ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8507243
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍スカイラインヒルクライムからの乗鞍岳登山

2025年08月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
04:31
距離
25.3km
登り
1,824m
下り
454m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:18
合計
4:28
距離 25.3km 登り 1,824m 下り 454m
5:32
2
スタート地点
5:34
0
5:35
36
6:11
6:13
95
7:48
7:51
3
7:55
5
8:00
3
8:05
8:13
1
8:15
10
8:25
5
8:30
7
8:37
19
9:03
9:04
8
9:12
9:13
2
9:20
9:21
14
9:35
7
9:41
5
9:46
6
9:51
9:52
8
10:00
10:01
1
10:03
ゴール地点
天候 晴れ
朝の駐車場17℃
畳平到着時(8:00)15℃
畳平下山時(10:30)17℃
帰りの駐車場29℃
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
平湯大滝第2駐車場(50台程度)利用
朝4:00時点で2台のみ
コース状況/
危険箇所等
▪️平湯大滝駐車場~平湯峠
斜度8%~12%、ところにより15%の激坂
ほうのき平スキー場から登るより距離は短いのだけど、どちらが良いかは不明…
路面状況は良い

▪️乗鞍スカイライン
斜度6%~10%、10%区間が多い印象
桔梗ヶ原あたりから畳平手前までは平坦
路面店も景色はサイコーでした

▪️乗鞍岳
畳平から肩の小屋までは緩やかな砂利道
肩の小屋からが登山開始
登山道はガレ→岩→ザレと変化
まあまあの急登かつ空気が薄いので、無理せずにゆっくり登るのが良いかと
大人気の乗鞍岳は、登山道も大渋滞
平湯大滝の第2駐車場
平湯ICからすぐ近く、峠のゲートまで4.5kmの絶好の位置
トイレなどは無いので、平湯IC駐車場のトイレを利用します
2025年08月03日 05:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 5:31
平湯大滝の第2駐車場
平湯ICからすぐ近く、峠のゲートまで4.5kmの絶好の位置
トイレなどは無いので、平湯IC駐車場のトイレを利用します
ゲートは6時オープンですが、何とか10分遅刻で到着しました
ここまでの道が思ったより激坂だったのよね…
2025年08月03日 06:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 6:11
ゲートは6時オープンですが、何とか10分遅刻で到着しました
ここまでの道が思ったより激坂だったのよね…
フランスのラルプデュエズの様なつづら折れの道
ピンボケなのは、一眼レフがマニュアルフォーカスになっていたのを気が付かなかったため…
前半に色々撮った写真は全滅…
2025年08月03日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/3 7:47
フランスのラルプデュエズの様なつづら折れの道
ピンボケなのは、一眼レフがマニュアルフォーカスになっていたのを気が付かなかったため…
前半に色々撮った写真は全滅…
下山時に同じ場所で撮影
2025年08月03日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/3 10:43
下山時に同じ場所で撮影
つづら折れはまだまだ続く
この辺りは斜度6%程度なので、気持ちよく登って行ける
2025年08月03日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/3 7:50
つづら折れはまだまだ続く
この辺りは斜度6%程度なので、気持ちよく登って行ける
桔梗ヶ原のまっすぐな道
この辺りはほぼ平坦
正面に見える山はは大黒岳
天気よく快晴!に見えますが、実は…
2025年08月03日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/3 7:59
桔梗ヶ原のまっすぐな道
この辺りはほぼ平坦
正面に見える山はは大黒岳
天気よく快晴!に見えますが、実は…
左側からガスが上がって来ています
このままでは、乗鞍岳山頂も私が着いた頃にはガスガスかなぁ
2025年08月03日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/3 7:59
左側からガスが上がって来ています
このままでは、乗鞍岳山頂も私が着いた頃にはガスガスかなぁ
乗鞍畳平バスターミナルに到着〜
急いでシューズを登山靴(トレランシューズ)に履き替えて、登山スタート!
2025年08月03日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/3 8:09
乗鞍畳平バスターミナルに到着〜
急いでシューズを登山靴(トレランシューズ)に履き替えて、登山スタート!
不消ヶ池に落ちる雪渓
池に沈んだ部分は、綺麗なエメラルドブルーになってる
もうすぐ溶けて無くなりそう…
2025年08月03日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/3 8:28
不消ヶ池に落ちる雪渓
池に沈んだ部分は、綺麗なエメラルドブルーになってる
もうすぐ溶けて無くなりそう…
同じく不消ヶ池
青空が映っていて美しい😍
2025年08月03日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/3 8:32
同じく不消ヶ池
青空が映っていて美しい😍
ようやく乗鞍岳の姿を確認
やっぱりガスが上がってきてますね〜
2025年08月03日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/3 8:35
ようやく乗鞍岳の姿を確認
やっぱりガスが上がってきてますね〜
乗鞍岳全景
手前の大雪渓は、昨年より一週間ほど雪解けが遅い様です
2025年08月03日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/3 8:36
乗鞍岳全景
手前の大雪渓は、昨年より一週間ほど雪解けが遅い様です
8月にも関わらず、大雪渓ではスキーを楽しむ人が大勢いらっしゃいました(下山時に撮影)
2025年08月03日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/3 9:41
8月にも関わらず、大雪渓ではスキーを楽しむ人が大勢いらっしゃいました(下山時に撮影)
肩の小屋から乗鞍岳を見上げる
まあまあの急登ですね〜
2025年08月03日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/3 8:42
肩の小屋から乗鞍岳を見上げる
まあまあの急登ですね〜
急登部分を終えて、山頂へ向かう登山道
残すところは山頂直下の登りだけ
ガスが上がってしまい展望は望めませんので、サクサク登ってしまいましょうか
2025年08月03日 09:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 9:03
急登部分を終えて、山頂へ向かう登山道
残すところは山頂直下の登りだけ
ガスが上がってしまい展望は望めませんので、サクサク登ってしまいましょうか
権現池に映る青空と雲
あそこまで登山道を整備してほしい…
2025年08月03日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/3 9:04
権現池に映る青空と雲
あそこまで登山道を整備してほしい…
時折りガスが晴れて、近くの山々を見ることができます
本来なら360°の大展望で、北アルプスから南アルプス、八ヶ岳、浅間山まで見えるのですが…
2025年08月03日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/3 9:10
時折りガスが晴れて、近くの山々を見ることができます
本来なら360°の大展望で、北アルプスから南アルプス、八ヶ岳、浅間山まで見えるのですが…
乗鞍本宮神社
売店を併設した休憩所(乗鞍岳頂上小屋)があり、ペットボトルやTシャツなんかも売ってます
もう少し上の山頂(剣ヶ峰)では、お守りや御朱印なんかも販売してます
2025年08月03日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 9:11
乗鞍本宮神社
売店を併設した休憩所(乗鞍岳頂上小屋)があり、ペットボトルやTシャツなんかも売ってます
もう少し上の山頂(剣ヶ峰)では、お守りや御朱印なんかも販売してます
乗鞍岳(剣ヶ峰)山頂とーちゃ〜く
乗鞍岳は、朝日岳・蚕玉岳・剣ヶ峰の三峰で構成されており、1番高いのが剣ヶ峰なんだとか
肝心の景色は何も見えませんでしたが
2025年08月03日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/3 9:15
乗鞍岳(剣ヶ峰)山頂とーちゃ〜く
乗鞍岳は、朝日岳・蚕玉岳・剣ヶ峰の三峰で構成されており、1番高いのが剣ヶ峰なんだとか
肝心の景色は何も見えませんでしたが
剣ヶ峰から朝日岳・蚕玉岳
どれが朝日岳でどれが蚕玉岳なのかはイマイチわかりませんが
奥に見える黄緑色の山は、摩利支天岳かな?
2025年08月03日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/3 9:16
剣ヶ峰から朝日岳・蚕玉岳
どれが朝日岳でどれが蚕玉岳なのかはイマイチわかりませんが
奥に見える黄緑色の山は、摩利支天岳かな?
登山道脇に咲くオンタデ
この時期、乗鞍岳はお花畑です
2025年08月03日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/3 9:47
登山道脇に咲くオンタデ
この時期、乗鞍岳はお花畑です
下山(ダウンヒル)前に、定番の御来光バス停に立ち寄り
日本で1番高いところに溢れるバス停です
2025年08月03日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 10:04
下山(ダウンヒル)前に、定番の御来光バス停に立ち寄り
日本で1番高いところに溢れるバス停です
時間もあるのでバス停に自転車を停め、大黒岳にも登ることに
片道10分程度なのでサクッと登ります
*レコ停止してしまったので軌跡無し
2025年08月03日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/3 10:10
時間もあるのでバス停に自転車を停め、大黒岳にも登ることに
片道10分程度なのでサクッと登ります
*レコ停止してしまったので軌跡無し
サクッと到着
分かってはいましたが、ガッスガスです
2025年08月03日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/3 10:19
サクッと到着
分かってはいましたが、ガッスガスです
帰りの登山道に何やらいるぞ?
2025年08月03日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/3 10:24
帰りの登山道に何やらいるぞ?
雷鳥の子供でした!
かわいい!かわいすぎる‼︎
2025年08月03日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/3 10:24
雷鳥の子供でした!
かわいい!かわいすぎる‼︎
背中もキュート
2025年08月03日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/3 10:25
背中もキュート
砂浴びしたり、何やら探してあっちへ行ったりこっちへ来たり
ずっと見てられる…
砂浴びしたり、何やら探してあっちへ行ったりこっちへ来たり
ずっと見てられる…
下山後、平湯大滝近くの吊り橋に少し寄り道
2025年08月03日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/3 11:12
下山後、平湯大滝近くの吊り橋に少し寄り道
撮影機器:

感想

今年も乗鞍にヒルクライム&登山にやって来ました~
昨年は乗鞍観光センターから乗鞍エコーラインで登ったので、今年は乗鞍スカイラインを選択しました
エコーラインと比べて、傾斜はスカイラインの方がキツイかな?一年前の記憶との比較なので、何ともあいまいですが…
スカイラインの方が早く森林限界を超えるので、見える景色はスカイラインに軍配が上がります

肝心の乗鞍岳は…今年もガスってしまい、360°の大展望はまたしてもお預けになってしまいました
お手軽3000m峰の乗鞍岳は大人気で、登山道は富士山並みに大渋滞
山頂標識にも写真待ちの列ができていました

できれば、早朝の涼しい時間帯にヒルクライムを終え、ガスが上がってくる前に山頂へ行きたいので、自転車だけでもゲートを4時~5時オープンに、早めてもらいたいです

それにしても、埼玉の自宅から乗鞍まで遠すぎる…
中央道、上信越道のどちらからでも片道4時間半
0時に自宅を出発して現地4時半到着、帰りは12時に乗鞍出発して渋滞に巻き込まれながら17時帰宅…疲れました~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人

コメント

3000m超はいい景色ですなぁ!
もはや複合競技、お疲れす〜
2025/8/4 8:01
いいねいいね
1
mpc22ooさん
ヒルクライムパートで疲弊して、登山パートではヘロヘロになるのがいつものパターン…
今回は…いつも通りでした〜
2025/8/4 12:34
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら