黒戸尾根ピストン甲斐駒ヶ岳


- GPS
- 10:36
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 2,474m
- 下り
- 2,480m
コースタイム
- 山行
- 9:44
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 10:45
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレはきれいだが水汲めないので、道の駅白州で組む方が良い |
その他周辺情報 | 温泉:道の駅信州蔦木宿のつたの湯(700円、休憩所が20:00まで使えて出入り&飲食自由なのでのんびり休憩させてもらいました) ご飯:テンホウ(餃子定食) |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
久しぶりの登山の行き先は黒戸尾根へ!
実は黒戸尾根も甲斐駒ヶ岳も初めてで、いつかは行きたい~と思っていたのだが1人だと怠け癖が出てしまうため、ぐみみちゃんとタイミングを合わせて一緒に行くことに!
最近、お昼過ぎになると雷とゲリラ豪雨がすごいので、なるはや出発で3時に出発。
2時過ぎくらいから何組か登ってました。
登り始めの数時間は風がなく暑かったが、日が出た頃から風が出てきて、暑さもさほど気にならず歩けたので良かった。
ルートは小屋より上は鎖場も多いがそこまでは歩きやすいいいルート。
全体的にいいペースで飛ばせたと思うが、タイムに差をつけるなら登りをどれだけ早くできるかな気がした。
ぐみみちゃんと2人で山は初めてだったけど、お互いいい感じのペースで歩いていてストレスフリー!!! ぐみみちゃんありがとう~♡
メモ
装備水2Lでギリギリ
ビボの靴に半袖短パン
短パンは足上げがしづらかった。
アセンジョ45L
かなこちゃんが黒戸尾根行ったことないから行こう〜と誘ってくれて嬉しいのと、私も今年リベンジしようと思っていたので(前回は日向山へ周回1泊でバテバテであまり記憶ない)一緒に行ってきました。
暑いけど私の金夜からの移動時間を考えて3:00出発に合わせてもらった。あさイチは身体起きないけどかなこちゃんが爆速で引っ張ってくれたので1合目まで1時間足らずで着いた。まだ日が出ていないのになかなかのペースだったので滝汗でかなこ氏をビビらせてしまったので、初めて夏山行く人には汗っかきであることを事前に伝えるべきだと思った。確か前回は4合目付近で「もう山頂行けそうにないから下山して車で待機してます・・・」と泣き言ついた記憶だが、日帰り軽々なのもありサクサク進んでいくのが楽しい。小屋で大休止して小屋から上は鎖場が多いエリアに。ハイステップもあるので泊り装備はやっぱり辛かったな〜と今回日帰りを提案して本当に良かったと思う。最近このあたりでは昼過ぎ雷雨だということだったが、早出したおかげで9:00くらいに山頂に着くことができた。30分くらい桃食べたりのんびり休憩して、走れるところは走って下山。かなこちゃん夏山でも登り&下りどちらも強くてさすがだと思ったが、ハチが苦手らしくブーンという音が聞こえると逃げててそういうのはダメなんだと可愛かった。下山後キャンプ場横の川で水浴びしてたらポツポツ降り始めたので、早々に切り上げて温泉に向かった。いつもは一人で入る温泉もお話しながらすごくのんびり入ってサウナと外気浴でさらに整えていい一日だった。同世代女の子の山友達はあまり多くなかったのでとても楽しかった!
気温の話でしょうか?
温度計は持ってなかったですが、そんなに暑くはなかったです。日差しによるかと…!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する