ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8520605
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

青木鉱泉より鳳凰三山(↑ドンドコ沢↓中道)

2025年08月05日(火) 〜 2025年08月06日(水)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:52
距離
16.7km
登り
2,100m
下り
2,096m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:08
休憩
0:32
合計
6:40
距離 6.1km 登り 1,424m 下り 122m
6:53
5
スタート地点
6:58
7:00
151
9:31
9:52
102
11:34
11:43
110
13:33
2日目
山行
8:26
休憩
0:34
合計
9:00
距離 10.6km 登り 676m 下り 1,974m
4:47
92
6:19
6:23
19
6:42
6:43
46
7:29
7:40
31
8:11
8:18
28
8:46
8:55
55
9:50
9:51
124
11:55
11:56
47
13:38
9
13:47
ゴール地点
天候 一日目晴れ時々曇り、二日目山頂付近は雲の中、下に行くほど晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳳凰小屋の「アクセス」に記載されている精進林道を走行。
https://houougoya.jp/access/
ナビには載ってない道だったので助かった。99%舗装路。
コース状況/
危険箇所等
ドンドコ沢コースの途中、道が埋まって巻くところなど、ところどころ分かりにくい部分がある。今回は割と「みんなの足跡」のお世話になった。
その他周辺情報 青木鉱泉日帰り入浴1000円、駐車代金一日800円。
駐車場は4面、平日7:00頃の時点でP1、P2はほぼ満車、P3に停めた。P4はガラガラ。P1,2はボコボコの斜面なので、距離は大して変わらないし3,4の方が停めやすい。
長い林道走りを経て到着、平日なのに車は多い。P3の様子
2025年08月05日 06:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/5 6:42
長い林道走りを経て到着、平日なのに車は多い。P3の様子
P2とP1は道沿い
2025年08月05日 06:53撮影 by  iPhone 13, Apple
8/5 6:53
P2とP1は道沿い
左手にトイレ。簡易水洗、電気もつく
2025年08月05日 06:56撮影 by  iPhone 13, Apple
8/5 6:56
左手にトイレ。簡易水洗、電気もつく
久々の登山、大丈夫か〜???
2025年08月05日 06:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/5 6:57
久々の登山、大丈夫か〜???
新しい砂防提を通っていく
2025年08月05日 07:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/5 7:17
新しい砂防提を通っていく
登り始めてほんの三十分余りの場所で蜂に刺された方がいて、消防隊員さんに注意喚起される。
2025年08月05日 07:37撮影 by  iPhone 13, Apple
8/5 7:37
登り始めてほんの三十分余りの場所で蜂に刺された方がいて、消防隊員さんに注意喚起される。
一瞬木々の隙間から見えた空は、雲……
2025年08月05日 08:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/5 8:37
一瞬木々の隙間から見えた空は、雲……
だんだんしんどくなってきた
2025年08月05日 08:48撮影 by  iPhone 13, Apple
8/5 8:48
だんだんしんどくなってきた
ロープ場。数か所あるが、難しくはない
2025年08月05日 08:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/5 8:50
ロープ場。数か所あるが、難しくはない
登山道を倒木や土砂が塞いでいた。このあたりの道は若干不明瞭で、間違いの踏み跡もたくさんあるので気をつけて
2025年08月05日 09:04撮影 by  iPhone 13, Apple
8/5 9:04
登山道を倒木や土砂が塞いでいた。このあたりの道は若干不明瞭で、間違いの踏み跡もたくさんあるので気をつけて
雲多め
2025年08月05日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/5 9:23
雲多め
どこに滝?と思う看板。滝はもう少し先にある
2025年08月05日 09:25撮影 by  iPhone 13, Apple
8/5 9:25
どこに滝?と思う看板。滝はもう少し先にある
絶対やるだろうなーと思ってたが、やっぱりアクションカメラをぶつけてヒビ入った笑
2025年08月05日 09:40撮影 by  iPhone 13, Apple
8/5 9:40
絶対やるだろうなーと思ってたが、やっぱりアクションカメラをぶつけてヒビ入った笑
いかにも南アっぽい、水と苔が豊富
2025年08月05日 10:42撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/5 10:42
いかにも南アっぽい、水と苔が豊富
