ピンクの姫君に逢いに、奥武蔵プチロング 名郷から蕨山、ウノタワ、妻坂峠、武川岳周回。


- GPS
- 08:03
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 2,206m
- 下り
- 2,185m
コースタイム
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:02
天候 | 晴れ、風も程よくあり涼しい登山日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土日700円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はありません。 よく整備された歩きやすい道ですが、それなりにアップダウンはあります。 |
その他周辺情報 | 土曜なのでどこにも寄らずに帰宅。 |
写真
ここに居たお兄さん、芦ヶ久保から登って天狗尾根から名郷に降りようと思ってたのに間違ってこちらへ降りてきてしまったそうで・・・ここから名郷へ降りてもすぐ林道でつまらないよ。いっそウノタワまで行って降りたら?と余計な入れ智恵を・・・
感想
※タイトルを読んで特定の人物を思い浮かべた方。いるでしょ、そうアナタよ〜〜〜。
違いますから〜〜!!
---という事で感想---
去年は出遅れて3輪しか残っていなかった、蕨山のアカヤシオ。
今年こそと思っていたのに、一番良かったはずの先週に他の予定を組んでしまった。
でも、まだ間に合うぞ。
ということで、いちばんアカヤシオがたくさんあるはずの名郷から蕨山への尾根を登る。
痛めた足の調子もだいぶん良い。
一昨年チャレンジしたさわらびの湯から竹寺までのスーパーロング。
さすがにそれは今の状況では自殺行為だけど、名郷からこのコース、鳥首峠、ウノタワ、妻坂峠、前武川岳のそれぞれからエスケープして名郷へ戻れる。
足慣らしにピッタリじゃない?
ということで、スタートした。スタートが6時をまわっている時点で前武川から先は考えてないことがバレバレ。(一昨年はね、天目指峠を越えたあたりから気が遠くなって豆口峠から降りちゃったわよ)
まあ、この短絡コースで7時間かかっていること自体まだまだだけど、(言い訳するなら、かなり写真撮影に費やした)コースタイム(9時間)よりは早い。
足の運びもまずまずスムーズだったし、大分復帰したかな。
この調子でもう2〜3回歩きたいもんです(春ロングの時期がもう少ししかないのに?)
この日は本当に爽やかな登山日和で、気持ち良く歩けました。
ふふふ、実は二連休だったから、ホントはテントでもう少しごついトコ予定してたんだけど日曜の天気が悪そうなので、これにしました。
アカヤシオ姫にたくさん出会えて良かったです。
でもイワウチワ見つけられなかった。次はイワウチワ狙いで谷川遠征だな。誰かご一緒いかが?
追記
イワウチワ見つけてたのに、イワカガミと誤認したのは不覚だった!!
でもやっぱ白毛門のイワウチワには会いに行きたいな♡
でも、レコは一番乗り〜♪
お疲れ様です〜。
「あかやしお」!!こっちにもたくさんありました、実は。と思うんですけど。。。
きれいなんで、いっぱい撮ったんですが「つつじ」で自己完結してました。
かわいいお花ですね〜(*゚∀゚*)。そして、カタクリも!!←お目にかかった事がないんです。
やっぱ、今日はカタクリを見に行くべきやったかなぁ。。。と
ちょっと後悔しているところです。
え〜〜!!カタクリ見たことないってホント
そっちだとどこで見られるのかな?
東海自然歩道の片側は箕面でもう一つは高尾だよん。
ところでochadaさんの出身地って〇〇だったのね。
ゾとドの区別つきますか?ダとザも・・・・
私の友人、これが全くダメなんですよ〜〜〜
いつも、間違って打ち込んでは、パソコンが変換しないって怒ってます
っていっても10歳までですよ〜!
小さい頃はやばかったらしいですが、
いまはちゃんとしゃべれてます。と思います。
カタクリ…こちらでは金剛山か、藤原岳であるそうなんで、近いうちに行きたーい!!
まだまだ経験が浅いもんで、お花の時期とかは最近になって気にするようになりました。
カタカナも勉強中です( ̄∇ ̄)
へへへ、だって、あまりにも面白いんだもん。
ウィンブルゾンとかダッケローニとか、ピダ食べたいねとか
日常なんだよ〜〜
お花はリフターさんがめちゃくちゃ勉強してるみたいだから
教えてもらったら〜〜〜
峠で反対方向から来た方同士で談話されていたので、お二方は知り合いかと思いました。「こんな辺境で会うなんて凄い確率だな」と思いながら脇の丸太で昼御飯タイムの準備をしていた人です。あの方とは武川岳山頂下山から見ていました。
迷子でしたか。下準備は欠かせませんね。
綺麗な写真をありがとうございました。スマホの電源が切れてしまい、ヤマレコに写真投稿付の山行記録が出来ない事になってしまいまして、少し凹んでいたのです。
はい、覚えてます。
丸太に座ってらした方ですね。
あのお兄さんは全く知らない赤の他人ですよ〜〜〜
スマホは緊急時の為に電池持たすためにカメラとしては使っていません。
やっぱ、コンデジの方が使いやすいですよ〜〜〜
スマホも今やコンデジ以上の解像度だったりしますよね。
写真残念でしたね。
武川〜妻坂間のカタクリがやはり一番キレイでした
tekutekugoさん、こんばんは。
ロング復活ですね。
レコを拝見すると、かなりアップダウンがありますね。
それでもかなり良いペース、足の具合も良さそうですね!
