ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8624884
全員に公開
トレイルラン
槍・穂高・乗鞍

乗鞍ヒルクライム大会当日に恒例登山 過去一の天気で最高の眺望を堪能

2025年08月31日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:33
距離
38.4km
登り
998m
下り
2,467m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:13
休憩
1:00
合計
9:13
距離 38.4km 登り 998m 下り 2,467m
2:43
10
スタート地点
2:53
5
3:46
3:53
29
4:22
3
6:35
9
6:44
5
6:49
4
6:53
6:54
18
7:22
7:39
3
8:06
8:07
6
8:13
8:14
10
8:36
8:38
4
8:43
9:14
4
9:22
8
9:31
3
9:34
9:37
91
11:08
37
11:53
9
12:02
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
時間に絶対遅れられないので早朝出発です。
あかんだな駐車場スタートです。
2025年08月31日 02:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 2:43
時間に絶対遅れられないので早朝出発です。
あかんだな駐車場スタートです。
星が綺麗
2025年08月31日 02:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 2:43
星が綺麗
平湯温泉街
いい雰囲気
2025年08月31日 02:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/31 2:49
平湯温泉街
いい雰囲気
いい感じです。
2025年08月31日 02:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 2:50
いい感じです。
スタートして30分
星がよく見える所に来ました。
2025年08月31日 03:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/31 3:14
スタートして30分
星がよく見える所に来ました。
平湯峠のゲートまで来ました。
車両通行可能は6:00からは知ってましたが、徒歩は車両じゃないから大丈夫だろうと思って来ましたが、ダメでした。ちょうど見回りの人が道路点検をするためにゲートを開けてました。

さぁ困った

登山道は熊が出そうだし、、、

ほうのきバスターミナルからのバスでも間に合いそうなので、ほうのきバスターミナルに向かいました。
2025年08月31日 03:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 3:48
平湯峠のゲートまで来ました。
車両通行可能は6:00からは知ってましたが、徒歩は車両じゃないから大丈夫だろうと思って来ましたが、ダメでした。ちょうど見回りの人が道路点検をするためにゲートを開けてました。

さぁ困った

登山道は熊が出そうだし、、、

ほうのきバスターミナルからのバスでも間に合いそうなので、ほうのきバスターミナルに向かいました。
ほうのきバスターミナルに着きました。
2025年08月31日 04:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/31 4:45
ほうのきバスターミナルに着きました。
スタートからほぼ2時間です。さてバスは7:55発で3時間もある💦
タクシー調べて電話したら一台ほうのきバスターミナルに向かっているとのこと
予約しました。
2
スタートからほぼ2時間です。さてバスは7:55発で3時間もある💦
タクシー調べて電話したら一台ほうのきバスターミナルに向かっているとのこと
予約しました。
朝焼けが綺麗
このあと若者に声をかけてバス料金と一緒の値段でいいからタクシー一緒に乗らないかと誘い、追加2名
出発前に更に1名の相乗り希望者が出て、結局フル乗車になりました。
予約したので、少し多めに出しましたが、良しとします。
2025年08月31日 05:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/31 5:23
朝焼けが綺麗
このあと若者に声をかけてバス料金と一緒の値段でいいからタクシー一緒に乗らないかと誘い、追加2名
出発前に更に1名の相乗り希望者が出て、結局フル乗車になりました。
予約したので、少し多めに出しましたが、良しとします。
タクシーで移動中
朝日と雲海が綺麗
2025年08月31日 06:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 6:02
タクシーで移動中
朝日と雲海が綺麗
展望スポットでドライバーさんが止まってくれました。
サービス最高でした!!
穂高と槍ヶ岳がくっきり
2025年08月31日 06:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
8/31 6:25
展望スポットでドライバーさんが止まってくれました。
サービス最高でした!!
穂高と槍ヶ岳がくっきり
こっちは携帯 1枚前は一眼レフ
2025年08月31日 06:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/31 6:25
こっちは携帯 1枚前は一眼レフ
雲海サイコー
2025年08月31日 06:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/31 6:25
雲海サイコー
鉢盛山と奥に八ヶ岳
2025年08月31日 06:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 6:26
鉢盛山と奥に八ヶ岳
アップ
一眼レフの設定が間違えてて白くなり過ぎ
2025年08月31日 06:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
8/31 6:26
アップ
一眼レフの設定が間違えてて白くなり過ぎ
2025年08月31日 06:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8/31 6:27
畳平到着
今日は乗鞍ヒルクライムに参加の先輩をゴールで迎えて冷え冷えのコーラを渡すことが最大の目的
タクシー使ったので、迎える前に剣ヶ峰に行けます!
2025年08月31日 06:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/31 6:33
畳平到着
今日は乗鞍ヒルクライムに参加の先輩をゴールで迎えて冷え冷えのコーラを渡すことが最大の目的
タクシー使ったので、迎える前に剣ヶ峰に行けます!
鶴ケ池に朝日が映ってます
2025年08月31日 06:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/31 6:35
鶴ケ池に朝日が映ってます
2025年08月31日 06:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 6:42
不消ケ池も綺麗
2025年08月31日 06:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/31 6:43
不消ケ池も綺麗
帰りに登る富士見岳
2025年08月31日 06:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 6:46
帰りに登る富士見岳
相変わらず絶景
2025年08月31日 06:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/31 6:46
相変わらず絶景
剣ヶ峰が見えました。左の奥は雲海に浮かぶ中央アルプスと南アルプス
2025年08月31日 06:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/31 6:49
剣ヶ峰が見えました。左の奥は雲海に浮かぶ中央アルプスと南アルプス
大会運営者がスタンバイ
奥はずっと絶景
2025年08月31日 06:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 6:49
大会運営者がスタンバイ
奥はずっと絶景
権現池が見えました
2025年08月31日 07:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 7:14
権現池が見えました
剣ヶ峰まであと少し
2025年08月31日 07:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/31 7:17
剣ヶ峰まであと少し
権現池と奥に白山
2025年08月31日 07:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/31 7:19
権現池と奥に白山
剣ヶ峰登頂!!
今日は舗装道路が長いので、大分使い込んだトレランシューズにしたので、滑り気味でした。
慣れた登山道なので大丈夫でしたが
2025年08月31日 07:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/31 7:35
剣ヶ峰登頂!!
今日は舗装道路が長いので、大分使い込んだトレランシューズにしたので、滑り気味でした。
慣れた登山道なので大丈夫でしたが
頂上一人占めで自撮り
6
頂上一人占めで自撮り
御嶽山ドーン
9月下旬の紅葉の時期に会社の先輩と登る予定
2025年08月31日 07:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
8/31 7:24
御嶽山ドーン
9月下旬の紅葉の時期に会社の先輩と登る予定
2025年08月31日 07:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8/31 7:25
乗鞍スカイラインと奥に穂高&槍ヶ岳
手前は焼岳
2025年08月31日 07:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
8/31 7:25
乗鞍スカイラインと奥に穂高&槍ヶ岳
手前は焼岳
笠ヶ岳もくっきり
2025年08月31日 07:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
8/31 7:25
笠ヶ岳もくっきり
神秘的な景色
真ん中は南アルプス
2025年08月31日 07:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
8/31 7:25
神秘的な景色
真ん中は南アルプス
中央アルプス
2025年08月31日 07:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
8/31 7:25
中央アルプス
鉢盛山の奥に八ヶ岳
2025年08月31日 07:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
8/31 7:26
鉢盛山の奥に八ヶ岳
富士山は、、、見えない
2025年08月31日 07:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
8/31 7:26
富士山は、、、見えない
携帯で御嶽山
2025年08月31日 07:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 7:27
携帯で御嶽山
2025年08月31日 07:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/31 7:27
2025年08月31日 07:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/31 7:28
2025年08月31日 07:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 7:28
2025年08月31日 07:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 7:28
2025年08月31日 07:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 7:28
乗鞍本宮に今日も安全登山出来たことに感謝
2025年08月31日 07:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/31 7:38
乗鞍本宮に今日も安全登山出来たことに感謝
乗鞍岳頂上小屋が綺麗になってました。
木の香りがしました。
2025年08月31日 07:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/31 7:42
乗鞍岳頂上小屋が綺麗になってました。
木の香りがしました。
2025年08月31日 07:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 7:44
2025年08月31日 07:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 7:44
2025年08月31日 07:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/31 7:45
昨年のヒルクライム大会当日はコマクサがピークでしたが、今年は群生地もわずか一輪でした。
2025年08月31日 08:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/31 8:00
昨年のヒルクライム大会当日はコマクサがピークでしたが、今年は群生地もわずか一輪でした。
2025年08月31日 08:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
8/31 8:01
ドウヤクリンドウはピーク
2025年08月31日 08:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 8:06
ドウヤクリンドウはピーク
どんどんヒルクライムの人が登って来ます。
2025年08月31日 08:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 8:11
どんどんヒルクライムの人が登って来ます。
バスの人たちが登って来ます。どうやら7:30くらいに前倒しで出発した模様
2025年08月31日 08:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 8:15
バスの人たちが登って来ます。どうやら7:30くらいに前倒しで出発した模様
ちょっとアップ
奥の山が綺麗
2025年08月31日 08:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/31 8:15
ちょっとアップ
奥の山が綺麗
2025年08月31日 08:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 8:15
富士見岳登頂
2025年08月31日 08:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/31 8:23
富士見岳登頂
旅行パンフレットに使われるアングル
2025年08月31日 08:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/31 8:23
旅行パンフレットに使われるアングル
笠ヶ岳、槍ヶ岳、穂高
2025年08月31日 08:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/31 8:23
笠ヶ岳、槍ヶ岳、穂高
撮ってあげたら撮ってくれました。
3
撮ってあげたら撮ってくれました。
ゴールした人が下るタイミングを待ってます。
2025年08月31日 08:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/31 8:29
ゴールした人が下るタイミングを待ってます。
ここにもコマクサ
2025年08月31日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/31 8:32
ここにもコマクサ
2025年08月31日 08:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 8:33
大黒岳登頂
ここは引き返します。
2025年08月31日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 8:36
大黒岳登頂
ここは引き返します。
引き返す前に景色を撮ります。
2025年08月31日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 8:36
引き返す前に景色を撮ります。
大分近く感じます。
2025年08月31日 08:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8/31 8:37
大分近く感じます。
2025年08月31日 08:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
8/31 8:37
バスが走ってます。
2025年08月31日 08:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8/31 8:37
バスが走ってます。
先輩を待つポイント到着
約15分後に来ました。
2025年08月31日 08:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/31 8:46
先輩を待つポイント到着
約15分後に来ました。
ここから乗鞍スカイラインを下ります。
2025年08月31日 09:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/31 9:11
ここから乗鞍スカイラインを下ります。
2025年08月31日 09:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/31 9:16
2025年08月31日 09:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/31 9:18
2025年08月31日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/31 9:21
2025年08月31日 09:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8/31 9:23
2025年08月31日 09:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8/31 9:24
2025年08月31日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/31 9:25
穂高岳が近い!!
2025年08月31日 09:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
8/31 9:29
穂高岳が近い!!
焼岳
2025年08月31日 09:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
8/31 9:30
焼岳
槍ヶ岳には雲が
2025年08月31日 09:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8/31 9:30
槍ヶ岳には雲が
右は霞沢岳
2025年08月31日 09:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8/31 9:30
右は霞沢岳
熊に会いそうで回避した平湯からの登山道
来年は下りで歩くつもり
朝は流石に危険
2025年08月31日 09:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
8/31 9:32
熊に会いそうで回避した平湯からの登山道
来年は下りで歩くつもり
朝は流石に危険
トリカブトの群生
2025年08月31日 09:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/31 9:39
トリカブトの群生
2025年08月31日 09:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 9:40
2025年08月31日 09:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 9:40
2025年08月31日 09:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/31 9:45
2025年08月31日 09:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/31 9:46
2025年08月31日 10:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8/31 10:05
ここが昨年復旧させた倒壊現場
2025年08月31日 10:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 10:59
ここが昨年復旧させた倒壊現場
トンネル掘ってます
2025年08月31日 11:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 11:01
トンネル掘ってます
ゲートまで来ました。
あと約40分!!
2025年08月31日 11:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 11:07
ゲートまで来ました。
あと約40分!!
2025年08月31日 11:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 11:09
平湯からの登山道が良く見えます
2025年08月31日 11:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/31 11:11
平湯からの登山道が良く見えます
平湯温泉まで戻って来ました。
長い下りでした。
2025年08月31日 11:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 11:49
平湯温泉まで戻って来ました。
長い下りでした。
カワイイマンホール
2025年08月31日 11:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/31 11:50
カワイイマンホール
平湯バスターミナルまで来ました。もうすぐそこ。
2025年08月31日 11:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 11:54
平湯バスターミナルまで来ました。もうすぐそこ。
温泉街を抜けて
2025年08月31日 11:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/31 11:56
温泉街を抜けて
ナナカマド発見
ちょっと色付いてる
2025年08月31日 11:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 11:57
ナナカマド発見
ちょっと色付いてる
吊り橋を渡り
2025年08月31日 12:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 12:00
吊り橋を渡り
撮りたくなる看板
2025年08月31日 12:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/31 12:01
撮りたくなる看板
無事ゴール!!
2025年08月31日 12:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/31 12:02
無事ゴール!!
ひらゆの森でまず汗を流して
2025年08月31日 12:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/31 12:35
ひらゆの森でまず汗を流して
ノンアルコールをいい雰囲気の休憩所でいただき
2025年08月31日 13:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/31 13:00
ノンアルコールをいい雰囲気の休憩所でいただき
食事処でカツカレー大盛り頂きました。
森の中でいい雰囲気です。
2025年08月31日 13:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/31 13:30
食事処でカツカレー大盛り頂きました。
森の中でいい雰囲気です。
ひらゆの森の看板
いい感じです。
2025年08月31日 13:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/31 13:49
ひらゆの森の看板
いい感じです。
取りきれていない足の疲労を少し抜くために5分ほど看板の下の足湯スペースでまったり
2025年08月31日 13:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/31 13:49
取りきれていない足の疲労を少し抜くために5分ほど看板の下の足湯スペースでまったり
笠ヶ岳の雲が取れました。
2025年08月31日 13:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/31 13:53
笠ヶ岳の雲が取れました。

感想

今日は乗鞍ヒルクライム大会当日なので恒例の乗鞍岳登山
初めて平湯側から登ることに
当初は朝は登山道で登り、下りは乗鞍スカイラインを走って下る計画でしたが、山行記録が多くない&熊が駆け上がって行ったという記録もあり、危険を感じ、登りからスカイラインの舗装道路を登る事に変更
ゲートの時間を確認した所、車両通行時間6:00からとなっていたので、車両ではない徒歩は6:00前でも大丈夫だろうと考え、ゲートに向かいました。
結果は徒歩も6:00まで不可
プラン変更でほうのきバスターミナルからバスかタクシーで畳平まで行く事にしました。
結果的に乗り合いでのタクシー利用で、予定通り、剣ヶ峰まで登ってから先輩の出迎えが出来ました。

今日は最高の天気で、雲海も良く見えて、景色も最高でした。

また来年も乗鞍ヒルクライム当日は乗鞍岳に来ます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら