黒岳〜北鎮岳


- GPS
- 07:58
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 935m
- 下り
- 935m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北鎮岳の斜面はザレてます |
その他周辺情報 | 黒岳の湯(600円) |
写真
装備
個人装備 |
熊スプレー
|
---|
感想
大雪山は何度も訪れているがお鉢の方は歩いたことなかったなぁと思い、今回は周回してみようと黒岳へやって参りました。
平日のせいか始発で登る登山者も少ないです。過去3回登ったがお花や紅葉のハイシーズンの連休だったのでいつも賑わっていたけど本日はとても静かです。
天気は上々で気温もまだ低め。体調もまずまずだが何故か手足に力が入らなくて大汗かきかき息も上がる、超スローペースです。お花を楽しみながらゆっくり登って黒岳に登頂です。北側は雲が多いがお鉢方面は綺麗にみえております。
少し休んで先へ。お花は最盛期に比べると少ないけどまぁこんなもんでしょう。黒岳から先は平日なので人気もまばら、静かな大雪山です。お鉢平展望台に着くとそよ風が吹いてだいぶ涼しくなりました。ここから未踏の北鎮岳へ向かいますが登りがなかなかしんどくて時間がかかる。この辺までは周回する気満々だったが時間的にも体力的にも厳しい感じなので北鎮岳ピストンに切り替えることにします。ザレ場を登り切って北鎮岳登頂。周囲雲が多いけど景色を楽しみながらしばし休憩。風が涼しくてとても気持ちが良い。やがて雲も晴れてきて2年前に登った愛別岳も姿を見せてくれる。満足したので帰りましょう。
黒岳まで戻ると登山スタイルではない軽装の外国人が沢山いた。登山道も子供連れなどの海外観光客が多くちょっと場違いな雰囲気の中を下る。登山マナーなどあったものじゃなくややストレス・・・。観光地化した黒岳はもうしばらく来なくてもいいかな。
下山後は黒岳の湯でさっぱりしてから登山軒へ。アツアツのラーメンを食べたかったが山から降りた直後は大汗で大変なことになるので、無難に食べられる冷やしにした。味は悪くなく美味しいが冷やしは個性が出にくいので、やはりラーメン屋に来たら熱いラーメンがいいな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する