記録ID: 8512657
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
奥大日岳、中大日岳、大日岳
2025年08月02日(土) 〜
2025年08月03日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 14:58
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 684m
- 下り
- 2,070m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:45
距離 7.7km
登り 570m
下り 574m
天候 | 1日目:午前中晴れ間あり、午後くもりと霧雨 2日目:晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
□帰り 称名滝バス停から立山駅前まで称名滝探勝バス、日帰り入浴後、地鉄立山駅から富山駅へ、JR富山駅から北陸新幹線、特急サンダーバードで大阪へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
□大日小屋から大日平まではひたすらの下り □牛ノ首から猿ガ馬場までの急な下りは、はしごやロープが整備され、石のステップもある程度整備されていますが、湿っているところは滑りやすくなっており、ゆっくり慎重に下りました。 |
その他周辺情報 | □日帰り入浴 グリーンビュー立山「千寿の湯」10:30〜14:30(受付13:30まで)、1.000円 □下山後昼食 おにぎりの志鷹(立山駅すぐ) |
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
感想
室堂から大日三山を縦走し、大日小屋で1泊。翌日に大日平、称名滝の登山口へ下っていくコース。
約30年前は逆コースを歩き、大日小屋から室堂までの稜線歩きの景色にとても感動した記憶があったが、今回の初日の稜線歩きは、出発が遅かったこともあって、残念ながらほとんどガスの中でした。その分、二日目は明け方から晴れ渡り、剣岳や薬師岳、弥陀ヶ原、大日平をはじめ、広大な山岳や高原風景を楽しむことができました。
3人のグループでゆっくりゆっくり歩いた二日間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する