黒部五郎岳登山(折立〜黒部五郎岳〜三俣蓮華岳〜新穂高温泉)


- GPS
- 18:38
- 距離
- 44.8km
- 登り
- 2,899m
- 下り
- 3,161m
コースタイム
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:31
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:41
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:20
天候 | 1日目 晴のち雨 2日目 曇りのち晴れ 3日目 曇りのち雨と強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
感想
黒部五郎小屋までの途中、視界が悪くなることはあっても、雨に振られることはなく、目的地である、黒部五郎岳山頂では晴れてくれたことで満足いく登山になったと思います。
3日目以降、天気が崩れるという予報でしたが、予報通り、三叉蓮華岳山頂が近づくに連れて、雨風が強くなり、かなり辛い登山でしたが、なんとか山頂を超えて双六小屋前に到着したところ、小屋前が最も風が強く休憩できる状態ではなかったので、すぐに出発です。
弓折乗越まで来ると雨、風ともに収まり、雨具を片付けることができました。
3日目の目的地は鏡平山荘としており、到着後、受付で宿泊を告げたところ、翌日の天候がさらに悪化し、最悪下山できなくなる可能性を告げられ、翌日下山できないことを了承の上宿泊するか、宿泊キャンセルしてそのまま下山するかの選択を迫られました。
山小屋でこのような事態になることは想定していませんでしが、鏡平山荘に到着した時間がまだ早かったことと、下山できなくなることは困るので、宿泊キャンセルし、下山することとしました。
頭をよぎったのは新穂高温泉からのバスです。
そこは用意周到の鏡平山荘さん、バスの時刻表もしっかり用意されておりました。
確認の後、下山となりました。
結果的に14時ごろ下山でき、公共交通機関で自宅に戻ることができましたが、鏡平山荘への到着が遅れ、昼過ぎに同様の事態となっていたら、下山してもバスには間に合わず、困ったことになっていたでしょう。
意図的に急いで鏡平山荘に到着したわけでは無いですが、選択肢を多く持つ上でも早着は必要なことと実感しました。
悪天候が予想されることから受付時に選択肢を与えていただけた鏡平山荘さんの対応は素晴らしかったと思います。
悪天候ということで当日キャンセルにも関わらずキャンセル料も無料となりました。
また次回、天気のいい日に鏡平山荘には宿泊したいと考えています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する