記録ID: 8462362
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
水晶岳・鷲羽岳・双六岳 七倉から新穂高まで縦走
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月23日(水)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 26:02
- 距離
- 39.5km
- 登り
- 3,254m
- 下り
- 3,434m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:54
距離 7.2km
登り 1,557m
下り 300m
2日目
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 9:56
距離 14.5km
登り 1,081m
下り 1,074m
3日目
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:14
距離 13.6km
登り 608m
下り 1,753m
14:02
天候 | 午前は快晴だったが、午後になると雲が上がってきた。 日が上がると、かなり暑くなる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所は無い。 |
写真
感想
昨年雲の平から黒部五郎岳に行った時に見えた水晶岳を目指して、ブナ立尾根から水晶岳、鷲羽岳、双六岳を通って新穂高に下山。毎日、天気は昼過ぎまでは快晴、昼過ぎからは安曇野方面から雲が上がってきました。早朝は涼しいが、日が登って10時頃からはとにかく暑くて辛い。特に初日のブナ立尾根は、体力不足と暑さのためかは分からないが、とてもきつかった。2日目の烏帽子小屋から三俣山荘までは、想像より距離が長く、時間もかかった。特に水晶岳手前の登りはガレ場も多く、急登で最も辛かったが、どうしても水晶岳には行きたかったので、がんばりました。ワリモ北分岐からは昨年雲の平から通ったルートですが、鷲羽岳からの下りが長く、疲れました。
当初の計画では、三俣山荘から槍ヶ岳山荘を目指す裏銀座縦走の予定でしたが、途中までで体力不足を実感したため、計画変更して新穂高方面に下山し、わさび平小屋に泊まりました。それでも三俣山荘からの三俣蓮華岳、双六岳の稜線ルートは天気も良く槍ヶ岳などの景色が最高でしたので、十分満足しました。この暑さの中では三俣山荘からわさび平小屋までのルートでも相当疲れました。西鎌尾根は双六小屋泊でいずれ再挑戦します。わさび平小屋は宿泊者は入浴でき、食事も美味しく、疲れも取れてとても良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する