三俣サーキット



- GPS
- 09:54
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 2,039m
- 下り
- 2,034m
コースタイム
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 9:56
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころにぬかるみあり、滑るところもあり |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
今年も夏休みは北アルプス遠征。日帰り登山しかしない自分にとって北アルプスを堪能するには1日の距離を伸ばすしかないので、先ずは定番の三俣サーキットに挑戦してきた。実は去年も候補だったのだが確実に駐車出来るには深夜着しかないと分かり断念。今年は"ほりでーゆ~四季の郷"の登山者用駐車場に停めてタクシーで登山口に行く手段を決行。会社の登山仲間との山行である。
タクシー予約も3日前だったので6時半と遅めとなり、実際に登山開始は7時頃となった。
先ずは常念岳から登る。まあまあの急登で標高を一気に上げてくが、9時間で戻ってきたいので早めのペース。道はぬかるみもいくつかあったり木の枝や大きい段差と変化に富むだけに決して歩いやすいわけではない。前常念手前からは岩場の急登。足の置き場を選びながらなのでペースは落ちるが意外に楽しい😊常念岳山頂近くはガレた急登でかなり脚にくる。ペース早すぎたでバテてるし、乳酸溜まって重くなってきた。ただ槍がはっきり見えた時はカッケーと感嘆した。
さぁここからは下り基調だろうと思ってたら甘かった、蝶ヶ岳への登り返しはバテた脚にはとても辛い😥ペースダウンしながら蝶ヶ岳を目指すも熊目撃🐻遠くなので問題かったけど、結構でかいヤツだった…と思って進むが今度はすれ違う登山者から先に親子熊がいるから注意してと!
注意して進むがこちらから視認出来ず。通り過ぎてから親子熊も位置を確認出来た。熊のリスクは真剣に考えないとな。一人では登らないとか、登山自体やめるとか…
なのに北アルプスでやりたい事の一つ、雷鳥には今回も逢えず。いかにも雷鳥いそうな場所歩いたのにな。
下りに入ってペースを挽回したけど、結局は10時間かかってしまった。
とにかく登りごたえある良いコースだった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する