ライチョウの楽園 中央アルプスで7つのお山印を巡る


- GPS
- 28:09
- 距離
- 52.3km
- 登り
- 4,927m
- 下り
- 4,205m
コースタイム
- 山行
- 9:33
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 10:15
- 山行
- 10:57
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 13:10
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:34
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
感想
中央アルプスがライチョウの楽園と化しているのは本当でした
◆ 計画
直前に日月火休めることになったので、以前ざっくり立てていた計画を大急ぎで完成させて準備しました。
当初想定は木曽福島駅を出発してバスを使ってアプローチして福島Bルートから入山、将棊頭山を経由して初日は宝剣山荘、二日目は檜尾小屋か木曽殿小屋、三日目に越百小屋を経由して須原まで下山というものです
しかし調べてみると越百小屋は8/4-6に休業、それならば逆ルートをとって8/3に越百小屋宿泊で組み直してみようか?と越百小屋へ宿泊予約打診するもあいにく8/3は予約受けられないということで、南側から出発する方針のまま初日駒峰ヒュッテを予約。
2日目について、宝剣山荘にテント場が出来たのは知っていたのですがこれまでなかなか宿泊チャンスがありませんでした。月曜泊で天気もおそらくイマイチなので直前でも予約できると踏んで電話するとOKの返答。
また、越百小屋のFacebookで中央アルプスお山印なる企画をやっていることを知り、せっかくなら全部回ることにしました。普段はあまり小屋の売店営業タイミングに合わせた山行をしないのですが今回はちょっと意識して時間調整を入れます
◆ 山行
ライチョウは初日に14羽、2日目に3羽遭遇しました。ルートを北へ進むほどに人がよく歩いているので登山道での遭遇は少ないように思います
初日は3時半スタートを見込んでいましたが準備の都合で2時間遅れの5時半スタート。ルートの事前工作として須原駅から伊那川ダム手前ゲートまで車で荷物をデポしに行ってから一度引き返して空身で登っています。
2時間遅れスタートの影響がそのまま着時間に響いて1時半頃着イメージが実際には3時半、雨からも逃げ切れませんでした。
これは主に荷物重量と越百山〜南駒ヶ岳区間のハイマツ藪が手強くてスピード上がらなかったためです
全体を振り返ってみても荷物重量の影響が大きくて一昨年行った鹿島槍〜五竜あたりのしんどさがずっと続くような初日〜二日目でした。
とりわけ、越百小屋手前の水場から翌日檜尾小屋の水場までざっくり24時間の山行と食事と予備の水をかついでいくという局面がやはりプレッシャー大きかったです。
実際には駒峰ヒュッテで水購入出来たのですが、これは運次第(小屋番さん不在の可能性・渇水傾向ゆえ荷揚げしたものが完売している可能性)。
普段からテント泊装備と食料・水を含めた重量を背負って歩いたり走ったりトレーニングしていないと全然スピードが乗らないことを実感しました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する