記録ID: 8523490
全員に公開
ハイキング
奥秩父
三窪高原と高芝山
2025年08月08日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 693m
- 下り
- 692m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:59
距離 13.1km
登り 720m
下り 719m
北アルプスからではテントを担いで縦走したものの、かなりバテ気味だでほぼコースタイムどおりという残念な結果。
そこで、超軽量化で近場で涼しい所で、コースタイムを再確認しようと考え、手頃な所で大菩薩の近くの三窪高原をプチハイク。
早朝からのスタートもあり、暑くなく涼しいハイキングを楽しめたものの、下り局面でも足はやや重く走る気にはならず、体調は今一つの感じ。
やはり、コロナの影響がまだ少し体に残っているのかな…
そこで、超軽量化で近場で涼しい所で、コースタイムを再確認しようと考え、手頃な所で大菩薩の近くの三窪高原をプチハイク。
早朝からのスタートもあり、暑くなく涼しいハイキングを楽しめたものの、下り局面でも足はやや重く走る気にはならず、体調は今一つの感じ。
やはり、コロナの影響がまだ少し体に残っているのかな…
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■三窪高原は電波塔、鈴庫山付近の中心分は良く整備されていますが、写真にもコメントのとおり、藤谷ノ頭付近は不明瞭な箇所も多いです。 ■高芝山は竹森林道より取り付きましたが、道はあまりはっきりしていません。唯、ピンクテープ等ありますので道はわかります。 |
写真
感想
暑い夏で高山しか行く所が無いのですが、柳沢峠付近なら、標高も高く朝早くなら良いだろうと思い、柳沢峠の三窪高原に行って来ました。
結果は、早朝は寒いぐらいだったのですが、太陽が出ると気温がドンドン上昇して、三窪高原周回を終えて柳沢峠に戻る頃はもう暑くなっていました。
今年の夏は暑すぎ💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
クーラー無しで寝れてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する