記録ID: 8498373
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
鍋冠山~大滝山北峰~大滝山南峰を往復
2025年08月01日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:02
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,542m
- 下り
- 1,549m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 8:44
距離 21.6km
登り 1,542m
下り 1,549m
天候 | 朝は快晴、徐々にガスが出てきた。蝶ヶ岳と大滝山の分岐となる稜線まで来た時、ギリギリ穂高辺りが見えていたが、大滝山に行って小屋まで戻ってきたらシャワーのような雨が降り、景色が見えていたところからも真っ白で何も見えなくなっていた。その時の雨はすぐに止んだが、下山して最後のところ(スカイライン展望台)で雨が降り始めた。その雨もすぐに止んだ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とても整備されていて歩きやすい道です。なのにけっこう疲れました。距離が長いことと鍋冠山のアップダウンがきついのかな。 ケモノのウ◯◯がたくさん落ちているので気をつけて。 朝、林道を歩いていたら大きな動物らしきものが道路脇を降りていく音がしました。熊だったのでは?と思っています♪姿は見えなかったのですが。 |
写真
感想
林道から鍋冠山までの距離でけっこうやられて、もうここで帰ろうかと思いましたが、そのあとの八丁ダルミののんびりで元気回復しました。
20km越えでも荷物が軽ければいけそうですね。
今年になって初めての20km超えの山歩きをしました。道は本当に穏やかで歩きやすく、樹林帯が続くので直射日光を浴びずに済んでよかったです。日光を浴びるところに出た時は曇っていたし。
まず林道が長い。なめてました。途中、熊とニアミス(勝手に熊だと決めてるけど)もあったし。こわっ!
そしてみそみそシャリバテで登りのエンジンがかからない。これは無理かなって思って鍋冠山で引っ返そうと相談。でもあんぱんや牛乳パンを食べているうちに元気になってくる。テント泊の男性からもまだ9時だから行けますよ~って背中を押してもらってもう少し行くことに。そこからしばらく下りでそうこうしているうちに稜線まで行っちゃいました。今回は途中棄権かと思ったけどよかったです。上がってしまうと穂高方面の景色に感動。ただその景色は一瞬で大滝山に行って戻ってきたらもう真っ白でした。
山行の間に出会った人は5人。そのうち4人がテント泊。空いていてのんびりテン泊するのにはいいコースですね。ただ大滝山のテント場は狭いので平日じゃないと満杯になるかもです。
あと、ポイントでは何度も休憩したのですが、認識されていないようです。ポイントでの休憩時はレコを止めていたからかなあ。
速さのペースが0、5-0、6は間違っていると思われます。もう少し遅いでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する