新山(鳥海山)



- GPS
- 10:04
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,365m
- 下り
- 1,358m
コースタイム
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 10:04
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近は岩だらけなので、ヘルメットを持参していると安心です🪨 |
その他周辺情報 | 稲倉山荘でお土産や登山バッジゲット かき氷やソフトクリームもいただけます🍧 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
天気:晴れ
気温:15〜19℃
風速:3〜7m/s
鳥海山に登ってきました。
今回は鉾立からのピストンルートです。
きついとは聞いていましたが……やっぱりきつかった! それでも「さすが鳥海山」と思わせる素晴らしい景色が待っていました。
道中では、鳥海の名を冠したチョウカイアザミやチョウカイフスマを発見。実際に自生している姿を見ると、感動もひとしおでした。
標高の高い場所に広がる鳥海湖の眺めは本当に格別。パンをいただきながら休憩した時間は、まさに最高のひとときでした。
さらに鳥海湖の手前では、天使のようにかわいいオコジョと遭遇✨🥹
動きがあまりに素早く、写真はほとんど撮れませんでしたが、一瞬でも姿を見せてくれたことに感謝しかありません。
雪渓を横切る箇所が1か所ありましたが、チェーンスパイクは使わずに通過。
山頂直下は岩がゴロゴロと積み重なり、全身を使ってよじ登る感覚がとても新鮮で、まるでアスレチックのようで楽しかったです。
鳥海山大物忌神社 御室参籠所(御室小屋)では、登頂証明書と御朱印、そして1日10個限定のゆで卵を購入。
付属の塩をふりかけて食べると、疲れた体に塩味とタンパク質がじんわり染み渡り、まるで鳥海山のパワーをいただいたような気分になりました💪
山頂では、雲の切れ間から一瞬だけ日本海と青空がのぞく瞬間が何度かあり、その度に思わず息をのむ美しさ。空と海の濃い青が印象的で、心に残っています。
下山前には御室小屋でコーラを一気飲み。これがまた格別で、全身に染み渡る感覚に思わず「美味しいー!」と声が出ました😌
下山も長く、日差しにやられて何度か気が遠くなりそうに……こまめに休憩を取りながら、なんとか鉾立まで下山しました。
しんどいけどまた登りたくなるいい山でした☺️
下山後は稲倉山荘で山バッジを購入し、暑さに耐えきれずかき氷を吸い込みました🍧
最後まで体力を絞り切った山行でしたが、鳥海山の自然と景色、そして出会いに心から満たされました✨
今回も良き山行となりました。
おつかれ山!⛰️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する