記録ID: 8514345
全員に公開
ハイキング
白山
白山(別山→御前峰→大汝峰) 花の名山を満喫♪ クロユリとの再会に感謝!
2025年08月03日(日) 〜
2025年08月04日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:49
- 距離
- 28.5km
- 登り
- 2,734m
- 下り
- 2,310m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:18
距離 13.2km
登り 1,796m
下り 550m
2日目
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 10:17
距離 15.3km
登り 1,059m
下り 1,881m
12:06
ゴール地点
天候 | 初日: 晴れ→晴れ時々ガス 2日目: 霧→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
バスタ新宿→金沢駅: 夜行バス 金沢駅→市ノ瀬: 白山登山バス(北陸電鉄運行) ⚫︎帰り 別当出合→市ノ瀬: 白山シャトルバス(MAP運行) 市ノ瀬→金沢駅: 白山登山バス ※ 白山登山バス: 現金かクレカタッチ決済のみ(Suica等のICカードはNG) 片道2,190円 行きは6時発と6時15分発のみ、帰りは12時30分発と13時30分発のみ ★増便なし 詳細は↓ https://www.hokutetsu.co.jp/news/news-7699/ 白山シャトルバス: 片道1,000円(券売機で購入、1,000円札は可、5,000円札と10,000円札は不可) 20~30分間隔で運行(所用時間20~30分) 詳細は↓ https://map.ishikawa.jp/hakusan-bus-2025/ 白山登山バス2025 | 株式会社マップ |
コース状況/ 危険箇所等 |
お花松原へのコース上に雪渓が残っていたが、ツボ足で十分 その他は、とても整備されている |
その他周辺情報 | チブリ尾根の水場は水量がチョロチョロで、あまり期待できません |
写真
感想
花を愛でに白山へ 白山は今回で2回目です
前回は別当出合から御前峰・大汝峰を経て中宮道で中宮温泉までの縦走だったので、今回は別山も踏むべくチブリ尾根から入山
当初はテント泊縦走を考えていましたが、初日午後が雨予報になったので、猛暑の中で雨に濡れたテント泊装備を担ぐ気になれなくなって小屋泊に変更
結果は雨は降らなかったですが、花をゆっくり愛でながら散策するには軽装の方が気楽だったし、暑くて水も大量に担いでいたので、小屋泊装備にして軽量化して正解でした
ただ、下調べが甘くて「お花松原」手前の広大なお花畑を「お花松原」と勘違いしてお花松原まで足を伸ばさずに戻ってしまったことは惜しかったです。。。
とはいえ手前の広大なお花畑でも、沢山のクロユリやハクサンコザクラ等を愛でることが出来きたので花山行としては満喫できました!
一番印象に残ったのは、別山から南竜に向かう途中にポツンと一輪だけ咲いていたクロユリ
見つけた時はドキッとしました。花にドキッとしたのは初めての経験で新鮮な感覚でした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
テント
チングルマ
ガス
ハクサンチドリ
ミヤマキンポウゲ
イワカガミ
マルバダケブキ
ナナカマド
避難小屋
シナノキンバイ
雪渓
水場
御朱印
マツムシソウ
イワヒバリ
テン
ハクサンフウロ
ブナ
リンドウ
山行
出合
峠
アキノキリンソウ
モミジ
ウサギギク
カラマツ
チング
モミ
シナノキ
ツガザクラ
ゴゼンタチバナ
クロユリ
アオノツガザクラ
ヤマブキ
橋
温泉
縦走
合
ハイキング
ニッコウキスゲ
ハクサンコザクラ
ヤマハハコ
イワギキョウ
クルマユリ
ミヤマダイモンジソウ
コイワカガミ
シモツケソウ
ミヤマアキノキリンソウ
カライトソウ
ヤマブキショウマ
タカネマツムシソウ
モミジカラマツ
ミヤマキンバイ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する