それはいいけどきついって
2025年08月05日 10:53撮影 by  iPhone 13, Apple
8/5 10:53
それはいいけどきついって
斜度きついって
2025年08月05日 12:00撮影 by  iPhone 13, Apple
8/5 12:00
斜度きついって
南精進ケ滝以外は見なかった。水が恐いので滝には興味なし
2025年08月05日 12:14撮影 by  iPhone 13, Apple
8/5 12:14
南精進ケ滝以外は見なかった。水が恐いので滝には興味なし
あの遠くに見えるぴょっこりがオベリスクでしょうか
2025年08月05日 13:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/5 13:01
あの遠くに見えるぴょっこりがオベリスクでしょうか
小屋到着、荷物を片付けコーラ。疲労がひどいので、アルコールはやめておく
2025年08月05日 14:13撮影 by  iPhone 13, Apple
8/5 14:13
小屋到着、荷物を片付けコーラ。疲労がひどいので、アルコールはやめておく
コロナ後の建て替えだったからか、カーテンも仕切りもなし
2025年08月05日 16:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/5 16:05
コロナ後の建て替えだったからか、カーテンも仕切りもなし
夕飯まで昼寝。廊下側のカーテンはあってもいい気がするが
2025年08月05日 16:05撮影 by  iPhone 13, Apple
8/5 16:05
夕飯まで昼寝。廊下側のカーテンはあってもいい気がするが
ご飯の時間にむくりと起床、正面がメインの小屋で、左手はスタッフさん専用?
2025年08月05日 17:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/5 17:32
ご飯の時間にむくりと起床、正面がメインの小屋で、左手はスタッフさん専用?
売店も諸々売っております
2025年08月05日 17:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/5 17:32
売店も諸々売っております
水場、日中は飲み物を冷やしたり、食後は食器を洗ったりと小屋の人が使っている
2025年08月05日 17:33撮影 by  iPhone 13, Apple
8/5 17:33
水場、日中は飲み物を冷やしたり、食後は食器を洗ったりと小屋の人が使っている
うがいした水は柵の外へぺっと吐き出すスタイル、ちょっと恐い
2025年08月05日 17:33撮影 by  iPhone 13, Apple
8/5 17:33
うがいした水は柵の外へぺっと吐き出すスタイル、ちょっと恐い
晩ご飯は甘口カレー、カレーのお代わりできます
2025年08月05日 17:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/5 17:41
晩ご飯は甘口カレー、カレーのお代わりできます
翌日の出発前、未明に降っていた雨は上がった
2025年08月06日 04:40撮影 by  iPhone 13, Apple
8/6 4:40
翌日の出発前、未明に降っていた雨は上がった
水場の横からスタート
2025年08月06日 04:42撮影 by  iPhone 13, Apple
8/6 4:42
水場の横からスタート
鳳凰山のタカネビランジはピンクだ、と山小屋のスタッフさんが話してた(他の山は白)
2025年08月06日 05:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/6 5:52
鳳凰山のタカネビランジはピンクだ、と山小屋のスタッフさんが話してた(他の山は白)
途中で降り出した小雨に濡れながら到着……え、ここが地蔵ヶ岳山頂?あの有名なやつは??
2025年08月06日 06:07撮影 by  iPhone 13, Apple
8/6 6:07
途中で降り出した小雨に濡れながら到着……え、ここが地蔵ヶ岳山頂?あの有名なやつは??
賽の河原よろしくお地蔵さんはたくさん
2025年08月06日 06:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/6 6:10
賽の河原よろしくお地蔵さんはたくさん
あれにも登れると思ってさらに上を目指すも、登れなさそう。下山後、知人に聞いたら「階段と同じ、普通に登れる」と言ってたけど絶対嘘に違いない(ボルダーはすぐそういうこと言いがち)
2025年08月06日 06:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/6 6:22
あれにも登れると思ってさらに上を目指すも、登れなさそう。下山後、知人に聞いたら「階段と同じ、普通に登れる」と言ってたけど絶対嘘に違いない(ボルダーはすぐそういうこと言いがち)
戻ってきました。いやもう行きたくね〜〜
2025年08月06日 06:29撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/6 6:29
戻ってきました。いやもう行きたくね〜〜
ズルズル歩いてたら、雲を抜けたっぽい
2025年08月06日 06:58撮影 by  iPhone 13, Apple
8/6 6:58
ズルズル歩いてたら、雲を抜けたっぽい
あら良い稜線じゃないの
2025年08月06日 07:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/6 7:01
あら良い稜線じゃないの
観音ヶ岳に向かう途中、前衛華道家の作品みたいな木が生えてた
2025年08月06日 07:20撮影 by  iPhone 13, Apple
8/6 7:20
観音ヶ岳に向かう途中、前衛華道家の作品みたいな木が生えてた
オベリスク見えた!遠っ
2025年08月06日 07:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/6 7:21
オベリスク見えた!遠っ
雲も抜けたし朝ご飯を食べましょう
2025年08月06日 07:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/6 7:31
雲も抜けたし朝ご飯を食べましょう
おかずはふき、牛肉、しいたけのしぐれ煮。ごちそうさまでした
2025年08月06日 07:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/6 7:31
おかずはふき、牛肉、しいたけのしぐれ煮。ごちそうさまでした
観音ヶ岳到着
2025年08月06日 08:12撮影 by  iPhone 13, Apple
8/6 8:12
観音ヶ岳到着
あら―良い眺めねー(棒)
2025年08月06日 08:12撮影 by  iPhone 13, Apple
8/6 8:12
あら―良い眺めねー(棒)
ここはすぐ登れそうなので上までいってみる
2025年08月06日 08:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/6 8:17
ここはすぐ登れそうなので上までいってみる
三角点たっち
2025年08月06日 08:17撮影 by  iPhone 13, Apple
8/6 8:17
三角点たっち
続いて薬師岳、ここもルート上に唐突にある標柱
2025年08月06日 08:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/6 8:47
続いて薬師岳、ここもルート上に唐突にある標柱
最高点っぽいところはロープが張ってあり、登れないみたい
2025年08月06日 08:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/6 8:55
最高点っぽいところはロープが張ってあり、登れないみたい
下山開始、急斜面の下山がしんどすぎる……
2025年08月06日 09:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/6 9:21
下山開始、急斜面の下山がしんどすぎる……
見どころの少ない中道でほぼ唯一のアトラクション、御座石。でかっ
2025年08月06日 09:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/6 9:50
見どころの少ない中道でほぼ唯一のアトラクション、御座石。でかっ
あとはほんとに嫌になる単調な下山
2025年08月06日 10:43撮影 by  iPhone 13, Apple
8/6 10:43
あとはほんとに嫌になる単調な下山
下に行くほどなだらかにはなるが、既に足崩壊
2025年08月06日 11:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/6 11:52
下に行くほどなだらかにはなるが、既に足崩壊
林道分岐と案内のあった場所、林道はロープが張ってある
2025年08月06日 11:55撮影 by  iPhone 13, Apple
8/6 11:55
林道分岐と案内のあった場所、林道はロープが張ってある
やっと登山口、なげ〜〜〜!!
2025年08月06日 12:42撮影 by  iPhone 13, Apple
8/6 12:42
やっと登山口、なげ〜〜〜!!
青木鉱泉で入浴。下山してすぐ入れるお風呂さいっこ〜
2025年08月06日 14:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/6 14:26
青木鉱泉で入浴。下山してすぐ入れるお風呂さいっこ〜
コーラもある!パラダイスやで
2025年08月06日 14:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/6 14:26
コーラもある!パラダイスやで
山梨に来たらお決まりのお土産ルート、七賢
2025年08月06日 16:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/6 16:05
山梨に来たらお決まりのお土産ルート、七賢
そのお向かいの金精軒
2025年08月06日 16:06撮影 by  iPhone 13, Apple
8/6 16:06
そのお向かいの金精軒
そして小作!
2025年08月06日 17:01撮影 by  iPhone 13, Apple
8/6 17:01
そして小作!
いつもかぼちゃほうとうで後悔するので今回は豚肉ほうとう。山梨最高かよ!
2025年08月06日 17:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/6 17:09
いつもかぼちゃほうとうで後悔するので今回は豚肉ほうとう。山梨最高かよ!
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー スマートフォン スマートウォッチ サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ モバイルバッテリー

