記録ID: 8494587
全員に公開
ハイキング
剱・立山
大日岳 〜立山横断_赤線繋ぎ〜
2025年07月31日(木) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:06
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 2,796m
- 下り
- 2,005m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 10:15
距離 16.2km
登り 2,243m
下り 648m
6:10
28分
スタート地点
16:25
天候 | 2日とも晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
まいたびにて前夜22:30竹橋発 桂台ゲートに6:00着 高速内でトイレ休憩3回。折立方面の方乗り換え時(アルペン村、セブンイレブンあり)に最終休憩。 (桂台ゲートが開くのが6:00なので時間調整ですね) 桂台ゲートまで\16,000、室堂まで\18,000 【お宿】 雷鳥沢キャンプ場にてテント泊\1.000/人 【復路】 黒部ダムから扇沢:電気バス\1,800 予定より1時間早く下山できたので、信濃大町行きのバスで大町温泉郷へ\1,320 薬師の湯で入浴\750と食事(手持ち食料) 大町温泉郷から長野駅まで特急バス\3,400 長野駅から大宮、新幹線\3,820(株主優待4割引利用) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全線整備された登山道。ルートは明瞭。 東一ノ越からの下りザレ場が滑りやすく注意。 一ノ越から黒部平間、笹やハイマツ、枝木の伐採がされており、精神的・体力的にだいぶ助かりました(_ _)。 (ここ数日の間に整備された様子。でも、本日の下山路ではスライド・追い越しゼロでした😇) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
朝昼夕ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
今年の夏山行第一弾は北アルプス。
立山周辺でまだ歩いたことのない大日岳へ。
室堂からピストンでは面白くないし、黒部ダムまでのルートも繋いでみたい。
調べてみたら、毎日アルペン号で桂台ゲート下車できそうなので、雷鳥沢でテン泊して立山横断を計画。
荷物の重さと予想以上の暑さで、行程の初期段階で体力の80%を削られた感じ😆
それでも、テント場で飲んだビールと美しい景色の展望、夜は7時から朝まで爆睡で体力回復💪❓
一ノ越からの下山路も素晴らしい展望を楽しめて大満足の山行でございました(_ _)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する