記録ID: 8507456
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳縦走 ~赤岳・横岳・硫黄岳・阿弥陀岳~
2025年08月02日(土) 〜
2025年08月03日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:19
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 2,404m
- 下り
- 2,404m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:22
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 10:59
距離 14.9km
登り 1,712m
下り 985m
17:00
2日目
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:13
距離 9.0km
登り 693m
下り 1,419m
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
南八ヶ岳を1泊2日で歩きました。
1日目は八ヶ岳山荘をスタートし、赤岳・横岳・硫黄岳を縦走して赤岳鉱泉に宿泊。
2日目は中岳・阿弥陀岳を経由して、八ヶ岳山荘の駐車場へ戻るコースを取りました。
前日は八ヶ岳山荘の駐車場で車中泊。
深夜1時前に到着しましたが、すでにかなり埋まっていました。山荘は朝5時から営業しているので、出発前に駐車料金を支払ってから歩き始めました。
実は数日前から左膝に違和感があり、その原因は先週のフジロック。
The Hives が最高すぎて飛びすぎたのが響いたようです。登りは問題ないものの、下りで体重をかけると痛むため、慎重に進みました。
赤岳の階段状の急登はハードでバテ気味。
横岳付近では雨に打たれ、ただでさえ梯子や狭い岩場が続く区間がさらにスリリングな山行となりました。
2日目の阿弥陀岳は急登でゴツゴツした岩場。
下りでは梯子や鎖、ロープ場に加え、ザレ場もあり、こちらも緊張感のある道のりでした。
赤岳の荒々しく迫力ある姿、そして硫黄岳の絶壁は本当に見応えがありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する