記録ID: 8515837
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
運動能力テスト西穂高岳 んー?
2025年08月04日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:08
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 2,030m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:45
距離 15.8km
登り 1,204m
下り 2,030m
8:28
19分
スタート地点
18:20
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、しらかば平駅内 独標手前から岩稜帯でヘルメット着用、ストック片付け。独標の南側、西穂の南側が登り下りとも嫌らしい。靴底が減っていると、滑る。 西穂平へ下る登山道は、下り始めのトラバース道が細く急斜面なので谷側にスリップしやすい。踏み外し二回。H1700メートル辺りから谷沿いになり、沢を渡る所で迷いやすい。ピンテを探して確認する。林道は、途中からアスファルトになり足に厳しい。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 ひがくの湯 洗い場も広くてよかったです。食事も飛騨牛がお値打ちの様で、ここで頂きました。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
ノースフェイスの日帰りザック赤
ローバーの夏靴2号
マムートの半袖
ノースフェイスの長袖
マウンテンハードの夏ズボン
ポカリ1.5リットル
なっちやん(失敗)
|
---|---|
備考 | なっちやんでは、量が足りなかった。西穂山荘で買い足せば良かった。 |
感想
できたら、小屋泊山行をと考えていましたが、岩尾根歩きのテストに西穂高へ行ってみました。登りは、動脈硬化のせいか、寝不足のせいか、ふらついたりクタクタになりました。今回は、以前から気になっていた下山道を下ってみましたが、踏み外したり、尻餅をついたり、1時間あまりでしたが、ダメージをうけました。赤線はかせげましたが、次回使うかは、分かりません。かなり厳しい山行になり、右足首、左膝を痛めた様です。小屋泊、自炊泊とやってみたい気持ちにはなりますが、体力低下は著しいことを実感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する