羊蹄山 真狩コースから


- GPS
- 08:41
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,649m
- 下り
- 1,611m
コースタイム
- 山行
- 8:07
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 8:34
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
8号目から先はザレ場 時計回りのお鉢巡りの場合、山頂より先はしばらく岩場。 |
その他周辺情報 | 真狩温泉 車で10分位 下山後はニセコの「トリフィートホテル&ポッドニセコ」に宿泊 カプセル状の半個室で5000円台。大浴場付きでフリースペースもスペーシーで綺麗。コインランドリーもあり、近くにローソン、Max value、ツルハドラッグがあってとても便利だった。 |
写真
感想
北海道遠征5日目、8/3(日)
前日に利尻から飛行機で新千歳に移動し、そこからレンタカーで羊蹄山真狩キャンプ場へ移動。
途中イオンで夕飯と翌日の食料を買って、真狩温泉に寄って行ったら、もう9時近くになって慌てて就寝。
初めての車中泊だったのでドキドキしたけど疲れが優って爆睡。体が鉛のように重く沈み込んでいく感じだった。夜一度トイレに行くと満点の星空で感動した。キャンプ場に隣接した駐車場で結構広く、水場もトイレも近くて、比羅夫の半月湖キャンプ場より人気があるのがわかる。
真狩コースにしたのは、洞爺湖が見下ろせるから。
朝歩き始めに、賑やかな外国人グループに追い抜かれた。楽しそうに駆け上がる若いグループ、そんなに飛ばしたらバテるよー、と思いながら見送った。
ただひたすら登る。無の境地。でも上りは夜露に濡れた樹林で涼しくて良かった。これが帰りは空っからに乾いて暑い暑いサウナ歩きに変わるとは知らずに。8号目の熊が出た辺りも今日は気配なし。やはり人が沢山入ってる時期は安心できる😊
視界が開けたところで洞爺湖はどこ?と探したら、そこにいた叔父様があそこだよと教えてくれた。
あれだー!うっすら見えて大感動🥺それまでガスの樹林歩きだったのが急に青空の視界に変わり、お鉢に着いたらもう、青空の下、行進曲マーチ🎵で頂上を目指す。
山頂でさっきの叔父様と写真の取り合いっこをした。まさかこんな晴天に恵まれるとは思わなかったから興奮気味で、ジリジリ鉄板の上状態の岩の上でご飯を食べた。喜茂別方面はガスの塊に覆われていた。岩場を登ったり降りたり繰り返し、お鉢のスタート地点に帰ると、朝方すれ違った外国人グループの数人に再会。随分遅かったなぁ。脱落者もいたのかな?富士登山を彷彿とさせた。
帰りはさっきの叔父様と抜きつ抜かれつで、結局避難小屋から一緒にお話しながら降りてきた。とにかく単調で長い下り道、お陰で萎える気持ちも和らいだ。
こんなしんどい思いして、山頂ガスガスだったら、、と想像すると、本当に晴れてくれてよかった。
10時間級の山を一日おきにやるのはさすがに疲れました。本当はラスト、ニセコアンヌプリを登りたかったけど、翌日は山の天気が悪かったから、締めはラフティングに切り替えた。これからも山は楽しく登りたいです😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する