ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8482909
全員に公開
ハイキング
白山

白山(砂防新道→御前峰→大汝峰→室堂→砂防新道)

2025年07月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:39
距離
14.6km
登り
1,619m
下り
1,618m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
2:08
合計
8:33
距離 14.6km 登り 1,619m 下り 1,618m
5:25
27
5:53
28
6:21
26
6:47
6:52
16
7:08
27
7:35
7:36
6
7:57
8:04
5
8:09
37
8:46
9:01
21
9:22
9:23
9
9:46
9:48
2
9:50
10:55
3
10:58
7
11:29
11:30
5
11:35
12:07
8
12:19
12:20
21
12:41
12:42
12
12:53
12:54
19
13:13
26
13:39
24
14:03
0
14:04
ゴール地点
天候 晴れ、一部雲あり→14時頃から曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車にて、岐阜市方面から東海北陸道白鳥ICから大野市方面へり中部縦貫道経由、市ノ瀬ビジターセンター4:30到着。5:00発シャトルバスで別当出合登山口へ。

郡上市~大野市 通行止め区間が開通
国道158油坂道路、上半原地内の土砂崩れによる通行止め区間は、仮設迂回路が7/18に開通されたので通行可能になっています。
コース状況/
危険箇所等
残雪について
大汝峰の方から室堂へむかうルートに残雪を渡るところが3ヶ所あって、そのうち1ヶ所は勾配があって滑らないとも限らない。溝の深い登山靴ならよほど大丈夫だろうけど、スニーカーなどフラットな底の靴なら気をつけたい。距離は10mそこそこ。
その他周辺情報 ・トイレと水場について
砂防新道の休憩箇所である中飯場小屋、甚太郎避難小屋、室堂ビジターセンターは、全て飲用水、トイレ、使用可能でした。


・日帰り入浴について
永田旅館(市ノ瀬ビジターセンター向かい)
日帰り温泉があるけど、14:30~16:00は入れないようでした。ご注意ください。

10kmほど帰った白峰地区にも温泉があり、30台ほど駐車場ありましたがいっぱいだったので、さらに帰った福井県勝山市、大野市辺りの温泉を利用しました。
2025年07月27日 04:16撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 4:16
2025年07月27日 04:40撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 4:40
バス待ち 3台目に乗れました
2025年07月27日 04:50撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 4:50
バス待ち 3台目に乗れました
2025年07月27日 05:00撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 5:00
別当出合登山センター
2025年07月27日 05:15撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 5:15
別当出合登山センター
2025年07月27日 05:25撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 5:25
中飯場 小屋、トイレ、水場あり
2025年07月27日 05:52撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 5:52
中飯場 小屋、トイレ、水場あり
砂防工事とロープウェー塔?
2025年07月27日 06:02撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 6:02
砂防工事とロープウェー塔?
甚太郎避難小屋
2025年07月27日 06:41撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 6:41
甚太郎避難小屋
ロープウェー塔 甚太郎小屋 別山
2025年07月27日 06:57撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 6:57
ロープウェー塔 甚太郎小屋 別山
コバイケイソウ 別山
2025年07月27日 07:25撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 7:25
コバイケイソウ 別山
黒ボコ目指して登る 後ろに別山
2025年07月27日 07:28撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 7:28
黒ボコ目指して登る 後ろに別山
黒ボコ岩を過ぎて 弥陀ヶ原
2025年07月27日 07:37撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 7:37
黒ボコ岩を過ぎて 弥陀ヶ原
弥陀ヶ原と別山 もうすぐ室堂
2025年07月27日 07:50撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 7:50
弥陀ヶ原と別山 もうすぐ室堂
室堂到着
2025年07月27日 07:53撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 7:53
室堂到着
2025年07月27日 07:54撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 7:54
売店
2025年07月27日 07:55撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 7:55
売店
見るだけでも楽しい
2025年07月27日 07:56撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 7:56
見るだけでも楽しい
室堂の裏手 
2025年07月27日 08:05撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 8:05
室堂の裏手 
山頂はもうすぐ 足が上がらなくなる。。
2025年07月27日 08:09撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 8:09
山頂はもうすぐ 足が上がらなくなる。。
2025年07月27日 08:11撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 8:11
クルマユリ
2025年07月27日 08:12撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 8:12
クルマユリ
イワギキョウ 自分的に今日1番気に入った花でした
2025年07月27日 08:18撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 8:18
イワギキョウ 自分的に今日1番気に入った花でした
2025年07月27日 08:24撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 8:24
2025年07月27日 08:26撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 8:26
ついたー!
2025年07月27日 08:43撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 8:43
ついたー!
2025年07月27日 08:44撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 8:44
やったー!
2025年07月27日 08:48撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 8:48
やったー!
次の目的地 大汝峰
2025年07月27日 08:52撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 8:52
次の目的地 大汝峰
2025年07月27日 08:52撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 8:52
2025年07月27日 08:54撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 8:54
山頂から見えた御嶽山
2025年07月27日 08:55撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 8:55
山頂から見えた御嶽山
剣ヶ峰
2025年07月27日 09:05撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 9:05
剣ヶ峰
お池へ下りる 赤いスプレー ありがたいです
2025年07月27日 09:10撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 9:10
お池へ下りる 赤いスプレー ありがたいです
お池めぐりから 見上げる御前峰
2025年07月27日 09:17撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 9:17
お池めぐりから 見上げる御前峰
翠ヶ池
2025年07月27日 09:22撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 9:22
翠ヶ池
大汝到着 剣ヶ峰 御前峰 翠ヶ池 至高の景色
2025年07月27日 09:45撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 9:45
大汝到着 剣ヶ峰 御前峰 翠ヶ池 至高の景色
大汝は上が広くて 皆さんゆっくり過ごされてました
2025年07月27日 09:47撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 9:47
大汝は上が広くて 皆さんゆっくり過ごされてました
大汝から北方向 写真中央は七倉山(2557)、左は四塚山(2530)、中央から右は薬師山へ続く尾根 1番奥に日本海
2025年07月27日 09:51撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 9:51
大汝から北方向 写真中央は七倉山(2557)、左は四塚山(2530)、中央から右は薬師山へ続く尾根 1番奥に日本海
大汝は広くてランチにいい場所でした
2025年07月27日 10:37撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 10:37
大汝は広くてランチにいい場所でした
大汝を下ります 大汝から室堂へトラバースするルートが伸びる 雪もある
2025年07月27日 11:02撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 11:02
大汝を下ります 大汝から室堂へトラバースするルートが伸びる 雪もある
室堂へ この残雪は大丈夫
2025年07月27日 11:09撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 11:09
室堂へ この残雪は大丈夫
2025年07月27日 11:17撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 11:17
ここは滑ると怖い場所でした
2025年07月27日 11:18撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 11:18
ここは滑ると怖い場所でした
室堂へ戻れました
2025年07月27日 11:31撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 11:31
室堂へ戻れました
いやー、人が多い 賑わってました
2025年07月27日 11:34撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 11:34
いやー、人が多い 賑わってました
左のが私のリュック 小さめ
2025年07月27日 11:36撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 11:36
左のが私のリュック 小さめ
楽しかった室堂
2025年07月27日 12:08撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 12:08
楽しかった室堂
下りていきます
2025年07月27日 12:10撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 12:10
下りていきます
黒ボコ岩
2025年07月27日 12:19撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 12:19
黒ボコ岩
下ります
2025年07月27日 12:20撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 12:20
下ります
下ります なぜか「早く下りる」という新目的が生じてきました😂
2025年07月27日 12:33撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 12:33
下ります なぜか「早く下りる」という新目的が生じてきました😂
別当出合に到着 最後の500mは膝ガク、、足にだいぶ来てましたが、、平然風を装いました
2025年07月27日 14:02撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 14:02
別当出合に到着 最後の500mは膝ガク、、足にだいぶ来てましたが、、平然風を装いました
2025年07月27日 14:03撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 14:03
2025年07月27日 14:23撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 14:23
お疲れ様でした 帰り眠気ヤバかったので大野市の温泉でスッキリして帰りました
2025年07月27日 14:47撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 14:47
お疲れ様でした 帰り眠気ヤバかったので大野市の温泉でスッキリして帰りました
撮影機器:

装備

備考 服・腕ぬき:ユニクロ
帽子・手袋:ワークマン
靴:ミズノ建築現場用安全靴
リュック:アンダーアーマー
リュック通気:こんなん堂
熊鈴:セリア
バーナー・ガス:イワタニ
水ボトル:Amazon購入 ソフトタイプ 350mL+5L

その他備品
ポケットティッシュ
ウェットティッシュ
ごみ袋
保存食用ドライフルーツ
移動食用エナジーゼリー
ランチ用おにぎり、パン、スープ、コーヒー
塩タブレット


使用しなかったもの、予備品
エマージェンシーシート:セリア
ホイッスル:セリア
雨具:ワークマン
ヘッドライト:GENTOS(中古購入)
熊撃退スプレー:Amazon購入
熊忌避材:秋田県のホームセンターからネット購入
果物ナイフ:24時間スーパーTRIAL購入

用意しなかったもの
ストック
アイゼン
ツェルト
シート

感想

初の白山登山です。人生一度は登りたいと思っていて、「今年はやるぞ」と決めて、日帰り予定を立てて準備してきました。

ヤマレコアプリ入れて初登山です、
皆さまよろしくお願いします。


ルートについて
1番メジャーな砂防新道を使ってまず御前峰を登頂します。次に時間に余裕があればお池巡りに下りて、大汝峰を登頂します。大汝は上が広そうなのでランチタイムとします。あとは室堂経由で帰るルートです。

撮りたいポイント
撮影目的として大汝から、翠ヶ池、剣ヶ峰を入れた構図を撮りたいと思ってました。

その他の楽しみ
たくさんの花が目を楽しませてくれそう
室堂の売店に何があるかな?
飲食の時間
すれ違う方とのあいさつ
ちょっとした瞬間、時間、会話などなど


時間
5時の市ノ瀬発シャトルバスでスタート。帰りは16:30がバス最終なので、それまでに戻れるように。


装備(アウトドアブランド無しでチャレンジ)

自分はこれまで高い山を登ってこなかったので登山用品を持っていません。
でも建築現場で着てる服、安全靴などでもいける気がしたのでトライしてみました。
他の方の山行記録で雪が少ないのを見てアイゼンも用意しませんでした。

リュック
道迷いや遭難は大丈夫そうだったので、中型小さめ、軽めに最小限を心がけ、なるべくペースを早く、体力を保てるように。


体力作り
月に2回くらい、子供を寝かしたあと、夜10kmジョギングしたり、20~30分低山を走ったりして体力作りしました。


結果
上り
5:25別当出合をスタートし、最後はキツくなりながらも8:48に登頂でき大汝へも9:48頃到達できました。

下り
11:00までランチして室堂へ下り11:30。しばらくゆっくりしました。
12:05下山開始。
14:05頃別当出合へゴール。
日曜日午後ですが多くの方とすれ違いました。

所要歩行時間
登頂3:30、大汝へ移動1:00、室堂への下り0:30、下り2:00 合計約7時間の歩行でした。

なるべくハイペースで進み、最後は足が棒のようになりつつも早く下りられました。

まとめ
今回の山行では、ウェアや靴をアウトドアブランドで絶対揃える必要性よりも、まず地力となる体力作り。あとは最低限の道具にしたのがうまくいったと感じました。

また、今回の山行でよりトレーニングになったはずなので、8月に今年のもう一つの目標、立山五色ヶ原、日帰り往復も、予定を立てチャレンジしていきたいです。


白山について
白山を信仰から見るのも面白い発見があると思いました。

白山は717年、泰澄により開基。信仰が広まり、越前、加賀、美濃から禅定道が出来て今も残っています。

そして禅定道の途中には白山釈迦岳、経山、弥陀ヶ原など信仰にちなんだ名が多く見られます。

大汝という名は立山もですが、阿弥陀如来のことのようです。
御前峰の「御前」というのは剣ヶ峰や大汝峰の御前という意味かな?とも思えます。

そんなことを考えてたら日本三霊山と言われるのもわかるなあ、と感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら