ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8843120
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

祭りのあとの双六岳【悪天のため登頂せず下山】

2025年10月19日(日) 〜 2025年10月20日(月)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:24
距離
28.1km
登り
1,825m
下り
1,827m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:38
休憩
1:03
合計
10:41
距離 13.9km 登り 1,665m 下り 154m
5:17
5:26
0
6:10
18
6:29
13
6:41
40
7:21
7:22
27
7:49
7:55
62
8:57
9:30
23
9:53
28
10:21
10:22
88
11:50
11:52
54
12:45
3
12:48
12:52
112
14:44
14
14:58
14:59
18
15:16
30
15:47
4
15:51
2日目
山行
5:32
休憩
1:33
合計
7:05
距離 14.2km 登り 160m 下り 1,672m
7:25
5
7:31
43
8:29
8:48
15
9:03
9:16
46
10:02
10:03
2
10:05
10:30
32
11:02
11:03
21
11:24
15
11:39
11:40
11
11:51
11:54
38
12:32
18
12:50
13:16
11
13:27
11
13:38
14
13:52
13:53
17
14:23
14:25
2
天候 10/19 日曜日 雨のち晴れ。そして嵐
10/20 月曜日 雨のち曇り。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高第3(無料)駐車場、17:10到着でガラガラ。利用率3割程度。紅葉のピークが終わると、登山者たちも興味を失うようです。
コース状況/
危険箇所等
いつもの小池新道でございます。4度も来ているので特筆することはありません。よく整備された道なので歩きやすいです。けど、今回は登りも下りも雨で濡れていたので速度は出しませんでした。
なお、鏡平山荘から弓折に進む木道と、20日の下山時は、上涸沢、下涸沢の橋が撤去されていました。
その他周辺情報 中崎山荘が休業日で、個人的にはひ◯くの湯は能書き多くて好きじゃないので…と走り出したら栃尾温泉も平湯温泉も日帰り入浴やってる施設が検索できず、中の湯温泉も日帰り入浴の時刻に間に合わないし、上高地ホテルは日帰り入浴やってたけど、判断が遅れ右折するタイミングを逃し…
結局、松本市まで出てきて「梓水苑(しすいえん)」というところで入浴。
夕食は前回と同じ、テンホウ梓川店でこれまた同じメニューを頼みました。今回は食中毒になりませんでした。
熊の札、増えている気がする…
2025年10月19日 05:42撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/19 5:42
熊の札、増えている気がする…
風穴に差し掛かる頃には空も明るくなって。
2025年10月19日 06:09撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/19 6:09
風穴に差し掛かる頃には空も明るくなって。
笠新道入り口も、いつにも増して閑かです。
2025年10月19日 06:41撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/19 6:41
笠新道入り口も、いつにも増して閑かです。
わさび平小屋も、小屋閉めの準備を進めています。
2025年10月19日 07:17撮影 by  Pixel 8a, Google
3
10/19 7:17
わさび平小屋も、小屋閉めの準備を進めています。
お祭り騒ぎは先週までだった模様。
2025年10月19日 07:17撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/19 7:17
お祭り騒ぎは先週までだった模様。
いつも日陰だった場所も、落葉して空が広く。
2025年10月19日 07:18撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/19 7:18
いつも日陰だった場所も、落葉して空が広く。
色付く前に葉が落ちてしまっているのかな
2025年10月19日 07:24撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/19 7:24
色付く前に葉が落ちてしまっているのかな
わたくし、山野草には興味が無いのですが、キノコには萌えます。けど、なかなか同定が
2025年10月19日 07:28撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/19 7:28
わたくし、山野草には興味が無いのですが、キノコには萌えます。けど、なかなか同定が
登山道入口には真新しい番線がストックされていました。
2025年10月19日 07:49撮影 by  Pixel 8a, Google
3
10/19 7:49
登山道入口には真新しい番線がストックされていました。
なめ茸なのかな?雨上がりはキノコが輝く最も良いシチュエーションですね。
2025年10月19日 07:54撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/19 7:54
なめ茸なのかな?雨上がりはキノコが輝く最も良いシチュエーションですね。
絶対に沢を登るなという、強い意思を感じる。
2025年10月19日 08:14撮影 by  Pixel 8a, Google
3
10/19 8:14
絶対に沢を登るなという、強い意思を感じる。
タマゴテングタケ。この1本だけ、鎮座していました。まさに孤高の存在。
2025年10月19日 08:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/19 8:23
タマゴテングタケ。この1本だけ、鎮座していました。まさに孤高の存在。
晴れ間が見えてきました。紅葉も見頃。
2025年10月19日 08:37撮影 by  Pixel 8a, Google
3
10/19 8:37
晴れ間が見えてきました。紅葉も見頃。
お盆の崩落のあと、秩父沢も巻き道が整備されました。
2025年10月19日 08:57撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/19 8:57
お盆の崩落のあと、秩父沢も巻き道が整備されました。
実は橋を渡らずとも右下の岩からちょっとジャンプすれば渡渉できます。
2025年10月19日 08:59撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/19 8:59
実は橋を渡らずとも右下の岩からちょっとジャンプすれば渡渉できます。
秩父沢の上流は霧に包まれて。
2025年10月19日 08:59撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/19 8:59
秩父沢の上流は霧に包まれて。
秩父沢の少し上の
2025年10月19日 09:40撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/19 9:40
秩父沢の少し上の
またキノコ!ローアングルで。
2025年10月19日 09:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
10/19 9:41
またキノコ!ローアングルで。
これは多分ナラタケ。
2025年10月19日 09:44撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/19 9:44
これは多分ナラタケ。
イタドリヶ原では休憩せずに先に進みます。
2025年10月19日 10:20撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/19 10:20
イタドリヶ原では休憩せずに先に進みます。
新穂高を見下ろす。色付き加減も良い感じ。
2025年10月19日 10:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/19 10:28
新穂高を見下ろす。色付き加減も良い感じ。
いい感じに雲が出てきたので、本気撮り。焼岳と乗鞍が見えます。
2025年10月19日 11:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
10/19 11:23
いい感じに雲が出てきたので、本気撮り。焼岳と乗鞍が見えます。
シシウドヶ原で休憩していたら、雲が湧いてきたので撮影。
2025年10月19日 11:26撮影 by  Pixel 8a, Google
4
10/19 11:26
シシウドヶ原で休憩していたら、雲が湧いてきたので撮影。
クマの踊り場も見ごろを過ぎて。
2025年10月19日 12:18撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/19 12:18
クマの踊り場も見ごろを過ぎて。
この先の鏡平山荘のベンチとテーブルは撤去されていたので、ここで休憩すればよかった。
2025年10月19日 12:43撮影 by  Pixel 8a, Google
3
10/19 12:43
この先の鏡平山荘のベンチとテーブルは撤去されていたので、ここで休憩すればよかった。
撤収作業中でした。
2025年10月19日 12:47撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/19 12:47
撤収作業中でした。
いつもの桟橋は使えません。
2025年10月19日 12:47撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/19 12:47
いつもの桟橋は使えません。
トイレもバッチリ封鎖。
2025年10月19日 12:48撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/19 12:48
トイレもバッチリ封鎖。
巻き道から撮影。
2025年10月19日 12:51撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/19 12:51
巻き道から撮影。
この後、だんだんと曇ってきます。
2025年10月19日 13:43撮影 by  Pixel 8a, Google
3
10/19 13:43
この後、だんだんと曇ってきます。
空が寂しい色をしています。
2025年10月19日 13:50撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/19 13:50
空が寂しい色をしています。
西鎌尾根が滝雲に。しばし足を止めて撮影。
2025年10月19日 14:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
10/19 14:25
西鎌尾根が滝雲に。しばし足を止めて撮影。
引くとこんな感じ。
2025年10月19日 14:26撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/19 14:26
引くとこんな感じ。
雲が抜けてきました。
2025年10月19日 14:37撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/19 14:37
雲が抜けてきました。
ちょっと日が差して中腹の木々が輝き始めました。
2025年10月19日 14:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/19 14:37
ちょっと日が差して中腹の木々が輝き始めました。
いつもの構図その1。
2025年10月19日 15:22撮影 by  Pixel 8a, Google
3
10/19 15:22
いつもの構図その1。
いつもの構図その2。
2025年10月19日 15:39撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/19 15:39
いつもの構図その2。
この荒涼とした大地に自分一人。侘びしいね。
2025年10月19日 15:41撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/19 15:41
この荒涼とした大地に自分一人。侘びしいね。
やっと到着。5:00に出てこの時間、荷物も小屋泊装備なのに時間かかりすぎ。
2025年10月19日 15:51撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/19 15:51
やっと到着。5:00に出てこの時間、荷物も小屋泊装備なのに時間かかりすぎ。
小屋閉め間際の夕飯はいつもより盛り盛りの「マイト盛り」でした。
2025年10月19日 17:35撮影 by  Pixel 8a, Google
3
10/19 17:35
小屋閉め間際の夕飯はいつもより盛り盛りの「マイト盛り」でした。
朝食の体系も繁忙期と変わり、5:00組と6:30〜8:30組で選べたので、夜明けに双六岳登頂してから降りてきて食べようとしてたけど天気悪くてダメでした。
朝食も昨日の夕飯ほどではないけど、スクランブルエッグが多いように思えました。満足。
2025年10月20日 06:34撮影 by  Pixel 8a, Google
3
10/20 6:34
朝食の体系も繁忙期と変わり、5:00組と6:30〜8:30組で選べたので、夜明けに双六岳登頂してから降りてきて食べようとしてたけど天気悪くてダメでした。
朝食も昨日の夕飯ほどではないけど、スクランブルエッグが多いように思えました。満足。
帰りにライチョウ一派に会えました。
2025年10月20日 08:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
10/20 8:30
帰りにライチョウ一派に会えました。
私もライチョウの真似をして「ヴヴ…」と発声するも上手くいかず、デスボイスに。
2025年10月20日 08:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/20 8:37
私もライチョウの真似をして「ヴヴ…」と発声するも上手くいかず、デスボイスに。
この巻き道、結構滑ります
2025年10月20日 10:00撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/20 10:00
この巻き道、結構滑ります
鏡平山荘、昨日で完全撤退だった模様。
2025年10月20日 10:03撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/20 10:03
鏡平山荘、昨日で完全撤退だった模様。
ここで休憩。槍の穂先は一瞬だけしか見えませんでした。
後から双六岳にアタックした小屋で一緒だった人が降りてきましたが「ガスガスで何も見えなかったよ!」と言っていたので、安堵しました(笑)
2025年10月20日 10:30撮影 by  Pixel 8a, Google
3
10/20 10:30
ここで休憩。槍の穂先は一瞬だけしか見えませんでした。
後から双六岳にアタックした小屋で一緒だった人が降りてきましたが「ガスガスで何も見えなかったよ!」と言っていたので、安堵しました(笑)
上涸沢の橋は撤去されていました
2025年10月20日 11:18撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/20 11:18
上涸沢の橋は撤去されていました
下涸沢の橋も撤去。
「もしや秩父沢も…!?」と思いましたが、さすがにあっちは架かっていました。
2025年10月20日 11:33撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/20 11:33
下涸沢の橋も撤去。
「もしや秩父沢も…!?」と思いましたが、さすがにあっちは架かっていました。
ちょっと綺麗な黄色い回廊
2025年10月20日 11:58撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/20 11:58
ちょっと綺麗な黄色い回廊
2025年10月20日 12:05撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/20 12:05
小池新道登山口まで降りてきました。標高1600m〜1800mが見頃ですね。
2025年10月20日 12:32撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/20 12:32
小池新道登山口まで降りてきました。標高1600m〜1800mが見頃ですね。
わさび平小屋で、他の人がご飯食べていたのを見て私も欲しくなってしまって。
一分くらいで完食。吸い込みました。
「ゆっくりしていって構いませんのに…」と小屋の人に言われてしまいました(笑)
2025年10月20日 13:07撮影 by  Pixel 8a, Google
3
10/20 13:07
わさび平小屋で、他の人がご飯食べていたのを見て私も欲しくなってしまって。
一分くらいで完食。吸い込みました。
「ゆっくりしていって構いませんのに…」と小屋の人に言われてしまいました(笑)
笠新道入口は、午後の光が良い感じなんですよ。進むと地獄ですけど。
2025年10月20日 13:27撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/20 13:27
笠新道入口は、午後の光が良い感じなんですよ。進むと地獄ですけど。
2025年10月20日 13:28撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/20 13:28
候補がありすぎて何かわからないキノコ。
2025年10月20日 14:03撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/20 14:03
候補がありすぎて何かわからないキノコ。
オシロイシメジ?クサウラベニタケ?
グーグルレンズの同定もキノコは精度がイマイチ。食べないから良いものの、毒キノコと食用キノコでも似たようなのがいてキノコ業界難しすぎ。
2025年10月20日 14:04撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/20 14:04
オシロイシメジ?クサウラベニタケ?
グーグルレンズの同定もキノコは精度がイマイチ。食べないから良いものの、毒キノコと食用キノコでも似たようなのがいてキノコ業界難しすぎ。
やっと帰ってきた。いつもより時間がかかってしまった。
2025年10月20日 14:24撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/20 14:24
やっと帰ってきた。いつもより時間がかかってしまった。
膝を労りながら歩いていたら、知らないうちに捻ったのかダメージ蓄積か、左足首が痛いです。
3
膝を労りながら歩いていたら、知らないうちに捻ったのかダメージ蓄積か、左足首が痛いです。

装備

個人装備
熊よけお鈴(仏具) 剣鉈

感想

今年4度目でございます。
これで小池新道は総合山行回数ランキングの2位になりました。
ちなみに、
1位 黒斑山 20回
2位 双六岳 9回
3位 燕岳 8回
4位 横岳 6回 です確か。

小屋の受付の人にお世話になりましたので、来年は私の予定的にこう何度も伺えないであろうということで、お礼参りも兼ねて登ってきました。天気が急転直下で双六岳にも登らずでしたが、キノコとライチョウに会えたので、それでも良いのです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人

コメント

お疲れ様でした。
時期を変えた山行が、参考になりました。✌?
膝や足首が良くなるといいですね。
自分も強剛母趾で足の指あたりが
痛いので気持ちは多少でも分かります。
写真をまた楽しみにしてます!✨
2025/10/23 17:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら