました😊
往路でお会いしたのは、霞沢岳に行くお一人だけ。
大滝小屋はまさかの貸切😳
静かで(静かすぎる)、緊張感のない(むしろ飽きちゃうくらい)登山を堪能したのでした🤗
大滝山へ向かう道はちょっと単調ではありますが
大滝山~蝶ヶ岳の道はお花がたくさん咲いていました🌼🌸
大滝山荘はその立地から、利用する人は少ないかもしれませんが
静かでシンプルないい小屋でしたよ☺️
私は好きです😉
今回の山行、
往路は歩いたことのない中村新道を歩きたかったこと、
復路は一日市場駅までのびている、赤線接続を目論んでいました。
冷沢からの三郷スカイラインはとても遠回りなので、
直前までみん跡にあるショートカットルートを予定していました。
しかし林道歩きで足裏は限界😵
せっかく持ってきたロード用のシューズに
早く履き替えたくなってしまいました…。
ショートカットルートはルーファイが必要らしい🧐
もう頭は使いたくないし、前日浴びた蜘蛛の巣で
今日は勘弁という気持ちもありました😅
(bulbulさんレコ情報ありがとうございます)
いやぁ、しかし。。。
三郷スカイライン8km、長すぎます😭
こんなところ歩くのは、
相方と喧嘩して車から放り出された人くらいじゃないかな?
なんてくだらない想像をしながら歩いていると
車の方に『乗って行きますか?』
と声をかけていただきました。
しかも2台も!
『ここを歩きにきたんです』とも言えず
丁重にお断りしましたが
人の親切心に触れて
温かい気持ちで歩くことができました😊
本当にありがとうございました🙏
後半にはだんだん気温も高くなり
足の疲労でほとほと嫌になり
スカイラインゲートに着いたらタクシーを呼ぼうと決めたのでした。
20km以上歩いた後に
一日市場駅まで歩こうとしていたなんて、
こんな真夏に狂気の沙汰です🤣
重い日傘を持ってきた人、誰~?
はい、お馬鹿さん😅
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは😄
2日間で凄い距離歩かれましたね〜。それは足の裏も痛くなります😣お疲れ様でした。
大滝山荘…めっちゃ良さそうですね😍静かで貸し切り!最高ではないですか!
どうしても人気ある山小屋は人が多くて睡眠不足なりがちなんで…😅
私も静かな山小屋で読者したいです。
長い林道を歩くと決めたら車をお断りするところは流石です💪🏼私ならハイハ〜イって乗ってますよ🤭
おつかれかと思いますので、ゆっくり休んでリカバリーして下さいね😊
私は本日、母が亡くなったと唐津警察署から電話がありました…。疎遠だったので、気持ち的には変わってない感じですが、これから大変そうです😑
大滝山荘、よかったですよ〜🤗
部屋に1人はありますが、まさか小屋に1人とは。
まぁ、ちょっと寂しいくらいですけどね(笑)
下山したら指に水膨れができ、今日はロボット歩きでした😅こんなの久しぶりです💦
おかげさまで今日はのんびり過ごしちゃいました☺️
ツグさん、大変な時にコメントありがとうございます。
これからいろいろあると思いますが…
ご自身のことを優先してお疲れなきようにお願いします😭
ここ最近、山へ行ってないのでまたケガでもしたのかとおもってたらお父さん亡くなられたんですね😢
一月ぶりでもこんなに歩けちゃうもんなんですね😁
毎度の計画性に頭下がります😊
こういう静かなコースならこっち方面行ってもいいなぁ…とおもいました!
山荘貸し切り最高ですね✨
1人だと暇だしちょっとさみしいかな😅
今年の夏は小屋の予約をする気にならないなぁと思っていましたが、
父が亡くなる予感?だったのかもしれないです(無意識だけど😂)
こんなに歩ける…って
いやいや、もうホント大変でしたよ😅
計画では初日蝶ヶ岳だったのですが、そんな余裕ゼロ‼️
おかげで翌日がロングになっちゃいました💦
大滝山、静かでおすすめです😆
山荘の夕食では、初めて一人暮らしした時に『1人で食事って寂しい😞』と強烈に感じたことを思い出しました😭
寝る時は1人が最高ですけどね‼️
冷沢からの登山者も10組以下だったので、
涼しい登山がしたい時の候補に入れてみてください🤗
お父様のご逝去との報、心からご冥福をお祈りいたします。気持ちの整理に歩きたい気持ちだったのでしょうね。きっといつの日か、今回歩いた道を懐かしく思える日が訪れるといいですね。
にぎやかなお山はちょっと違うな…と思い、
父の写真を持って、しずかに歩いてきました❣
お花や景色のきれいな場所では写真を出して、
あれは槍であれは穂高と説明してきました。
それもまた、楽しい時間でもありました😊
少しでも供養になればと思います🙏
しずかな山歩きお疲れ山でした😄
まずはお父様が亡くなったと言うことで御愁傷様でした🙇
今回はロングコースでしたが、やはり北アは良いですね⛰?写真を見ていて良い天気だったので、景色に感動しました😊
このルートは樹林帯が多く、かなり上の方まで辛抱なのですが
その分アルプスらしい景色が広がった瞬間、喜び倍増でした❣
北アルプス、いいですよね✨
2日目の方がお天気よかったので、蝶ヶ岳を2日目に持ち越して結果的に正解でした🤗
またこんな景色が見られればうれしいです♪
最近レコが無いと思ったらそういう事情だったのですね。お悔やみ申し上げます。
徳本峠-大滝山の尾根は変化が無く退屈という人もおりますが、北アルプス感がまるで無くしっとり静かで好きな尾根です。久しぶりの山行で2日目に蝶ケ岳を往復し猛暑のこの時期三郷スカイラインを歩くとは気力体力の充実ぶりに感服しきりです。私はもう少し(今年いっぱいになるかな?笑)リハビリ&ライドに専念します。
お悔やみのお言葉ありがとうございます。
徳本峠からは確かに変化がなかったですが、何も考えずに黙々と歩けたのはよかったです。
確かに、涼しいことを除けば、どこかの低山でも歩いているような雰囲気ですよね😆
初日に蝶ヶ岳に行く時間と体力が残っていなくて
2日目長い行程になってしまいましたよ…💦
富士吉田さんには自転車があるから、山はリハビリでも充実の日々を過ごせそうですね。
今は登山だけで体力・スキルを高めることに限界を感じていて
私もほかの趣味を持ちたくなりました…😊できれば山につながるような😆
一日市場への赤線繋は塩の道(現在完歩を検討中)と絡めて歩くと修行からお楽しみに変わるのでは、、、
自転車は🚴♀️強くお勧めします👍
塩の道ですか。面白そうですね😊
もっとよく調べてみます❣
自転車、三郷スカイラインでもヒルクライムしている方がいらっしゃいました(笑)
それは無理としても、富士吉田さんみたいにライド&ハイクは可能性が広がりますね。
買ったら気軽にやめられなくなるので(笑)慎重に検討してみます😄
あいかわらず長距離を歩かれてますね!!👏
しばらくレコが上がっていなかったのでどうされているかと思っていました。
が…、そうでしたか、お父上を亡くされていたとは。心よりご冥福をお祈りします。
それにしても、上高地から一日市場までを一気に繋げようとするとは!(笑)
クラシックルートがすぐにまた歩けなくなっちゃいましたもんね。
だけどこれはSnufkinさんならではのルートですよ!
大滝山荘も貸切とはびっくり。静かなルートが、一層静かでしたね。
私はあのくねくね道を歩くのは長すぎる💦と思いショートカットしてしまいましたが、Snufkinさんは丁寧に歩いたんですね!偉い!車の誘いも断って(それも2度も)!
これもSnufkinさんならできることかと(拍手喝采)!
私は今年太平洋〜日本海の赤線を繋げるべく計画していましたが、どうやら延期になりそうです。
とほほです。ちびちびとやります。
お気遣いありがとうございます。
地図を見ていると、歩きたくなる尾根があるのですが、その1つが中村新道でした❣
静かで、まさに想像していた道でしたが、大滝山荘の貸切には私もびっくりでした(笑)
でも、スカイラインは苦行でしたよ〜
ただ、何も考えず、安全な道をただひたすら歩けばいいだけなので…
みん跡があるだけのショートカットルートを選んだbulbulさんの方こそ偉いと思います‼
膝の痛みの記述があってから、かなりハードなルートを歩かれていたので
もうお膝は何の問題もないのかな?と思っていたのですが…
負荷をかけすぎてはいけないけど、ほどほどに動かすって
ものすごく難しい(コントロールも、メンタルも)状況ですよね😭
赤線がもう少しでつながるのを知っているので、私も残念に思っていますが
先のことを考えて、身体を大切にしてくださいね。
かくいう私も、もう日本海までは諦めて、大好きな槍ヶ岳までで終わりにしようかなと
思い始めています。
今回のようにこだわって歩くことが足の完治(完治はないかも)を遅らせている気がしちゃってます💦
お互い長く登山を楽しめることを一番に考えて、ゆっくりやっていきましょう😊
優しいお言葉ありがとうございます♪
そう、長く登山を楽しめることが一番なのですが、Snufkinさんも足の痛みがまだあるのですね…(それなのに40km越えとは!)
でも、Snufkinさんの赤線、日本海まで諦めるのはまだ早そうな気もします😊
きっといつか繋がりますよ!ぼちぼちいきましょう♪( ´θ`)ノ
私の足は痛みが出ないようコントロールできてるけど、治ってないという状態です😅
だから連続山行とかエスケープできないルートは怖くて行けないんですよ🥲
bulbulさんのお膝は時間が解決してくれるといいのですが🥹
日本海まで、船窪辺りの崩落地とか怖いところが残っちゃってるので😆(行きたくない😣)
いつかスキルが上がったら考えてみますね♪
ありがとうございます😉
こんにちは
まずはお父様のこと、お悔やみ申し上げます
しばらく色々大変だと思いますが、合間見て
山で気分転換ですね
徳本峠越え、という言葉は知っていましたが、全然知らないルートです。
南アがひと段落したので、そろそろ北も、とか思ってますが
北アルプスまで線が繋がる日が来るのだろうか?
・・・チャリでも可ならいけるかもですがw
そうそう、濡れた靴には防水靴下が良い感じかもです。
ゴアとかじゃない、アマゾンで¥2000位の奴・・・濡れた靴でも平和に歩けます。
お疲れさまでした
お悔やみのお言葉ありがとうございます。
地図眺めてて惹かれちゃったルート&山なので、行ってしまいましたが
そもそも大滝山自体がマイナーな感じですよね。
南アの大物制覇しましたね〜✨さすがです👏
北アルプスまで繋げるのも580さんの脚力ならすぐじゃないですか✨
今回バスにもチャレンジできたことだし、公共交通機関とチャリも駆使して
ぜひぜひ赤線伸ばしちゃってください(笑)
レコ拝見して、防水靴下を調べねば…と思っていました。
今回4年ぶりくらいの浸水でしたが、こんなに気持ち悪いんだって思い出しました(笑)
検討します❣
心中お察しします。自分も数年前に同じ体験をしましたので、なんだか思いだすと切なくなりますね、そして静寂な弔い山行なのでしょうか、でも行程は心身に激しそうですね 笑
そうでしたか…。
だいぶレコの間が空いてしまったので、ついつい理由も書いちゃいましたが
悲しくなったりしていたらスミマセン💦
1人で静かに過ごしたくて(←基本いつもそういうタイプ)
大滝山はピッタリな感じでした(笑)
このルート甘く考えていましたが、仰る通り行程が厳しく
2日目の最後は父のことを思い出す余裕もありませんでした〜😭
実際はレコの印象より、ヨレヨレのヘトヘトです😄
お父様のご冥福をお祈りいたします。
しずかな山歩きのレコ、一緒に歩いている気分になりながら拝見しました。
大滝山荘貸切とは、驚きです!誰かとおしゃべりもいいですが、一人の時間も貴重ですね。
こんなに長い距離をお一人で、さすがです。お父様の写真を持って歩かれたことも力になったのでしょうか。
しっかり計画を立てて出かけられているSnufkinさん、歩くと決めたら声をかけられても歩くところも凄いです!
お疲れ様でした。
お気遣いありがとうございます。
大滝山荘貸切って、ほんとにびっくりですよね❣
宿泊者がいないときもあるらしいですよ。いい小屋なのに、もったいない気がします。
家では(なにかやらねば)と心の中で思いながら(罪悪感と共に)ゴロゴロしているので、
一人きりのお部屋で漫画を読んで過ごすなんて最高でした❣
この距離を一人でって、、、
実は本当に甘かったんです(笑)
行動時間が短いから余裕だなと思っていたら
予定時刻になっても小屋に全然着かなくて…
気がつくと足を痛める前にCT×0.8で作ったルートのままでした💦
いや〜 焦るわ&長いわで気持ちもやられて、
思いがけずハードな登山になっちゃいました😅
緻密なようで、結構間抜けなこともやってます(笑)
久しぶり、という割には
たっぷりの山歩き、
おつかれさまでした😊
癒しのやまじかんを
過ごせたようで何よりでした✨
涼しかったのもよかった
夏休みの北アルプスで
こんなに閑かなとこがあるんだね
ソロもいい、けど
またSnufkinちゃんと
一緒に歩けたらいいな♪と
ふと思いました😊
本当に、人気の北アルプスとは思えない静けさ☺️
私は小屋の存続が心配になってしまって、みんなに行ってもらいたい気持ちと、いつまでも静かな山でいてほしい気持ちと、複雑な心境でした😅
shibashi ちゃんは相変わらずタフな山歩きやってたね❣️
アルプスシーズンは短いからついつい詰め込んじゃうよね💦
山を我慢する日々はストレスだと思うけど、しっかりと治りますように🙏
仕事が落ち着いて
体調が整ったら←こっちが問題
また一緒に歩いてね〜♪
お願いします😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する