次回の山行も期待出来そうです。
いえいえ、ブルジョンさんの足にはまだまだ遠く及びません。
でも、頑張って鍛え直さないとね。
アップダウンはそうでもないです。
武川〜伊豆が岳間が一番歩きごたえがあるのですが、今回そこまで到達してませんもん
tekuさん、こんばんは〜
まだ完全な本調子ではない感じ?ですが
でもでも、これだけの距離をこの時間
だいぶイイ感じじゃないすっか???
やっぱりtekuさんのこの時期はロング&お花ですよね
アカヤシオやコイワカガミ、それにカタクリ、、いいなぁ…なんて
思いながら見ていたのですが、自分も今季から良いカメラで本格的にお花を
…と意気込んでいたのですが、なんとなんと、
この間の西丹沢でのお花撮りで判明したのですが、
あのカメラ(レンズ)接写があまりきかないレンズサイズみたい…
もー、そこそこのカメラに変えたら変えたで、今度はレンズも用途別に
分けなきゃいけないみたいです
(全く、良くなったらなったで、どんどん詳細に手間になる感じです…)
これでお花の為に更にマクロレンズも購入?
季節とは逆行して、またまたフトコロ極寒のワタクシですよ…
(やっぱ自分には安物コンデジが似合ってるみたいです!?…
あ、今度は奥多摩ハイクと思っていたのですが、これ見て奥武蔵もいいなぁと
リフターさん、こんにちは
今日は激強風。テント泊にしなくて良かった〜〜〜
ふふ、道具って極めれば極めるほど際限なくお金かかりますよね。
道具沼にハマっちゃいましたね。もう抜け出せないよ
何でも極めちゃうリフターさんだから、間違いない!!
でも、この前のレコみても、リフターさんがお花の勉強たくさんしてることがわかります。
スゴイね。
私なんか、今回、イワカガミとイワウチワを間違えるという初歩的ミスを・・・
お恥ずかしい限りです
勉強が足りんのお。
この時期は新緑の奥多摩も良いですよ〜〜〜
私が奥武蔵が多いのは単に奥多摩行くより近いからって事だけです。
姉さん 懐かしいルートを復活ですか〜
前回はもう少し長い感じでしたかね。
それにしても、このルート真似して歩きましたが
並のルートじゃないですよね。
しかもこれ以上、気温が上がると地獄とかす
ある意味、大キレットよりキツイですわね。
姉さん、久しぶりの完全燃焼・・お疲れさまでした。
ブルジョンさんにも書いたけど、このルート一番きついのは後半にやってくる武川〜伊豆ヶ岳間なので、ここをはずした今回はそんなにきつくは無かったです。涼しかったしね。
やっと20km歩けた感じ。もう少し延ばさなきゃ!!
完全燃焼にはまだまだです
車で行ったから、燃料
途中ですれ違った団体さんに「緑でそろえてますね〜〜」って言われちゃったい
どなたもコメントしていなかったのに、雑用を片付けていたら
いつのまにやらコメントがたくさんでビックリしましたよ~
タイトルは、もちろん特定の●●を思い浮かべました
このルートは、2年前に気温30度位の時に歩いたきりなので、
もっと涼しいときに歩こうと思いつつあれから行けていません。
姐さんはもう完全復活のようですね!
なんだ土曜日お休みだったのであれば、ご一緒したんですが。
実は近くにいましたよ!先週喰い過ぎでかなりヤバイと思いましたので、今週は自分としては珍しくやる気になってましたし。(が、決局、妻の事情により、軽めとなりましたが。)
白毛門のイワウチワは、いつ頃ですか?日程があいましたらいつでも
ぺんぺん
まだまだ完全復帰とはいきません。
足が張る張る・・・!!
でも、この前と同じリュック、同じくらいの重さ、ほぼ同じ服装・・・
だったけど、腕はむくみませんでした。
アレは何だったんでしょうね?
連休だったから、声かけようかなとは思ったんだけど
毎週同じ顔も見たくないかと思って
それに、プチロングの試みは、自分のペース配分で歩きたかったしね。
白毛門、よろしく〜〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する