鍋割山〜塔ノ岳

 神奈川県
																				神奈川県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,275m
- 下り
- 1,435m
コースタイム
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス										タクシー																				
																																																 【復路】 大倉〜タクシー15分(1,600円程度)ー小田急渋沢駅 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所はなし 道標があり登山道は明瞭。(県民の森駐車場から二股へは少しわかりにくい) | 
| その他周辺情報 | 渋沢駅から小田急線で3駅新宿方向の鶴巻温泉駅下車徒歩2分 「弘法の里湯」 入浴料は大人1人2時間で1,000円(館内蕎麦屋で飲食1,000円以上はプラス1時間) 露天風呂あり カルシウム・ナトリウム一塩化物泉 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																行動食
																非常食
																飲料
																レジャーシート
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					今回は「鍋割山に鍋焼きうどんを食べに行こう!」をテーマに 鍋割山に。
そして頑張って塔ノ岳までぐるりと行ってきました。
最近ゆるゆるハイクばかりの私。他のメンバーもここ最近お山には行ってなかったのですが、、、、、。
頑張りました〜
なんといってもbさんの身体能力が半端なく、すいすいとすごいスピードで登って降りて、、、、で感心しました。
なんでも「下りでしんどいとか足が痛いとかがまったくない」らしいのです。あんなに早いのに頑張ってる感はゼロ、、、。
本気出せばすごいお山にも行けそうです。もったいない。
そのbさんに追いつけ追い越せ?とばかりにお山は久しぶりのNobi-uさんもとっても快調な足の運び。
いつも重ザックでいろいろと担ぎ上げてくれるishiさんはなんとさらにボランティアのお水2リットルを担ぎ上げ。
いやはや、皆さん久しぶりでも健脚過ぎ。
私はついていくのがやっとでした。もっとトレーニングしないとなぁ。
本格的な山道になってからのこのメンバーの歩き方はさらに体育会系でした。
黙々と歩きます。
がんばっても先頭のbさんにはどんどん引き離されます。
分岐でbさんが待っていますが、、また引き離され、、、、、。途中で写真撮ってたらもっと引き離され、後ろの人(メンバー以外)にも迷惑そうなので歩きながら写真を撮ります、、、、、。
という訳で、風景写真少なめ。お花や樹の写真も少なめかもしれません。
さて今回の山行は、、、、
鍋割山の鍋焼きうどんは大行列。名前を書き込み、呼ばれるのを待ちます。
待ち時間は20分程。
熱々、グツグツと煮えた鍋焼きうどんはとっても美味しかった〜。
歩き始めは、「鍋割山に着いてもまだお腹がすいてないかもねぇ~」なんて話していたのですが、階段の連続、まだかまだかと押し寄せる急登に疲れた身体が熱々おうどんでよみがえります。
カボチャの天ぷらが入っているのも中々気が利いている感じで 玉子の火の通り具合も絶妙でした。
はじめの計画ではそこから周回して二俣に戻ろうとしていたのですが、直前に決まった計画で頑張って塔ノ岳に行く事に。
他の3人は金冷やしの分岐地点にザックをデポしたのですが、私はトレーニングのため(何の?)背負ったまま。後々下りのお疲れポイントでちょっぴり後悔することになりました。。。。。
塔ノ岳から大倉までの下りは、さらにとっても頑張りました。
とにかくbさんが早い!
私は自分にむち打って早足。(自分的に)
階段になった登山道は歩幅に地味に合わないので非常に歩きづらかったです。
また、小さめの石が埋まったようなところも前日の雨で濡れているので滑りやすく、何人かの人が転んでいました。大事にはいたらない道だとは思いますが、足をねんざしたりお尻をうって打ち所が悪かったりしたら歩行不能になりかねないので 慎重に
する必要はあるなぁと思いました。
明るいうちに大倉に到着でき、とっても達成感のある山行きとなりました。
下山後の温泉とビールが最高だったのも言うまでもありません。
					
 Nobi-U
								Nobi-U
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										 
										 
										 
										
 
							 
										











 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
coco0216さん、投稿ありがとうございました(^o^)
鍋割山で鍋焼きうどんを食べたい!と言ったのは私ですが、まさかこんな強行軍になろうとは…(≧∇≦)
健脚メンバーということで、珍しくリーダーのishiさんの強い意思表面がありました。どんなことになるのかわからないままに必死で歩きましたが、最後の方は脚が曲がらず、今までで一番キツイ山行でした。
でもその分、達成感は半端なかったっす。
筋肉痛もそれはそれは大変で、階段がまともに降りれるようになるまでに1週間かかりました。
富士山が見えなかったのが残念なので、もう一度マイペースでチャレンジしたいです!
Nobiさん、お疲れ様でした〜
今回は写真を歩きながら撮ってて(ちょっとでも立ち止まったらみんなに置いて行かれるので。。。汗)帰ってきて確認したらほぼ ぶれていました〜
私はなんとか筋肉痛にはならずに済んだのですが、心臓が疲れたみたいで次の日の午前中まではちょっと身体が不調でした、、、、、。
休憩もほぼとらずに体育会系でしたものね、反省です。
鍋焼きうどんは美味しかったですね〜。
山ではいろんな楽しみがありますが、1に景色 2に食事 34がなくて5に達成感、、、というところかなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する