ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8456604
全員に公開
沢登り
中央アルプス

御嶽山 兵衛谷〜シン谷

2025年07月19日(土) 〜 2025年07月21日(月)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
52:37
距離
43.2km
登り
5,785m
下り
4,767m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:17
休憩
0:02
合計
7:19
距離 12.7km 登り 1,723m 下り 1,249m
8:42
12
スタート地点
8:54
8:56
425
16:01
宿泊地
2日目
山行
7:21
休憩
0:45
合計
8:06
距離 12.1km 登り 1,988m 下り 1,164m
7:21
284
宿泊地
12:05
12:34
121
14:35
14:38
6
14:44
1
14:45
14:52
0
14:52
14:58
29
15:27
3日目
山行
6:47
休憩
1:00
合計
7:47
距離 17.9km 登り 2,063m 下り 2,350m
5:33
146
7:59
8:03
30
8:33
8:38
20
8:58
8:59
8
9:07
9:11
1
9:12
7
9:19
9:20
14
9:36
9:41
2
9:52
9:54
5
9:59
4
10:03
10:05
4
10:09
10:18
7
10:25
10:29
2
10:31
12
10:43
10:45
3
10:48
10:54
4
10:58
36
11:53
12:01
0
12:01
12:03
4
12:19
16
12:35
12:36
28
13:18
13:19
1
13:20
ゴール地点
天候 7/19 晴れ
7/20 晴れ
7/21 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
巌立スタート
2025年07月19日 08:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/19 8:51
巌立スタート
水綺麗すぎ
2025年07月19日 08:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/19 8:57
水綺麗すぎ
2025年07月19日 09:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/19 9:01
大渓谷
2025年07月19日 09:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/19 9:10
大渓谷
御嶽ブルー
2025年07月19日 09:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/19 9:33
御嶽ブルー
積極的に泳ぐ
2025年07月19日 10:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/19 10:38
積極的に泳ぐ
下部の核心
2025年07月19日 10:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/19 10:44
下部の核心
狭い。落ちると爆水にふっ飛ばされる。
2025年07月19日 10:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/19 10:52
狭い。落ちると爆水にふっ飛ばされる。
泳ぐ
2025年07月19日 11:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/19 11:00
泳ぐ
ゴルジュ始まる
2025年07月19日 12:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/19 12:45
ゴルジュ始まる
曲滝
2025年07月19日 13:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/19 13:19
曲滝
CS滝は右から
2025年07月19日 13:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/19 13:44
CS滝は右から
美しい釜
2025年07月19日 14:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/19 14:13
美しい釜
ゴルジュ
2025年07月19日 14:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/19 14:17
ゴルジュ
丸くデカい釜
2025年07月19日 14:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/19 14:23
丸くデカい釜
右巻き
2025年07月19日 14:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/19 14:32
右巻き
うろこ状の岩盤が出てくる
2025年07月19日 14:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/19 14:52
うろこ状の岩盤が出てくる
美しい
2025年07月19日 14:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/19 14:55
美しい
振り返る
2025年07月19日 14:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/19 14:58
振り返る
素晴らしい
2025年07月19日 15:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/19 15:01
素晴らしい
取水えん堤
2025年07月19日 15:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/19 15:23
取水えん堤
初日終了
2025年07月19日 17:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/19 17:59
初日終了
2日目、水量多いが全部ナメ
2025年07月20日 07:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 7:30
2日目、水量多いが全部ナメ
朝イチで爆水浴びて登る
2025年07月20日 08:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 8:08
朝イチで爆水浴びて登る
左巻き
2025年07月20日 08:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 8:20
左巻き
大水量ナメ
2025年07月20日 08:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 8:42
大水量ナメ
いい感じ
2025年07月20日 08:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 8:42
いい感じ
再び登れない滝、一般的には右巻き。我々は左から巻いたが、かなり面倒だった。
2025年07月20日 08:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 8:57
再び登れない滝、一般的には右巻き。我々は左から巻いたが、かなり面倒だった。
豪快
2025年07月20日 10:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 10:30
豪快
兵衛谷名物、龍門の滝
2025年07月20日 10:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/20 10:38
兵衛谷名物、龍門の滝
右から直登
2025年07月20日 10:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 10:49
右から直登
またデカい滝、左のボロルンゼから巻く
2025年07月20日 10:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 10:56
またデカい滝、左のボロルンゼから巻く
滝上はこれまたお見事
2025年07月20日 11:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 11:32
滝上はこれまたお見事
ここの区間が2日目で1番美しい
2025年07月20日 11:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 11:34
ここの区間が2日目で1番美しい
美ナメ
2025年07月20日 11:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 11:41
美ナメ
最高
2025年07月20日 11:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 11:42
最高
材木滝
2025年07月20日 11:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 11:59
材木滝
材木滝上の連瀑、まとめて巻く
2025年07月20日 12:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 12:25
材木滝上の連瀑、まとめて巻く
上空を橋が通過
2025年07月20日 12:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 12:35
上空を橋が通過
長いゴーロ歩きの末辿り着いた尺ナンゾ谷との二俣
2025年07月20日 14:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 14:24
長いゴーロ歩きの末辿り着いた尺ナンゾ谷との二俣
進むシン谷のパノラマ滝だったかな?左巻き
2025年07月20日 14:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 14:25
進むシン谷のパノラマ滝だったかな?左巻き
滝上の連瀑を快適に直登
2025年07月20日 14:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 14:55
滝上の連瀑を快適に直登
クタクタになったので行動終わり
2025年07月20日 16:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 16:51
クタクタになったので行動終わり
3日目、いきなり百聞滝の巻きからスタート。地味悪。
2025年07月21日 05:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/21 5:01
3日目、いきなり百聞滝の巻きからスタート。地味悪。
アザミ地獄滝。左巻き。
2025年07月21日 05:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/21 5:44
アザミ地獄滝。左巻き。
突破不可のゴルジュ
2025年07月21日 06:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/21 6:23
突破不可のゴルジュ
奥の滝、右巻き
2025年07月21日 06:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/21 6:30
奥の滝、右巻き
長いゴーロを挟み、神津滝
2025年07月21日 07:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/21 7:15
長いゴーロを挟み、神津滝
神津滝を越えると開ける
2025年07月21日 07:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/21 7:42
神津滝を越えると開ける
赤いゴルジュ
2025年07月21日 07:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/21 7:51
赤いゴルジュ
快適
2025年07月21日 08:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/21 8:11
快適
日本最高地点の滝とやら
2025年07月21日 08:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/21 8:16
日本最高地点の滝とやら
源頭
2025年07月21日 08:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/21 8:37
源頭
振り返る
2025年07月21日 08:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/21 8:39
振り返る
フィニッシュ
2025年07月21日 08:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/21 8:46
フィニッシュ
山頂
2025年07月21日 09:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/21 9:38
山頂
帰郷
2025年07月21日 10:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/21 10:23
帰郷

感想

クズミンと行く2泊3日の沢旅。せっかく全日晴れるなら3日間フルで使えるところに行きたいねと言うことで、御嶽山の兵衛谷に行ってきた。
合計4PTが入る(もっと居たかも)という前代未聞!?の混雑具合だったが、色んな方と知り合え、とても楽しい遡行になった。

■1日目
早朝、クズミンと濁川温泉で待ち合わせる。
駐車場に着くと沢ヤっぽい出で立ちのPTがいる。そして何か見たことある…。と思いつつもその場では話しかけず、慌ただしく支度をして、入渓地点である巌立に移動。
巌立に着くと先ほどの沢ヤっぽいPTもやってきた。話しかけてみると彷徨いクラブのワンコさんとダイさん+関西の山岳会の2名御一行だった。思わず握手を交わす。
協力金1人300円を払い、遊歩道から入渓。
序盤はたまに短い泳ぎがあるが、ほとんど河原歩き。
飽きてきた頃にようやくゴルジュ帯。先行している彷徨いクラブに追いついたと思いきや、別PT。ぶなの会御一行だった。彼らはゴルジュに入るか巻くか悩んでいるようで、先に行かせてもらう。
下部ゴルジュは火山特有の独特な景観でお見事。泳いだりへつったりしながら進み、初日のゴールであるえん堤に到着。
先に幕営していた彷徨いクラブPTの近くで、タープを張らせてもらう。そのまま夜は一緒に焚き火を囲み語り合う。とても楽しい夜だった。そしてぬるっと彷徨いクラブに加入した。

■2日目
ゆっくり起きてダラダラ。7時過ぎに最後尾で出発。ぶなPTは軍隊のように5時半くらいには歩き始めていた。そしてその先、先頭には静岡PTが先行しているようだ。
2日目は見応えのある大きな滝が嫌になるほど出てくる。どれも見事だったが、特に龍門の滝が特徴的で素晴らしかった。材木滝まで着くと一瞬帰宅の誘惑に駆られるが、グッと堪えて遡行を続ける。
シン谷に入り、何個か滝を越えて百聞滝前で行動終了。かなり疲れた。途中で抜かした彷徨いクラブPTは2名脱落で少し下で幕営。ぶなPTはもう少し下で幕営しているようだ。ここまで来たら1番最初を歩いているであろう静岡PTにも会いたいと思い眠りにつく。

■3日目
今日は詰め上がって下山して、さらに新潟まで帰り、夜勤に出なければならない。そのため気合の5時発。
百聞滝を微妙な巻きで越えると長いゴーロが続く。1時間に1個滝が出てくる感じ。黙々と高度を稼ぐ。
ゴルジュ帯にぶち当たると、ようやく先行PTを目視できた。ここまで来たら追いついたる!とクズミンを置いて黙々と追いかける。
そして神津滝に到着。この辺から周囲が開けて開放的になる。そしてようやく先行PTに追いつく。挨拶をすると何か見たことあるお顔…。思わずトシゾーさんですか?と聞くとまさかのご本人だった。
山やへの扉は沢登りを始めたときから見ていたブログであり、その張本人にこんなところで会えるとは…。テンションがあがり会話が弾む。追いついた甲斐があった。
沢は神津滝を越えると簡単なゴルジュ地形になり、日本最高地点?だったかの滝を越えると源頭になる。
源頭の景色は今までの疲れを吹っ飛ばしてくれるかのようなとても美しい空間。ここまで登ってきて良かった。思ったよりも早く抜けたので、源頭で荷物をデポして山頂を踏みに行く。黙々と進む我々に爆速で追いついてくるトシゾーさんと共に山頂を踏み、一緒に記念撮影。またどこかの沢で会うことを約束し、最後に固い握手をして別れる。
その後は満身創痍になりながら登山道を無心で下りフィニッシュ。3日間よく歩いた。クズミン遠い仙台からありがとうございました!最高の沢旅でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら