ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8454243
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳

2025年07月21日(月) 〜 2025年07月22日(火)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:07
距離
4.7km
登り
481m
下り
485m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:55
休憩
1:14
合計
5:09
距離 3.9km 登り 441m 下り 438m
7:53
0
7:53
69
9:02
9:11
7
9:18
9:19
3
9:22
18
9:40
9:50
5
9:55
10:01
23
10:24
10:46
24
11:24
11:30
11
11:41
6
11:47
11:54
6
12:00
12:10
48
12:58
13:01
1
2日目
山行
0:49
休憩
0:02
合計
0:51
距離 0.9km 登り 40m 下り 47m
8:56
3
8:59
9:01
46
9:47
0
9:47
ゴール地点
天候 21日 晴のち曇のち雨
22日 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
21日 02:00 菅の台バスセンター 着(800円/1日)
到着時はかなり余裕有り 6:00の段階でもまだ空き有り
06:00 タクシー(予約 4,800円片道)
バスは若干の列を作っていましたが、6:00の段階でほぼ解消
ロープウェイ(往復3,050円)は全く待ち無し
コース状況/
危険箇所等
コースはとても良く整備されていて、危険箇所は全くなし
その他周辺情報 21日 昼食 ホテル千畳敷 2612 Cafe & Restaurant
赤ワイン香るたっぷりカツカレー(1,700円)生ビール(1,000円)フライドポテト(500円)2612ビール/アンバーエール(900円)
22日 下山後 こまくさの湯(700円JAF割引で650円)
https://komakusanoyu.com/
菅の台バスセンター
まだ少し空きがあります
2025年07月21日 05:30撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/21 5:30
菅の台バスセンター
まだ少し空きがあります
バスの列
左は私のチャーターしたタクシー
2025年07月21日 05:56撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/21 5:56
バスの列
左は私のチャーターしたタクシー
しらび平
駒ヶ岳ロープウェイの乗り場
2025年07月21日 06:25撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/21 6:25
しらび平
駒ヶ岳ロープウェイの乗り場
千畳敷駅を降りるとこの景色です
2025年07月21日 06:53撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/21 6:53
千畳敷駅を降りるとこの景色です
雪渓が残っています
2025年07月21日 06:53撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/21 6:53
雪渓が残っています
左は宝剣岳
2025年07月21日 06:53撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/21 6:53
左は宝剣岳
たまにはこいさんと2ショット
2025年07月21日 06:55撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/21 6:55
たまにはこいさんと2ショット
南アルプス方面
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳、富士山がよく見えます
2025年07月21日 07:13撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/21 7:13
南アルプス方面
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳、富士山がよく見えます
千畳敷カール
2025年07月21日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 7:43
千畳敷カール
林野庁の看板
2025年07月21日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 7:44
林野庁の看板
駒ヶ岳神社の下社
2025年07月21日 07:44撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/21 7:44
駒ヶ岳神社の下社
それでは、登山開始です
2025年07月21日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 7:55
それでは、登山開始です
南アルプス方面
2025年07月21日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 7:58
南アルプス方面
シナノキンバイの群落
2025年07月21日 08:18撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/21 8:18
シナノキンバイの群落
かなり登ってきました
右にホテル千畳敷が見えます
2025年07月21日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 8:31
かなり登ってきました
右にホテル千畳敷が見えます
八丁坂をひたすら頑張って登ります
2025年07月21日 08:47撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/21 8:47
八丁坂をひたすら頑張って登ります
乗越浄土に到着です
2025年07月21日 09:12撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/21 9:12
乗越浄土に到着です
乗越浄土からホテル千畳敷を眺めることができます
2025年07月21日 09:13撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/21 9:13
乗越浄土からホテル千畳敷を眺めることができます
次は中岳山頂です
2025年07月21日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 9:38
次は中岳山頂です
ここでもこいさんと2ショット