感想

今シーズンの初登山、しかも約9か月ぶりという時点で苦戦は覚悟の上。その上、前日に夫からアクションカメラを渡される。はい?
なんか動画編集したいらしいので素材を撮ってこいと。ただでさえ遅いの確定してるのに撮影なんかしてる余裕あるんか?「撮れたら撮る」と言い残し出発。

そして迎えましたる登山当日。諏訪湖SAでの車中泊は、湖のほとりだからなのか、風もあって気温も低くて超快適に爆睡。早起きしそびれてしまった。
早出しようと思ってたのに、出発はすっかり日も登った7:00ちょっと前。でもこの日は小屋までだし、真っ暗な林道走りも嫌だったから、結果的に良いかな。

カメラはザックの横の、ストックとかしまうとこに突っ込んで、たまーに撮影。休憩するときザックをバーンと盛大に下ろし、おにぎり食べたりしたあと、カメラの存在にふと気づく。レンズの保護フィルターにヒビ、あっごめんだお!でも事前に「壊しても知らんぞ」とは伝えてあったような気がするからまあいっか。その後はサービスのためやたらと撮影に勤しむ。

ドンドコ沢の超しんどい登りの先に辿り着いた鳳凰小屋はめちゃくちゃ綺麗。受付の人に尋ねたら「昨年建て替えたんですけど知らずに来たんですか?」と。はい知りませんでした(;^ω^)
ただトイレは外で男女兼用、手洗い場も外、居室も昔ながらの男女ごちゃまぜ、コロナ禍の快適性に慣れた身としては、着替えも気を遣うしちょっとしんどい。ポテンシャルは高いので頑張って欲しいものである。
久し振りの小屋泊で忘れ物もぼちぼち。でも一番大切な「音の出る耳栓」こと睡眠用イヤホンは忘れずに持ってきていた。自分ナイス。一体どうしてこんな騒音を出せるんだろう????という爆音いびきをマスキングしてなるべく聞こえないようにする優れもの(それでも聞こえるんだから公害レベルやで)、目覚ましアラームもイヤホンで聴こえる、あー小屋泊のために買ってよかったものベストワンは今年も君に進呈。

鳳凰小屋はネット使えず。デジタルデトックスの一夜を過ごし、翌朝はあんまり体調も天候も良くないスタート。
山頂付近はずっと雲の中だが、ザーザー振りにはならなかった。中道の下山は記憶が飛ぶくらいしんどい。とにかく足が痛いのである。足がむくみにむくみ、爪先が痛い!ふくらはぎも太腿もプルプル!ていうか爪先が痛い!!!
散歩のおばあちゃんより遅い速度で半ば足を引き摺りなんとか下山。

今回の最大の核心部は、林道最後の「青木鉱泉へのショートカット道」である。地図上に足跡はたくさんあるが道はなし。「対岸に階段のある場所」付近に、赤マークされた飛び石で行くのが正解っぽい。
青木鉱泉のご主人に「いやーあそこが一番恐かったすわ」と話してたら「えーあそこ渡ったの?水が多くて渡れない日が多いから、もう道案内の看板外しちゃった」とのこと。結構怖いので、普通に林道歩いた方がいいかもよ!

しかし課題だらけの2025一発目、ちょっと足のトレーニング必要だわー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人

コメント

お疲れさまでした。

オベリスクですが,階段のように登れましたよ。四分の一くらいは。

その先はワタクシにはちょっと無理でした。

薬師岳の岩のとこは,やっぱ登れないんですね。なんかもう一回行きたくなっちゃった。
2025/8/7 18:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら