✿花見平・鏡平 小池新道からわさび平小屋テント泊でてくてく


- GPS
- 12:41
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 1,663m
- 下り
- 1,658m
コースタイム
- 山行
- 1:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:30
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 10:40
天候 | 8/2(土)晴れ 16時頃30分程夕立あり 8/3(日)晴れ 16時頃1時間程夕立あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山者用P5無料駐車場。4段構えになっています。キャパ150台。 土曜16時頃は8割程の埋まり具合。下山日曜15時頃は6割程でした。 最初台風での荒天予報だったので空いていたか、 最近は周囲に予約制駐車場が増えたので比較的空いていたかも? ハイシーズンは駐車場内に簡易トイレ用意されます。 ない場合は新穂高センタートイレへどうぞ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山ポスト> 新穂高センターか左俣林道ゲートにあり。 <登山者用P5無料駐車場〜新穂高センター> 登山者Pの4段目奥に登山者用歩道あります。 センターの手前、新穂高P3有料駐車場の脇に出ます。 <新穂高センター〜左俣林道ゲート> 橋を渡って歩行者用の通路があるので道なりに進むとゲートです。 <左俣林道ゲート〜わさび平小屋〜小池新道入口(左俣林道)> ゲート以降は未舗装路。わさび平小屋手前笠新道入口に水場あり。 <小池新道入口〜鏡平山荘> 石畳の多い登山道。足に響く道。早朝以外日差しが強い。 <鏡平山荘〜弓折乗越〜花見平> 森林限界を越える。登山道は細い場所もあるが歩きやすい。 乗越以降は小さなアップダウンが少しある程度。 <わさび平小屋> テント1名1張2000円。トイレ代別200円。トイレ水洗。 水無料。トイレと玄関の間、コの字型の場所に水道があります。 テント場は固い砂利に草が生えている。キャパ小型テント70張程。 石固定かペグ固定。石はそんなに落ちてない。ペグは刺さりにくい。 ブナの林床で木陰であれば真夏でも涼しい。 テント受付は19時位まではしてくれるそうです。 軽食販売・売店あり。軽食は1000〜1200円。 ペットボトル300〜400円。ラムネ300円。バナナ100円。スイカ時価。 <鏡平山荘> トイレ代200円。簡易水洗。水販売あり。 軽食販売・売店あり。かき氷600。宇治金時のみ800円。 ペットボトル600円。缶ジュース500円。カルピス500円。 |
写真
感想
いつも通りを考えた時、やはり山に行くが基本の私。
以前に計画した半休+休日での花見プランを再検討。
わさび平小屋は19時くらいまでテント泊受付してくれる。
けど、夏山って意外と夕立+雷で決行出来なくて。
この週末は少し夕立はありそうだけど何とかなりそうな感じ。
別に予約が必要なテント場じゃないので
ダメならダメで車中泊して翌日鏡平日帰りでもいいかなんて。
駐車場が空いてなくて遠いと時間的にキツイかもしれないけど。
東海環状道・東海北陸道と高速使って高山から新穂高へ。
新穂高に近づくと雲が急に増え、夕立となりましたが、
酷いものではなく30分程で降りやみ、準備してわさび平へ。
昨今、笠新道など日帰りで歩く登山者も増えた為か、
行き違いも多く熊等野生生物との遭遇もなくほっとしました。
私と同じように夕刻わさび平小屋着の登山者もちらほら。
明るいうちにテント設営も夕食も取れ、よく眠れました。
途中、夜空をみると星がとても綺麗でした。
翌朝、小池新道入口付近で明るくなる位を目途に出発。
以外に登山者まだ少なくて左俣林道では
笹の葉の裏がヘッドライトに反射するのにびくつきながら進む。
シシウドヶ原あたりから追い抜きや行き違いなどの登山者。
まだ時間的に小池新道は稜線の影になり直射日光が当たらない。
これはかなり身体が楽でちょうど鏡平付近から日が当たり出す。
わさび平テント泊すれば1時間半アドバンテージってだけでなく、
熱中症対策に○でした。鏡平まで上がれば標高的に多少涼しいし。
予定よりちょっと早めに花見平には到着し、
ハクサンイチゲ越しの槍ヶ岳を堪能。その後、すぐガス。
最近は暑さでガスが湧くのが早い。夕立もありそう。
弓折岳はあえて寄らずに足早に小池新道を下ります。
行き違う登山者みな暑さで瀕死の顔をしていました。
秩父沢で足を冷やしてクールダウン。これするとめちゃ楽です。
わさび平小屋でさささとテント撤収して下山です。
この頃にはずいぶん雲が増えて歩きやすくなっていました。
左俣林道の風穴で涼をとりつつ無事新穂高センター、駐車場へ帰着。
わさび平小屋テント場はブナ林床で心地よかったです。
毎度暑さでシンドイ小池新道ですが、
たった1時間半のアドバンテージでここまで楽になるとは…。
そして、半休で平湯・新穂高に向かったのがはじめてでしたが、
高速使えば平湯まで2時間半、新穂高まで3時間半と判明。
これならあかんだな・平湯から上高地行バスに乗れるので、
前日上高地入山してチェックイン17時までとタイトですが、
小梨平テント泊して早朝から行動も出来なくはなさそうです。
なんかいつも似たようなとこに行ってるけど学びはあるものですね。
ミニさんが秩父沢に着かれる少し前に槍ヶ岳のテンバを後にしました
3日は日向になるとても暑く、日陰になるとむちゃくちゃ快適でした
晴天はいいけど暑すぎ
弓折乗越から双六小屋までの稜線歩き好きです
ミニさんが写真を撮った花見平、なんだか不思議な場所ですね
ずっと前、霧の中ここで数羽のライチョウを見ました
今年は全然ライチョウに会わないです
そういえば去年花見平の周辺でオコジョにも会いました
オコジョは写真を撮るのが難しいですね
逆さ槍も池が波立ってなくて完璧
代表写真、綺麗です
夏山は快晴はありがたいけど困りものです。地上の暑い空気と上空の冷たい空気がぶつかれば雲が発生し、雷雲が発生して危険だから。あと熱中症も。
花見平はなんでしょうね、不思議な地形なんですよね。周囲にこんな感じのとこないですもん。異星に来たのかなぁって思います。確かにここから双六まではライチョウ多めですが。今年は晴れが多いからであいにくいかもしれません。
私は鏡池の逆さ槍雲はよくて結構見れていますよ。将来、テント泊しなくなった時、鏡平山荘泊まりで星空を鏡池越しに見るのが夢です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する