2025年07月21日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 9:39
ここでもこいさんと2ショット
ここまで来ると目指す木曽駒ヶ岳の姿を見ることができます
2025年07月21日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 9:40
ここまで来ると目指す木曽駒ヶ岳の姿を見ることができます
木曽駒ヶ岳山頂
2025年07月21日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 10:22
木曽駒ヶ岳山頂
山頂からの風景
2025年07月21日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 10:24
山頂からの風景
駒ヶ岳神社の奥社
2025年07月21日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 10:24
駒ヶ岳神社の奥社
山頂からの風景
2025年07月21日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 10:25
山頂からの風景
山頂からの風景
2025年07月21日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 10:25
山頂からの風景
山頂からの風景
2025年07月21日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 10:26
山頂からの風景
山頂からの風景
こいさんの油断した姿が・・・
2025年07月21日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 10:26
山頂からの風景
こいさんの油断した姿が・・・
山頂からの風景
2025年07月21日 10:30撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/21 10:30
山頂からの風景
山頂からの風景
2025年07月21日 10:44撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/21 10:44
山頂からの風景
雲が上がってきて雷鳥が姿を見せました
2025年07月21日 10:57撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/21 10:57
雲が上がってきて雷鳥が姿を見せました
お子さん連れです
4匹いました
2025年07月21日 11:01撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/21 11:01
お子さん連れです
4匹いました
タカネスミレ
2025年07月21日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 12:05
タカネスミレ
ホテル千畳敷方面が雲の中です
2025年07月21日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 12:06
ホテル千畳敷方面が雲の中です
シナノキンバイの群落
2025年07月21日 12:22撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/21 12:22
シナノキンバイの群落
千畳敷駅が見えてきました
2025年07月21日 12:22撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/21 12:22
千畳敷駅が見えてきました
こんな急勾配の登山道です
2025年07月21日 12:37撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/21 12:37
こんな急勾配の登山道です
お昼のカツカレーとビール
2025年07月21日 13:13撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/21 13:13
お昼のカツカレーとビール
食後のビールとフライドポテト
2025年07月21日 13:43撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/21 13:43
食後のビールとフライドポテト
2612ビール
美味しいです
2025年07月21日 13:54撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/21 13:54
2612ビール
美味しいです
少し雲が晴れてきましたが大気が不安定です
2025年07月21日 14:05撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/21 14:05
少し雲が晴れてきましたが大気が不安定です
夕食
ハーフバイキングです
2025年07月21日 18:02撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/21 18:02
夕食
ハーフバイキングです
こんな絶景を眺めながらの食事です
2025年07月21日 18:02撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/21 18:02
こんな絶景を眺めながらの食事です
雨が降っています
2025年07月21日 18:06撮影 by  Galaxy S25 Ultra, SAMSUNG
7/21 18:06
雨が降っています
ラウンジ
色々な人のサインがありました
2025年07月21日 18:57撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/21 18:57
ラウンジ
色々な人のサインがありました
夕刻の南アルプス方面
2025年07月21日 19:03撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/21 19:03
夕刻の南アルプス方面
朝焼けの南アルプス方面
2025年07月22日 04:30撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 4:30
朝焼けの南アルプス方面
月が出ています
2025年07月22日 04:40撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/22 4:40
月が出ています
朝日が昇ってきました
雲海もキレイです
2025年07月22日 05:10撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 5:10
朝日が昇ってきました
雲海もキレイです
早朝の千畳敷カール
2025年07月22日 05:14撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 5:14
早朝の千畳敷カール
ホテル千畳敷
2025年07月22日 05:33撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 5:33
ホテル千畳敷
駒ヶ岳神社
2025年07月22日 05:35撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 5:35
駒ヶ岳神社
昨晩の雨がテラスをきれいに洗い流しました
2025年07月22日 05:36撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 5:36
昨晩の雨がテラスをきれいに洗い流しました
このテラス最高です
2025年07月22日 05:38撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 5:38
このテラス最高です
早朝の千畳敷カール
2025年07月22日 06:07撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 6:07
早朝の千畳敷カール
千畳敷駅で出口の案内図
2025年07月22日 06:08撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 6:08
千畳敷駅で出口の案内図
ホテルと駅はこういう位置関係です
2025年07月22日 06:09撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 6:09
ホテルと駅はこういう位置関係です
駅の看板
2025年07月22日 06:09撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 6:09
駅の看板
八丁坂に陽が差してきました
2025年07月22日 06:11撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 6:11
八丁坂に陽が差してきました
今日も晴天です
2025年07月22日 06:11撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 6:11
今日も晴天です
フロントの模型
2025年07月22日 06:12撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 6:12
フロントの模型
朝食
2025年07月22日 07:06撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/22 7:06
朝食
セルフバイキングのパンやご飯、スープやおみそ汁もバイキングです
2025年07月22日 07:22撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/22 7:22
セルフバイキングのパンやご飯、スープやおみそ汁もバイキングです
ドリンクカウンター
飲み放題です
水筒にも入れてくれます
2025年07月22日 07:23撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/22 7:23
ドリンクカウンター
飲み放題です
水筒にも入れてくれます
素敵なコーヒーカップ
2025年07月22日 07:27撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/22 7:27
素敵なコーヒーカップ
チェックアウト後の散策開始です
2025年07月22日 07:43撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/22 7:43
チェックアウト後の散策開始です
シナノオトギリ
2025年07月22日 08:56撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 8:56
シナノオトギリ
イワツメクサ
2025年07月22日 08:56撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 8:56
イワツメクサ
ミヤマアキノキリンソウ
2025年07月22日 08:56撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 8:56
ミヤマアキノキリンソウ
ハクサンボウフウ
2025年07月22日 08:57撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 8:57
ハクサンボウフウ
ウサギギク
2025年07月22日 08:57撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 8:57
ウサギギク
八丁坂を望む
2025年07月22日 08:58撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 8:58
八丁坂を望む
ヨツバシオガマ
2025年07月22日 08:58撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 8:58
ヨツバシオガマ
ミヤマリンドウ
2025年07月22日 08:58撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 8:58
ミヤマリンドウ
ミヤマシシウド
2025年07月22日 08:59撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 8:59
ミヤマシシウド
チングルマの穂
2025年07月22日 08:59撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 8:59
チングルマの穂
ミヤマリンドウ
2025年07月22日 09:00撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 9:00
ミヤマリンドウ
キバナノコマノツメ
2025年07月22日 09:00撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 9:00
キバナノコマノツメ
チングルマ
2025年07月22日 09:00撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 9:00
チングルマ
チングルマ
2025年07月22日 09:01撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 9:01
チングルマ
イワカガミ
2025年07月22日 09:01撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 9:01
イワカガミ
お花畑です
2025年07月22日 09:01撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 9:01
お花畑です
今日は雲の上がりが少し早いです
2025年07月22日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 9:02
今日は雲の上がりが少し早いです
南アルプス方面
2025年07月22日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 9:03
南アルプス方面
千畳敷カール
2025年07月22日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 9:08
千畳敷カール
モミジカラマツ
2025年07月22日 09:11撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 9:11
モミジカラマツ
2025年07月22日 09:12撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 9:12
シナノキンバイ
2025年07月22日 09:12撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 9:12
シナノキンバイ
タカネグンナイフウロ
2025年07月22日 09:13撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 9:13
タカネグンナイフウロ
シナノキンバイ
2025年07月22日 09:13撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 9:13
シナノキンバイ
千畳敷カール
2025年07月22日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 9:14
千畳敷カール
タカネグンナイフウロ
2025年07月22日 09:14撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 9:14
タカネグンナイフウロ
ホテル千畳敷方面
2025年07月22日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 9:15
ホテル千畳敷方面
昨日は登山道方面に向かいました
今日は遊歩道です
2025年07月22日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 9:15
昨日は登山道方面に向かいました
今日は遊歩道です
ホテル千畳敷全景
2025年07月22日 09:16撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 9:16
ホテル千畳敷全景
タカネグンナイフウロ
2025年07月22日 09:17撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 9:17
タカネグンナイフウロ
ムカゴトラノオ
2025年07月22日 09:18撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 9:18
ムカゴトラノオ
2025年07月22日 09:18撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 9:18
千畳敷カール
2025年07月22日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 9:19
千畳敷カール
千畳敷カール
2025年07月22日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 9:21
千畳敷カール
千畳敷カール
2025年07月22日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 9:22
千畳敷カール
エゾノシシウド
2025年07月22日 09:22撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 9:22
エゾノシシウド
千畳敷カール
2025年07月22日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 9:23
千畳敷カール
イタドリ
2025年07月22日 09:23撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 9:23
イタドリ
千畳敷カール
2025年07月22日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 9:25
千畳敷カール
シナノキンバイ
2025年07月22日 09:27撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 9:27
シナノキンバイ
コバイケイソウ
2025年07月22日 09:28撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 9:28
コバイケイソウ
シナノキンバイ
2025年07月22日 09:29撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 9:29
シナノキンバイ
ミヤマリンドウ
2025年07月22日 09:31撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 9:31
ミヤマリンドウ
ヨツバシオガマ
2025年07月22日 09:31撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/22 9:31
ヨツバシオガマ
千畳敷カールの看板前のこいさん
2025年07月22日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 9:33
千畳敷カールの看板前のこいさん
剣ヶ池
2025年07月22日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 9:35
剣ヶ池
剣ヶ池から望む千畳敷カール
2025年07月22日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 9:38
剣ヶ池から望む千畳敷カール
こまくさの湯
2025年07月22日 11:40撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/22 11:40
こまくさの湯
こまくさの湯
2025年07月22日 11:44撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/22 11:44
こまくさの湯
こまくさの湯
2025年07月22日 11:46撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/22 11:46
こまくさの湯
諏訪サービスエリア
2025年07月22日 12:21撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/22 12:21
諏訪サービスエリア

装備

MYアイテム
まるぽう
重量:-kg
個人装備
ヘッドランプ(1) コンパス(1) 笛(1) 筆記具(1) マイナンバーカード(1) ティッシュ(2) タオル(1) マスク(1) スマートフォン(1) 雨具(1) 手袋(1) ストック(1) 水筒(2) 時計(1) 非常食(2)
共同装備
エマージェンシーシート(1) ファーストエイドキット(1) 医薬品(1) カメラ(1)

感想

今年の夏の泊りがけ山行は木曽駒ケ岳、初の中央アルプス100名山です。実は昨年の同時期、連休前の金曜日から木曽駒ケ岳に登る予定だったのですが、しらび平までの道が大雨によるがけ崩れのため通行止めになった影響でホテル側からキャンセルとなり、2年越しのトライになります。
3連休が大変混雑し、菅の台バスセンター駐車場が夜中にはいっぱいになってしまうとのことなので、我が家を20日の22時30分に出発し、中央道をひた走ること3時間30分、無事に菅の台バスセンター駐車場に到着しました。
駐車場はまだまだ余裕で駐車スペースが空いていました。チケット売場のすぐ傍に運よく車を停めることができ、車内で仮眠です。トイレもあり、安心してゆっくり眠ることが出来ました。
4時くらいから周辺の車も活動し始め、4時30分頃、予定より早くチケット売場があき、往復のロープウェイチケット(3,050円3日間有効)を購入。チケットは並ばず購入できました。実は6時にタクシーを予約しているので、バス代は払っていません。
駐車場の係員さんとお話したところ、今はバスとロープウェイの往復券がウェブで事前購入できるので、バスセンターではほとんど並ばずに買えるとのこと。ウェブ購入のおかげで大体の混雑程度が予測できるようになったので、職員さんたちはかなり臨機応変に対応できるようになったとのことでした。
連休中日は夜中の2時には駐車場がいっぱいになり、バスの待ち時間も最大3時間程度になり、お客さんからかなり不満が出たということです。連休最終日は混んでいるけどそれほどではなさそうということで一安心です。
それでも1番バスが出るころには、バス待ちの列はかなり長くなっていました。ただ、臨時バスが頻繁に増発されたため、私たちがタクシーに乗るころにはだいぶ列も解消されていました。私たちはワゴンタクシーでゆったりとしらび平まで。途中でバスを1台抜かしました。
ロープウェイもあれだけの人がバスで運ばれていったので、かなり混雑しているかなと思いましたが、こちら臨時便が増発されていて、拍子抜けするくらい、待ち時間ほとんどなしでロープウェイに乗車することが出来ました。
いよいよ千畳敷駅に到着です。駅から外に降り立つと、圧巻の千畳敷カールの景色が目の前に広がっています。まずは駅と一緒の建物にあるホテル千畳敷に荷物をデポして、それからゆっくりとホテル周りで景色を楽しみながら高度順応しました。
こいさんが心配していた高山病も発症せず、8時少し前から登山を開始、中岳そして木曽駒ケ岳を目指します。まずは駒ケ岳神社の脇から千畳敷カールの遊歩道を進みます。お花畑の中のなだらかで歩きやすい道です。
しばらく進むと八丁坂の入口に到着します。ここで遊歩道とはお別れして急登する登山道をひたすら登り続けます。気温的にはとても涼しいのですが、今回の登山道のほとんどが直射日光を浴びながらの行程になるため、思ったより暑いです。ところどころ日影になる場所は、とても良い休憩場所になります。
八丁坂を小一時間ほどかけて登ると、ようやく乗越浄土に到着します。宝剣山荘とこれから登る中岳が一望できます。下を見るとホテル千畳敷や南アルプスの山々を望むことができます。宝剣山荘はトイレ(200円)があります。
宝剣山荘の裏手から中岳に向かいます。巻き道があるそうですが、トラバース等があり、危険とのこと。おとなしく真っすぐ頂上を目指します。八丁坂の急登に比べれば、ゆるやかな道です。ところどころ岩がありますがとても歩きやすいです。
中岳の山頂に到着すると、ここでようやく本日の最終目標である木曽駒ケ岳の姿を望むことが出来ます。一度、頂上山荘まで下らないといけないのがとても残念です(笑)。頂上山荘にはテン場があり、5張ほどのテントが陣取っていました。ここで屋外で調理している人もいて、食欲をそそられる美味しそうな匂いがたまりませんでした。
さて、ここまでくればあと一息です。木曽駒ケ岳の頂上を目指します。最後のつづら折りの道を登りきると360度展望の木曽駒ケ岳の山頂に到着です。頂上には駒ケ岳神社の奥社があります。お参りをして、記念撮影をして、しばし休憩。2年越しの夢の達成に感動です。
だいぶ雲も上がってきたので、下山にとりかかります。木曽駒ケ岳の下山途中にライチョウの親子に遭遇しました。4羽ほどの子供がいて、とてもかわいかったです。中岳に登り返して宝剣山荘でトイレをお借りして、一気にホテル千畳敷を目指します。
13時にようやくホテル千畳敷に到着。予定時間よりかなり時間がかかりましたが、写真もたくさん撮ることができ、大満足の山行でした。お昼ご飯をホテルのカフェでいただき、14時にチェックインして、15時にお風呂に入り、その後はホテルとその周辺でまったり。
ホテル千畳敷はこじんまりしたホテルです。基本的アメニティは用意されているのでうれしい限りです。お部屋にはなんとテレビもあります。フリーWiFiもあります。なんといっても客室の窓から素晴らしい景色(千畳敷カールか南アルプスが見られます。私たちはカール側でした。)を楽しむことができます。
ホテル千畳敷は、特別室を除けばトイレは共同、冷蔵庫も共用、お湯は自分で汲んで持っていくなど、フルサービスとまではいきません。そのかわり従業員の皆様も素晴らしいサービスを提供してくださいますし、お食事も美味しいし、とても素晴らしいホテルです。ぜひおススメします。
夕方、千畳敷は雨が降り始めました。結構激しい雨でした。私たちは、おなか一杯夕食を食べたので、その日は星空を見る元気がなく、布団にバタンキューでした。翌朝、雨はすっかりあがり、早起きして南アルプスと雲海と日の出を見ることが出来ました。太陽が昇ると徐々に千畳敷カールに太陽の光があたりはじめ、とてもキレイでした。
朝食後、カフェで美味しいお水をいただき、9時にチェックアウトして、荷物をデポして遊歩道の散策に出かけました。お花畑の中を歩く遊歩道は登山客ではない普通の観光客の皆さんもたくさんいらっしゃいました。花や植物の写真をたくさん撮り、千畳敷の風景を目に焼き付け、散策も終了です。
あとはロープウェイでしらび平に。しらび平から臨時の路線バス(830円片道)で菅の台バスセンターまで。乗り継ぎも順調で、ほとんど待ち時間なく、無事に駐車場まで戻ってくることが出来ました。
出口で駐車料金2日分(1,600円)を支払い、こまくさの湯(700円JAF割引で650円)に。露天風呂から千畳敷カールを眺めることができます。
サウナもあり、ゆっくり過ごすことができました。その後は自宅へと帰りました。
2年越しの木曽駒ケ岳は、ホテル千畳敷や千畳敷カールの風景も含め、素晴らしい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら